看護修士号(Master of Nursing)への進学について

オーストラリアでは引き続き看護師は人気職の一つですが、 看護学士号においてBachelor of Nursing(Graduate Entry)など、過去の学歴条件から 通常3年間が2年になるコースがあるのですが、その数は年々減少していて、その代わりに 修士号Master of Nursing で2年間の看護コースを開講する大学院が増えています。

このページでは、Master of Nursing (看護修士号)の出願条件や注意点をご案内します。
修士号からの看護学をご希望の方はぜひご参考ください。

目次


まずは英語力条件がカギ

大前提として、母国語(主要言語)が英語以外の留学生は、各大学が定める 英語力条件 をクリアする必要があります。
2026年 9月時点で、英語力条件として IELTS Academic Overall 7.0 以上が必要です。

この英語力証明がなければ出願しても査定を受け付けない大学院が殆どですから、英語力の足りない方は、まずは日本にて各大学が規定する英語力条件をクリアするように英語学習を進めていきましょう。

なお、大学付属英語学校などの進学準備英語コースからのダイレクトエントリー(IELTS無し)制度は、全ての大学の看護学への進学に利用できません
✔ 英語力証明は絶対に必要(過去1年以内)

各大学と各条件(2025年9月19日更新)

過去の学士号において履修分野(科目)を特定している大学、学部不問の大学、日本で看護学士を修了した人でも出願可能な大学、出願不可な大学などに分かれます。
年1回の入学日の大学院が多いですが、2月のみ、7月のみ、その両方に入学日の設定がある、と大学院によって様々ですから、希望する大学院の条件をご確認ください。

シドニー大学
Master of Nursing(Graduate Entry)
入学:2月
学費:2026年度 年間 A$51,300ドル(約528万円)
英語:IELTS Academic OA 7.0(各7.0)以上、または TOEFL iBT OA 96(RL 24, W 27, S 23)以上
条件:学士号を10年以内に修了(日本で看護学士+正看護師資格保持者も出願可)
査定方法:書類&インタビュー
出願オープン:2025年3月15日
第1ラウンド 6月8日締め切り
インタビュー 7月22〜23日(現地対面)、7月24日(オンライン日本)
オファー発行 8月10日
第2ラウンド 10月4日締め切り
インタビュー 11月17〜18日(現地対面)、11月19日(オンライン日本)
オファー発行 12月5日
第3ラウンド 12月7日締め切り(現地にいる学生対象)
インタビュー 1月20日(現地対面)、1月21日(オンライン日本)
オファー発行 2月6日
(注) 第3ラウンドは、日本からの出願者は 2026年2月のコース開始に間に合わない可能性がありますので、基本は現地にいる学生のみです。留学生の場合、基本は第1、第2ラウンドへの出願です
メルボルン大学
Master of Nursing Science
入学:1月
学費:2026年度 年間 A$44,000ドル(約453万円)
英語:IELTS Academic OA 7.0(各7.0)以上、または TOEFL iBT OA 94(RLS 24, W 27)以上
条件:学士号を10年以内にWAM 65%以上の成績で修了(学部不問)
査定方法:書類
2025年10月31日締め切り
クイーンズランド大学
Master of Nursing(Graduate Entry)
入学:2月
学費:2026年度 年間 A$50,032ドル(約515万円)
英語:IELTS Academic OA 7.0(各7.0)以上、または TOEFL iBT OA 100(RL 25, W 27, S 23)以上
条件:学士号を10年以内にGPA 4.0/7.0 以上の成績で修了(学部不問)
査定方法:書類
出願締め切り:先着順で埋まり次第
アデレード大学
Master of Nursing (Graduate Entry)
入学:7月(2026年度より)
学費:2026年度 年間 A$46,700ドル(約481万円)
英語:IELTS Academic OA 7.0(各7.0)以上、または TOEFL iBT OA 94(RL 24, W 27, S 23)以上
条件:学士号を健康関連分野(Human AnatomyとPhysiologyの履修)で修了
査定方法:書類
出願締め切り:先着順で埋まり次第
クイーンズランド工科大学
Master of Nursing – Entry to Practice
入学:2月
学費:2026年度 年間 A$45,300(約467万円)
英語:IELTS Academic overall 7.0(Writing 6.5、Speaking 7.0、Reading 7.0、Listening 7.0)以上、または TOEFL iBT OA 98(RLW 24, S 23)以上
条件:学士号を10年以内にGPA 4.0/7.0 以上の成績で修了(学部不問)
査定方法:書類
出願締め切り:2026年2月入学の出願は締切りとなりました。次回は2027年2月入学になります
チャールズ・ダーウィン大学
Master of Nursing Practice (Pre-Registration)
入学:2月
学費:2026年度 年間 A$40,416(約416万円)
英語:IELTS Academic overall 7.0(Writing 6.5、Speaking 7.0、Reading 7.0、Listening 7.0)以上、または TOEFL iBT OA 94(RLW 24, S 23)以上
条件:学士号(看護学、または関連学部を推奨)を修了
査定方法:書類
出願:2026年2月入学の出願は締切りとなりました。次回は2027年2月入学になります
サザンクロス大学
Master of Nursing (Graduate Entry)
入学:1月、8月
学費:2026年度 年間 A$36,000(約371万円)
英語:IELTS Academic OA 7.0(各7.0)以上、または TOEFL iBT OA 94(RL 24, W 27, S 23)以上
条件:学士号を10年内に成績 GPA 5/7 以上で修了(Human Anatomy、Physiologyの科目履修済みであること)
査定方法:書類
出願締め切り:先着順で埋まり次第
西シドニー大学
Master of Nursing Practice (Preregistration)
入学:1月
学費:2026年度 年間 A$37,720(約389万円)
英語:IELTS Academic OA 7.0(各7.0)以上、または TOEFL iBT OA 94(RL 24, W 27, S 23)以上
条件:学士号を10年内に関連学部(Health, Human biological、Behavioural Scienceなど)で修了、または 西シドニー大学の Preparation for Tertiary Nursing Studies を修了していること
査定方法:書類
出願締め切り:2026年2月入学の出願は締切りとなりました。次回は2027年2月入学になります
エディスコーワン大学
Master of Nursing (Graduate Entry)
入学:2月
学費:2026年度 年間 A$45,400(約468万円)
英語:IELTS Academic overall 7.0(Writing 6.5、Speaking 7.0、Reading 7.0、Listening 7.0)以上、または TOEFL iBT OA 94(RLW 24, S 23)以上
条件:関連学部(Health Scienceなど)で学士号でWAM 60%以上で修了
査定方法:書類
出願締め切り:先着順で埋まり次第
ウーロンゴン大学
Master of Nursing (Pre-Registration)
入学:2月
学費:2026年度 年間 A$41,700(約430万円)
英語:IELTS Academic overall 7.0(Writing 6.5、Speaking 7.0、Reading 7.0、Listening 7.0)以上、または TOEFL iBT OA 94(RLW 24, S 23)以上
条件:学士号(学部不問)を10年以内に WAM 60%以上で修了。または学士号をWAM 60%以上且つ修士号をWAM 60%以上で10年以内に修了。10年以上前の学士号修了の場合は、学士号 WAM60%以上 + 関連する職歴。
査定方法:書類
出願オープン:2025年3月15日
第1ラウンド 4月30日締め切り
オファー発行 5月中旬
第2ラウンド 8月31日締め切り
オファー発行 9月中旬
カーティン大学
Master of Nursing Practice
入学:7月
学費:2026年度 年間 A$40,354(約416万円)
英語:IELTS Academic OA 7.0(各7.0)以上、または TOEFL iBT OA 99(RL 24, W 27, S 23)以上
条件:関連学部(Human Biology 科目)で学士号でを修了
査定方法:書類
2026年の出願は締切りとなりました。次回は2027年入学になります
ラトローブ大学
Master of Nursing Practice
入学:7月
学費:2026年度 年間 A$45 000(約464万円)
英語:IELTS Academic overall 7.0(Writing 6.5、Speaking 7.0、Reading 7.0、Listening 7.0)以上、または TOEFL iBT OA 94(RLW 24, S 23)以上
条件:学士号を修了していること、且つ、Stream 1 – Bridging Course in Physiology and Anatomy と Stream 2 – Sociocultural Concepts in Health Care の短期コースを修了(ストリームの要件は、学士号での履修分野によって異なる)
査定方法:書類
出願締め切り:先着順で埋まり次第
キャンパス:Albury-Wodonga、Bendigo、Mildura

上記以外の大学ではモナッシュ大学にて Master of Nursing Practice が開講していますが、弊社ではご案内ができません。モナッシュ大学をご希望の場合は、ご自身にて直接大学へ確認されるか、同大学の正規契約留学エージェントまでご相談ください。

以上、弊社にて出願手続き可能な大学院の最新情報となりますが、各大学の詳細にて「必要なIELTSスコアが違う」「10年ルールの有無」、「出願締め切り」があることにお気づきになるかと思います。

必要なIELTSスコアが違う

2025年4月1日よりオーストラリアの正看護師登録における英語力条件の変更されました。
IELTS Academic overall 7.0(Writing 6.5、Speaking 7.0、Reading 7.0、Listening 7.0)以上 で、ライティングが 6.5に緩和されたのですが、同基準を採用している 看護修士号は、クイーンズランド工科大学、ウーロンゴン大学、エディスコーワン大学、ラトローブ大学 です。
他の大学院(看護学)は、従来の要件(IELTS Academic All 7.0)を維持しています。


留学カウンセラーより「看護修士号でオススメの大学院」


【第1に オススメは 2つ!】
クイーンズランド工科大学の Master of Nursing – Entry to Practice と ウーロンゴン大学の Master of Nursing Practice です!

両大学とも 必要なIELTS スコアが 新しい基準の Writing 6.5、そして過去の学士号が 分野不問!
日本で分野違いの学士号を終えた方、キャリアチェンジをしたい方には、この2つの大学院(看護修士号)はオススメです。
ただ、人気のため 両大学とも出願締め切りが早いですから、英語力証明をいつクリアできるか?がカギになります。

10年ルールがある

出願条件において、10年ルールを設けている大学があります。
希望する修士号の入学日より遡って、10年以内に学士号を修了していること、というルールです。
出願時ではなく、希望する大学院のコース開始日(入学日)からの計算なのでご注意ください。

✔ 2027年2月のMaster of Nursing への出願の場合、学士号を2017年3月以降に卒業した人

出願締め切り。コース席の確保は「先着順」

殆どの大学は、first-come, first-served basis(先着順)です。
この先着順とは、出願の順番ではありません。

出願(学業成績書類、英語力証明)

大学にて査定(大学によってはオンラインテストとインタビュー有り)

合格の方へ Unconditional Offer

Acceptance

初期費用(学費)の支払い

入学許可書(CoE)の発行(この時点でコース席確保)

このCoEの発行まで終えて、初めてコース席を抑えることができます。
Unconditional Offer は貰ったけど、Acceptance や支払いが遅れてしまいコース席が埋まってしまった(CoE発行のWaiting List)、、などのケースもあります。

✔ Unconditional Offerをもらえたら速やかにAcceptanceと支払いをしてCoEを入手

なお、出願時期と査定期間が明確になっているのは、シドニー大学、メルボルン大学、ウーロンゴン大学、カーティン大学となり、他の大学は 出願時期が決まっていても、コース席が先着順で埋まり次第、出願締め切りとなります。

いつ出願すべきか?


人気が続いている看護学で、早期にコース席が埋まってしまうことから、いつ出願すべきか?とご質問頂く機会が多いですが・・・まずは 英語力証明をクリアすることから考えましょう。

どんなに希望大学があったとしても、出願条件をクリアしない限り、大学から Unconditional Offer が発行されない = 進学が実現しないからです。しかもコース席は早期に埋まります。

弊社では IELTS Academic OA 7.0をクリアした時点で、最短で開始できる且つコース席に空きがある大学院へ出願することをオススメしています。

出願に向けての準備

1. まずは英語試験を受験してください
まずはIELTS(アイエルツ)試験を受験しましょう。日本では下記3つの機関がIELTS試験を開催しています。
日本英語検定協会
http://www.eiken.or.jp/ielts/
JSAF
http://www.jsaf-ieltsjapan.com/?p=431
IDP Education
https://ieltsjp.com/
看護学では、IELTSスコアは必須です!IELTSスコアをクリアしてから出願へと進みましょう
2. 出願書類4点をご準備ください
出願には下記4点の書類をご準備ください。
  • 最終学歴の卒業証明書(英語版と日本語版1部ずつ)
  • 最終学歴の成績証明書(英語版と日本語版1部ずつ)
  • IELTS(Academic)またはTOEFLスコア、PTE Academicスコア
  • パスポートコピー
3. 出願手続きスタート
最後に、オンライン申込みフォームを送信してください。当社にて出願手続きをスタートします。

当社について、安心の現地サポート


オーストラリア専門の無料留学エージェント
当社オーストラリア留学センターは、日本に東京オフィス、そしてオーストラリア国内の主要6都市(シドニー、メルボルン、ブリスベン、ゴールドコースト、アデレード、パース)に自社の現地サポートオフィスを構え、全オフィスに日本人スタッフが常勤している唯一の日本エージェントです。

オーストラリアの主要6都市にスタッフが在住しているメリットを最大限に生かし、「現地にいるからこそわかる、本当の学校情報をそのまま皆様にお伝えする」というシンプルな方針のもと、過剰な広告や留学フェアなどといった宣伝活動を一切行わず、オーストラリアの教育機関から支払われるサポート費のみで運営しております。ですので、よくある日本の留学エージェントと違い、手続きに対する手数料やサポート料は一切必要ありません。どこよりも確実な情報をもとに、安心してご留学をお任せいただくことができます。

エージェント選びにおいて、そのエージェントから提供される情報量と質、提案力はもちろん、自分が留学する都市にそのエージェントの自社オフィスがあるのか?日本人スタッフが常勤しているのか?も重要なポイントとなります。留学はスタートしてからが本番です。留学前の準備段階において無駄なお金や時間を費やさないよう利用するエージェントはしっかり見極めて選びましょう。
日豪全7オフィスの所在地は「当社について」、各カウンセラーとその所属オフィスは「スタッフ紹介」、当社のポリシーについては「皆様へのお約束」をご覧ください。
豪政府認定教育カウンセラー資格

当社のカウンセラーはオーストラリア政府公認の教育カウンセラー資格PIER(Professional International Education Resources)を保持しており、オーストラリア留学のアドバイス、進学プラン提案をする上で高い専門知識を保有するプロフェッショナルであるQEAC(豪政府認定教育エージェントカウンセラー)として正規登録されております。

また、オーストラリアの各大学も認定する留学エージェントを厳選しており、近年、PIER資格を持つカウンセラーが所属していることを条件としている大学が増えています。

留学会社選びはもちろん、担当になるカウンセラーが「PIER認定のQEACに登録されているかどうか」もエージェント選びの重要なポイントです。利用するエージェント選びの基準にされると良いでしょう。
当社のPIER認定のQEAC登録カウンセラーは「PIER資格保持者紹介」をご覧ください。

留学相談&お問い合わせ

看護学修士号(Master of Nursing)への出願をお考えの方は、お問い合わせ下さい。
※備考※
・本記事は2025年9月現在の情報に基づいており、コース概要や入学基準は変更されることもございますのでご留意ください。
・学費は毎年改定されます。本記事では2026年度学費をご案内しております。
・日本円は弊社が取得できる最新の送金レート(A$1=103円) で換算しており、実際はお支払い時にご利用の金融機関の為替レートが適用されます。
豪政府認定留学カウンセラーPIER資格保持
(QEAC登録番号I009)
オーストラリア、アデレード在住。豪政府認定教育エージェントカウンセラー(QEAC登録番号 I009)。経済連を退社しニュージーランドへの留学を決意。留学を終え、今後は ワーキングホリデーでオーストラリアへ。現地の旅行会社勤務などを経て、2002年より現職。クイーンズランド州、ニューサウスウェルズ州、南オーストラリア州の主要都市を移り住み、現在に至る。語学留学、TAFE専門、大学・大学院留学への留学相談、アデレードオフィスの留学カウンセラーとして、全力で留学生の進学相談とサポートを行っています。 このカウンセラーに質問する

サイトのご利用について

当サイト記載の情報の正確性には万全を期しておりますが、当社はそれらの情報内容に関し、一切の責任を負いかねますのでご了承ください。また、情報は予告なしに変更となる場合がございますので、随時ご確認ください。

お問い合わせはお気軽に! 平日24時間以内にご返信いたします

無料メール相談

平日24時間以内にご返信いたします

お電話での留学相談はこちら