オーストラリアで学ぶインテリアデザイン

部屋のインテリアをガラッと変えると、気分も全く変わりますよね。部屋にはその人のセンスや感覚も表れて面白いですよね。
お部屋がどうなったらもっと居心地が良くなるだろう、カッコ良くなるかな、自分らしくなるかな‥?など、とにかくインテリアについて考えるのが好き、家具屋さんに行くとワクワクしてしまう、お店のインテリアをついついじっくり見てしまう‥こんな方、いらっしゃると思います。
それをもっとプロフェッショナルに、仕事にすると、インテリアデザイナー・インテリアコーディネーターなどの職種が上がります。
こちらのページでは、そんなインテリアが大好きな方に向けて、インテリアにまつわる仕事の基礎知識から、留学・オススメの学校までお伝えしていきます。
これからさらに個人の力が求められる時代がやってきます。その中で、自分が専門技術や知識があることは大きな武器になります。自分が好きなことをオーストラリアで磨いて、将来仕事にしてみませんか?
インテリア関連、どんな仕事があるの?
インテリアデザイナー(Interior Designer)
インテリアデザイナーは、「何もないところに1から空間をつくる仕事」です。家具・雑貨・壁紙・照明などあらゆるものを用いて室内空間を演出します。室内空間とは、住宅、店舗、オフィス、ホテル、公共施設(美術館や学校)、自動車に至るまで様々です。
決してデザイナー独りで作り上げるのではなく、依頼主、建物の設計者や建築家、大工、内装業者、と綿密な打ち合わせをし、仕上がりのイメージを共有します。クライアントの要望、コンセプト、使用するインテリアの設計や人々の動線を考えながらレイアウトを考えていきます。
インテリアコーディネーター(Interior Decorator)
インテリアコーディネーターは「既存の製品を選択して空間をつくり上げる仕事」です。
その場の雰囲気に合う快適な空間を、家具や照明などインテリアのデザインや色、素材をうまく活かしながら生み出します。依頼主からのオーダーに応じてインテリアのアドバイスもします。
家具職人(Cabinet Maker)
家具自体を0からデザイン、設計、製作するのが家具職人です。素材に関する知識、図面が読めること、機械や道具の使い方を分かっていることは強みになります。基礎知識を持った上でキャリアをスタートすると、現場での技術習得がスムーズに行えます。
※興味のある方はキャビネット・メイキングコースが適しています。興味のある方は別途お問い合わせください。
インテリアデザイナーとインテリアコーディネーターの業務で重複する部分もあるためインテリアデザイナーがコーディネーターの仕事まで兼業することもあります。建物全体の空間を作ってみたいか、または既成のインテリア・デザインを生かしながら室内のインテリアを作りたいかによって、目指す職種を選んでみてください。
ハウスメーカーや不動産会社のような企業にて専属のインテリアデザイナーとして働いたり、また経験と知識をさらに積み、フリーランスで活躍される方もいます。
どんな勉強をするの?
TAFEカリキュラムを例に、どのようなことを学ぶのか見ていきましょう。
TAFEでは講義もありますが、実技授業がメインとなり、課題制作を通して実践的に学びます。コース期間を通して、必須・選択科目があり、自身の興味に応じて、幅広い選択肢の中から更に技術・知識を深めることができます。
・TAFE Queensland
Diploma of Interior Design・必修科目 |
design process to 2D forms |
2Dデザイン作成 |
Explore and apply the creative design process to 3D forms |
CADの使い方、3Dデザイン作成 |
Establish, negotiate and refine a design brief |
顧客やビジネスパートナーとの打ち合わせ、デザインの改善 |
Design residential interior lighting |
居住空間の照明演出 |
Produce digital models and documentation for interior design projects |
インテリアデザインプロジェクトにあたってのデジタルモデルの製作と公式文書作成 |
Design colour schemes for interior and exterior spaces |
インテリア・エクステリアにおける色彩 |
Design residential interiors |
居住空間でのインテリアデザイン |
Evaluate site structure and services for interior design briefs |
場所構造とサービス |
Explore and apply creative design methodology
to interior space |
クリエイティブな設計方法論とその使い方 |
Develop residential interior design
project documentation |
インテリアデザインプロジェクトにあたってのデジタルモデルの製作と公式文書作成を更に磨く |
選択科目一例 |
・建築、プレゼンテーションとディベート強化
・業界知識
・デザインを活かした問題解決
・ソフトを使った図面作成
・家具知識と歴史
・インテリアコーディネート
・職場環境のデザイン 等 |
・TAFE SA
Diploma of Intrerior Design・必修科目 |
Decorate residential interiors |
居住空間のインテリアコーディネート |
Design colour schemes for interior and exterior spaces |
インテリア・エクステリアにおける色彩 |
Explore and apply the creative design process to 2D forms |
デザインを2Dイメージで表現する |
Explore and apply the creative design process to 3D forms |
デザインを3Dイメージで表現する |
Produce drawings to communicate ideas |
顧客やビジネスパートナーとの打ち合わせ時の作図 |
Produce technical drawings |
図面作成 |
Research and meet ethical and compliance requirements |
業界における倫理とコンプライアンス |
選択科目一例 |
・居住空間での照明演出
・インテリアでの空間問題解決
・キッチンデザイン
・デザイン技術強化
・インテリアとそれが与える影響
・コンセプト立ち上げ 等 |
オーストラリアでインテリアを学ぶ楽しさと意義
いながらにして世界中のインテリアを勉強でできる

オーストラリアは移民国家です。様々な国とオーストラリアの文化が上手に融合しています。そのため街には日本ではなかなか見かけないような色んな国の、色んなテイストのお店を目にすることができます。いながらにして、様々な国のインテリアの勉強が可能です。
カフェや店舗はチェーン店よりも個人店が強いので、型にはまらない独自のインテリアを見る機会も多いです。日本人が思いつかないようなアイディアや発想に刺激されます。また、おうちで過ごす時間をとても大切にするオーストラリアは家のインテリアにこだわる人も多く、センスの良い家具・生活雑貨店も多いためインテリアを学ぶには良い環境です。
日本では得られない感覚を磨く

インテリアデザイナーを目指すに当たり、センスや美的感覚を磨いていく必要があります。それにはたくさんのインプットをしていく努力が必要です。アートやセンスの感覚は生まれ持った素質もあると思いますが、生まれ育った環境や言語、国も大きく作用すると思います。
同じインテリアが大好きな、色んな国の学生たちと学ぶことで、その学生が持つ意見やデザインにインスパイアされることも多くあるでしょう。グローバルな感覚、また文化をミックスした新しいスタイルも生み出せそうです。
英語で学んで、人と差を出す
専門知識は日本語で勉強したほうが良いのでは?‥と思う方もいらっしゃると思いますが、違います。英語で勉強することが人と差をつけます。これから、より人と人がオンラインで繋がっていくことが当たり前になり、人との物理的距離という感覚が薄れていきます。
TAFEのカリキュラムは実際職場に出て働くことを想定されて作られているのでかなり実践的です。それを英語で勉強することで、現場で必要となるコミュニケーション、専門用語が分かるようになります。これを自力で勉強するというのはなかなか難しいです。
英語で仕事ができるだけでクライアントの範囲は日本国内から世界に広がります。また、外資企業や海外のお客様の対応ができるということは、それだけチャンスも増えます。前にも述べた通り、オーストラリアでの留学経験では様々な文化に触れることができるので、どんなお客様でも文化が分からないから意向が汲み取れない、コミュニケーションがうまくいかない‥こんな壁を突破してくれるのではないでしょうか。
入学条件
授業内容にて例を出しましたTAFE2校を例に取ります。他都市での留学をお考えの方はまずご相談ください。
TAFE Queensland |
コース |
Diploma of Interior Design |
留学先 |
ブリスベン |
期間 |
1年 |
入学 |
7月、10月 |
学費 |
14,400ドル(約108万円) |
留学先 |
ゴールドコースト |
期間 |
1年6ヶ月 |
入学 |
1月 |
学費 |
18,600ドル(約140万円) |
条件 |
英語力IELTS 5.5 以上(各5.0以上)、高校の成績60%以上(目安) |
追記 |
高校までの数学を事前に復習することがオススメされています |
※ブリスベンとゴールドコーストキャンパスでは就学期間と、選択できる科目内容が若干違います。お問い合わせください。
TAFE SA |
コース |
Diploma of Interior Design |
留学先 |
アデレード |
期間 |
2年 |
入学 |
1月、7月 |
学費 |
年間27,800ドル(約209万円) |
条件 |
英語力IELTS 5.5 以上(各5.0以上)、高校の成績60%以上(目安) |
追記 |
Tonsleyキャンパス |
※ご紹介しているのは2020年度費用です。年度によって若干費用が変わることがございます。
留学相談&お問い合わせ先
オーストラリアでのインテリアデザイン留学にご興味のある方は、お気軽に
お問い合わせフォームからご相談下さい。
※備考
・本記事は2020年4月現在の情報に基づいており、コース概要や入学基準や学費等は変更されることもございますのでご留意ください。
・ご参考の日本円は、1ドル=75円換算としております。
・科目例は現時点での開講情報となり、選択できる科目は学期と年度によって異なる場合がございます。