現地情報・ニュース

私立在外教育施設卒業後の大学進学(出願手続き)について

私立在外教育施設について 私立在外教育施設とは、日本国外に居住する日本国籍保持者のために、学校教育法に規定する教育を実施することを目的とした教育施設で、文部科学大臣認定の学校です。 厳密には、国内...

グリフィス大学、ゴールドコーストキャンパス授業体験!

今週はゴールドコーストキャンパスで行われた、グリフィス大学公認エージェント向けのセミナー&ワークショップに、ブリスベンオフィスの林と私で参加してきました! ※ブリスベンからバスでたった1時間で...

オーストラリアン・カソリック大学で学ぶ看護学

問い合わせの中でも比較的多いのが、看護学コース。オーストラリアには看護学を提供している大学はたくさんあり、特に日本の現役の看護師さんや、高校卒業した後に看護を海外で学びたい方からよくお問い合わせを頂き...

RMIT大学でジャーナリズムを学ぶ

ジャーナリズムには人々の判断と行動に大きな影響を与え、世の中を動かす力があります。 スマホやタブレットで情報が溢れ、SNSで誰もが投稿できるようになった現在、ジャーナリストとして、時事的な事実や問題...

ウーロンゴン大学で細胞・分子生物学を学ぶ

人間・動物・植物・微生物などの生命体を対象に、自然界での活動や、マクロな地球の生態系からミクロな細胞の世界まで、生命現象を研究する生物学。遺伝子レベル、細胞レベル、内部器官の機能や構造、生物の行...

グリフィス大学で学ぶフィルム・スクリーンメディアプロダクション(映画学)

目次 グリフィス大学で学ぶフィルム・スクリーンメディアプロダクション 3年間の履修構成(24科目) 卒業後のキャリア 当コースへの進学方法 出願に向けての準備 留学相談&お問い合わせ...

メディア・コミュニケーション・パフォーマンスを学ぶ〜マッコーリー大学

現在の世の中は個人で発信ができるツールが簡単に手に入るようになったため、以前に比べ、どんなことを、どんな方法で、発信していくかということが重要になってきました。 自身のキャリア、もしくはその一部...

日本学生支援機構 海外大学・大学院進学者対象の給付型奨学金

日本学生支援機構(JASSO)は、海外の大学・大学院進学を目指す方を対象に返済不要の奨学金「海外留学支援制度」を設けています。 奨学金給付額は2022年度募集では月額と授業料でこちらのようになっており、かなり...

アデレード大学で石油工学を学ぶ

石油工学は、化石燃料(主に石油・可燃性天然ガス)の抽出と精製の学問です。 様々な学問と複雑に関係性があり、地質学、地球環境学、土木学、数学、コンピューターサイエンス、エンジニアリングの知識を組み合わ...

マッコーリー大学で学ぶセキュリティ・スタディ

近年、人々の動きやビジネスなど様々な活動がグローバルになり、今までになかったような様々な脅威にされられてきています。マッコーリー大学では、学士レベルからセキュリティ全般を学ぶことができるBachelor...

オンライン授業で費用を節約-Rebate Program

2021年6月現在、オーストラリアへの渡航規制は引き続き続いており、まだ入国規制が解除する具体的な日程も発表されていません。ですが、この状況を踏まえ、大学進学を視野に入れる方の中には、"オンライン受講”を検...

シドニー工科大学で行動経済学を学ぶ(修士課程)

経済学とは、さまざまな経済現象やその仕組みを研究する学問です。 個人の消費行動から、生産や雇用といった企業活動、また国の経済政策などまで、すべてが経済学と関わりがあります。 「行動経済学」は、「...

「3+1 Pathway to Masters」学士号+修士号を最短4年で卒業!

ビジネス学における評価と地元企業への就職率の高さから オーストラリア国内でも評判高い 南オーストラリア州アデレードにある 南オーストラリア大学では、日本の高校卒業から 最短4年間で修士号(Master)を卒業...

マッコーリー大学で学ぶアーツ

大学進学のコース決めるときに、よく聞かれるご相談の一つに「このコースは就職に役立つか?」という質問があります。 オーストラリアの大学の多くは、日本に比べ「即戦力スキル」が身に付けられると言わ...

現代の最重要インフラ「水資源」を学ぶ

現代の最重要インフラ資源は 「水」 であるということが世界の共通認識の一つです。 水道水がそのまま飲める国の一つである 日本は水のインフラ整備で世界でもトップクラスですし、年間を通して 水不足に悩むこと...

シドニー工科大学で環境工学を学ぶ

人間の生活は科学技術の進歩により、便利で豊かなものになりました。環境への影響を顧みずに利便性や生産性を追い求めた人間活動の結果、その一方でさまざまな環境破壊が引き起こされ、人間の健康や生命、ある...

マッコーリー大学で翻訳通訳を学ぶ

言語学分野の世界大学ランキングでは常に上位を占めるマッコーリー大学。レベルも幾つかに分かれ選択肢の幅も広い、翻訳通訳コース(大学院)をご案内を致します。 目次 マッコーリー大学の翻訳通訳コース...

オーストラリアで学ぶ非営利組織マネジメント・社会的インパクト

「ボランティア元年」とも呼ばれる1995年の阪神淡路大震災を契機に、日本ではボランティア活動が注目されました。そして、1998年にはNPO法が成立し、複雑化する社会の中で非営利組織が果たす役割も年々大きくなっ...

アデレード大学で鉱山工学(Mine Automation)を学ぶ

資源大国(資源埋蔵量)の オーストラリア では、世界最大の「ウラン(Ranger鉱山)」の他、「鉛」「ニッケル」「亜鉛」も豊富に生産されており、種別では 世界1位(ボーキサイトとアルミナ生産)、2位(亜鉛鉱とニ...

サポート充実!カーティン大学のヘルスサイエンス学部

意外と知られていないカーティン大学のHealth Science(健康科学)学部 カーティン大学カーティン大学のヘルスサイエンス学部は、60年の歴史あるフィジオセラピー(理学療法)コース、1年間のナーシングコンバージ...

サイトのご利用について

当サイト記載の情報の正確性には万全を期しておりますが、当社はそれらの情報内容に関し、一切の責任を負いかねますのでご了承ください。また、情報は予告なしに変更となる場合がございますので、随時ご確認ください。

お問い合わせはお気軽に! 平日24時間以内にご返信いたします

無料メール相談

平日24時間以内にご返信いたします

お電話での留学相談はこちら