MBAは“Master of Business Administration”の略で、日本で言えば経営学修士号にあたる学位です。MBAの目的はあらゆる分野において、男女を問わず企業のリーダー(マネージャー)を育てるためのプログラムであり、アカウンティング、マーケティング、エコノミクスの他、ビジネスリサーチの手法、統計学の基礎、ヒューマンリソース、行動理論、心理学などを学びます。MBAを取得したからといって、ある種の仕事が保証されているわけではありませんが、ビジネス系で最高峰の資格とされ企業のTOPクラスで働く多くの方が取得しています。
AACSB(The Association to Advance Collegiate Schoolsof Business)
1916年に創立したアメリカ発のマネジメント教育の第三者評価機関です。世界トップ5%の48カ国、739校のビジネススクールがその国際認証に合格しています。AACSB国際認証は特に教育の質を追求することで知られており、認証取得後も毎年の改善レポートに加え、5年ごとに実地審査を伴う継続認証プロセスに合格しなくてはなりません。
EFMD(The European Foundation for Management Development)
1972年に設立され、世界80ヵ国から800を超えるビジネスススクールが加盟する国際認証機関です。ベルギーのブリュッセルに本部があり、EQUIS、EPASと呼ばれる学術研究を重視した国際認証を実施する評価機関として知られています。
Business Communication for Managers(マネージャーのためのビジネスコミュニケーション)
Critical Thinking for Managers(マネージャーのための戦略的思考)
Foundation Skills in Data Analysis(データ分析の基礎)
Ethics for Managers(論理)
Financial Interpretation(財務指標)
Business Process Management(ビジネスプロセスの管理)
Economics for Management(経済)
International Business Management(インターナショナルビジネスマネージメント)
Business Strategy and Analysis(事業戦略と分析)
Puls ons WIL UNIT(インターンシップ)
選択教科 – 4教科
ディーキン大学大学院で開講している全てのコースの教科から選択可
特別教科 Specialisations
Academic Research(リサーチ)
Accounting(会計)
Arts and Cultural Industries(文化&芸術産業)
Business Analytics(ビジネス分析)
Management Consulting (コンサルティング)
Cyberlaw(サイバー法律)
Digital Transformation (デジタルトランスフォーメーション)
Supply Chain Management(流通マネージメント)
Finance(ファイナンス)
Financial Planning(ファイナンシャル・プランニング)
Human Resource Management(人事)
Information System(インフォメーションシステム)
International Trade and Business(国際貿易とビジネス)
Leadership(リーダーシップ)
Marketing(マーケティング)
Project Management(プロジェクト管理)
Property Management(資産管理)
本ページでご案内する ICHM(International College of Hotel Management) は、実践を重んじる スイス式ホテルマネージメント学を開講しており、2019年度QILT(在校生・卒業生のアンケートによる大学評価比較サイト)にて オーストラリアで1番のホテルマネージメントスクールとして表彰されています。
Crowne Plaza Adelaide、Great Southern Rail、Hurley’s Arkaba Hotel、Intercontinental Adelaide、Hilton Adelaide
シドニー
Four Points by Sheraton、Four Seasons Hotel Sydney、Holiday Inn Old Sydney、Radisson Blu Plaza Hotel Sydney
メルボルン
Crown Melbourne、Grand Hyatt Melbourne、Hilton Melbourne on the Park、Holiday Inn Melbourne on Flinders、Langham, Melbourne、Marriott Hotel Melbourne、Park Hyatt Melbourne、Swanston Hotel, Grand Mercure
ノーザンテリトリー
Longitude 131、Voyages Ayers Rock Resort
クイーズランド
Hamilton Island Resort、Sheraton Mirage Port Douglas、Sheraton Mirage Gold Coast
Bachelor of Business (Hospitality Management) の3年間のうち1年6ヶ月が有給インターンシップ、Master of International Hotel Management (Swiss hotel Association) の2年間のうち6ヶ月が有給インターンシップとなります。
入学基準と2021年度費用について
ICHMで取得できる学位はBachelor(学士号)、Master(修士号)となります。
コース名
Bachelor of Business (Hospitality Management)
期間
3年間
入学月
2月と7月
求められる学歴
高等学校卒業以上で80%以上の成績
英語力
英語力はIELTSアカデミックモジュールで6.0以上。
英語力の足りない方のパスウェイ
Intensive English Language Institute、またはSouth Australian College of English にて、規定の英語力に達したと判断された場合は無試験で進学が可能です。
学力条件の足りない方のパスウェイ
Eynesbury Institute of Business and Technology のTertiary Preparation Program(1年または8ヶ月)の受講後に進学が可能です。
学費の目安
年間で約AU$28,440(2021年度) その他、入学金 AU$250ほどかかります
上記3年間のコースを終えた学生、または他大学にてBusiness, Hospitality Managementの学士過程を終えた学生さんには、 下記のスイスホテルアソシエーション認定の修士課程 Master of International Hotel Management (Swiss hotel Association))へ進学できます。
コース名
Master of International Hotel Management (Swiss hotel Association)
2021年2月入学にて Bachelor of Business (Hospitality Management)、 Master of International Hotel Management (Swiss hotel Association) をオンラインで開始する学生には ICHM から奨学金をご用意しています。
Bachelor of Business (Hospitality Management) の奨学金
修士課程のMaster of International Hotel Management (Swiss hotel Association)について、さらに詳しくご希望の方は下記のページをご参考ください。 ホテルマネージメント修士号に奨学金!
英語学習について
ICHM では学士号レベルのホテルマネージメントスクールになりますので、コースを履修するのに必要な英語力はIELTS 6.0以上です。現時点で英語力が足りないからと言って諦めてはいけません。
ICHMが提携するアデレードの英語学校(Intensive English Language Institute または South Australian College of English)の進学準備英語コースを規定の成績で終えることで IELTS免除 で進学出来ます。
また日本の高校卒業時の成績が足りない方へは、提携の Eynesbury Institute of Business and Technology にて、Tertiary Preparation Program(ファウンデーションコース)を終えることで、ICHMへの進学を目指すことができます。
ホテル就職を真剣にお考えの方へ
創立から20年の歴史があり、すでに2500名以上の卒業生がインターン先ホテルを含む、世界各地のホスピタリティ関連業界で活躍しています。
アフターコロナの世の中で、ホテル就職の可能性と他社との競争力を得るために ICHM(International College of Hotel Management)で、ホテルマネージメントを学んでみてください。
ご興味のある方、ぜひ留学無料カウンセリングフォームよりお問い合わせ下さい。
・Bachelor of Arts with a Key Program in Psychology:3年間 ・Bachelor of Social Science(Psychology):3年間 ・Bachelor of Psychology(Honours):3年(+1年間) ・Graduate Diploma in Psychological Studies:1.5年間
Bachelor of Arts with a Key Program in Psychologyは、心理学以外に教育や政治、アーツ系の学部に興味がある方向け、Bachelor of Social Science(Psychology)は、心理学以外に社会福祉や、子供の福祉、政策などに興味がある方向けのコースです。
Bachelor of Psychology(Honours)は、選択科目も含め心理学を中心に学んでいくことになるので、より集中して心理学を学たい方向けです。このコースに入学をする場合、入学時の成績入学条件が他の2コースに比べ高くなります。
西シドニー大学の付属カレッジであるThe College(もしくは、WSU International College)ではディプロマコースを開講しています。日本の高校を卒業後、まずはThe Collegeに入学してディプロマコースを規定の成績(GPA6.5/10)で修了すると、学士コースに入学できます。
「I think what sets UWA Law school apart is the amount of care and wellness that all of the professors and faculty for the students, and environment that’s created is just so supportive」(私が思うUWAのロースクールが他と違うところは、教授陣と学部全体と環境が生み出すケアと健全さのサポート量がすごいところ)
ディーキン大学では:
Bachelor of Nutrition Science(3年)を修了します。
卒業生は下記3つの協会への登録が可能です。
− Nutrition Society of Australia
− Hong Kong Nutrition Association
− UK Association for Nutrition.
Masterを勉強したい方は、Master of Human NutritionやMaster of Nutrition and Population Healthの選択肢もあります。
▪ The role of food in disease prevention【疾病予防における食の役割】
▪ Nutrition education and research【栄養教育と研究】
▪ Food choice and intake【食の選択と摂取】
▪ Food regulation【食品規制】
▪ Nutritional physiology【栄養生理学】
▪ Lifespan nutrition【年代別・状況別栄養学】
▪ Sustainable food systems【サステイナブルな食料システム】
▪ The science of food【食の科学】
他にも「Disability and Inclusion(障害)」、「Exercise Science(運動科学)」「Family, Society and Health(家族&社会&健康)」、「Health Promotion(健康促進)」、「Physical Activity and Health(身体活動と健康)」、「Psychology(心理学)」から専攻を選ぶことも可能です。
ただし、Master of Dieteticsに将来進みたい方は、Food Innovationの専攻は必須です。
アデレード大学 は 南オーストラリア州アデレード市にキャンパスを構える 1874年創立の歴史ある総合大学です。オーストラリアのトップ8大学で形成される Group of Eight(グループオブエイト)の1つとなり、2021年度のQS世界大学ランキングでは、オーストラリア国内第8位(世界106位)にランクインしています。(日本の大学では東北大学が世界79位、名古屋大学が世界110位です)
・ 学士号 Bachelor of International Development(国際開発学)
・ 修士号 Master of International Trade and Development(国際貿易と開発学)
のコース詳細 と 履修教科科目から何を学べるのか?をご案内します。
Bachelor of International Relations(国際関係学)はこちらからご参考ください アデレード大学で国際関係学を学ぶ
Bachelor of International Development(国際開発学)
アデレード大学の Bachelor of International Development は 貧困、ガバナンス、債務削減、不平等、人権、紛争、環境、発展途上国における健康、ジェンダーの権利など、開発学における世界の主要な問題を学びます。2年次以降は 海外でのスタディツアーに参加、開発プロジェクト実習なども含まれていますので、より実践的なカリキュラムが特徴になります。
副専攻(Minor)は「人類学(Anthropology)」「心理学(Psychology)」「ジェンダー研究(Gender Studies)」「地理学(Geography, Environment and Population)「歴史(History)」「先住民の知識と社会(Indigenous Knowledges and Society)」「政治・国際関係(Politics and International Relations)」「言語(中国語・インドネシア語・フランス語・スペイン語・日本語)」から選択し、必修科目と副専攻に「選択科目(専門選択科目+興味のある分野からの科目)」を加えて履修します。
履修科目単位の内訳は、
・International Development の 必修 9科目(27単位)
・International Development の 選択 6科目(18単位)
・副専攻 6科目(18単位)
・好きな分野から選択教科 3科目(9単位)
の組合せとなりそれぞれの選択にて履修教科が Level 1~3で分けられます。
1科目3単位として、卒業までに3年間で72単位(24科目)を履修することになります。
・Government(the Department of Foreign Affairs and Trade / 政府機関職員)、 Private sector consultancy firms (Official Development Assistance management contractors / 政府開発援助の管理委託業者)、Non-government organisations(非政府組織)、Development research agencies(開発研究機関) 、 United Nations agencies (UNESCO / 国連職員)、 Foreign aid agencies(諸外国の援助機関)
アデレード大学(学士号)への進学
日本の高校を卒業してからアデレード大学のBachelor of International Development (開発学)へ進学を目指す場合、まずはアデレード大学付属カレッジに入りファウンデーションコースを受講します。
修士卒業後のキャリア例
Corporate export manager(輸出管理者)、 Diplomatic corps officer(外交官)、 International development official(国際開発担当官)、 Development assistance officer(開発援助担当官)、 International marketing manager(国際マーケティングマネージャー)、 Export market development official(輸出市場開拓担当官)、 National development planner(国家開発計画担当官)、 International trade and investment consultant(国際貿易投資コンサルタント)、 Trade agreements negotiator(貿易協定ネゴシエーター)
・Community Development Theory and Practice
・Community, Industry and Local Government
・Community, Policy and Change
・Community Development in Indigenous Communities
・Community Development Methods
・Sustainability, Ecology and Communities
・Community Development Internship
論文選択科目か、リサーチ選択科目を選ぶことができます。
論文選択科目
Masters by Coursework Research Dissertation(必須科目)
プラス、以下から4科目選択
・Communication Skills for Postgraduate Study
・Resilient Regions: People and Practice
・Culture, Communities and Sustainability in Asia
・Cities and Sustainability
・Critical Approaches to Development
・Project Management
・Development and Sustainability
・Gender in Asian Societies
・Dynamics of Cultural Diversity in the Workplace and the Community
・Global Media: Asia-Pacific Perspectives
・Leading and Managing Nonprofit Organisations
・Social Enterprise, Social Innovation And Profit For Purpose
リサーチ選択科目
Masters by Coursework Research Project(必須)
プラス、以下から6科目選択
・Communication Skills for Postgraduate Study
・Resilient Regions: People and Practice
・Culture, Communities and Sustainability in Asia
・Cities and Sustainability
・Critical Approaches to Development
・Project Management
・Development and Sustainability
・Gender in Asian Societies
・Dynamics of Cultural Diversity in the Workplace and the Community
・Leading and Managing Nonprofit Organisations
・Design Thinking Tools
・Innovation Development
・Social Enterprise, Social Innovation And Profit For Purpose
更にEUでは科学技術でより住み良い社会をつくるためにはSTEMだけでなく社会学と組み合わせて学ぶことが重要とされており、大学ではSTEM科目(理工学系)とHumanities and Social Sciences科目(人文社会学系)を組み合わせたコースを新設し両分野をバランス良く学べるカリキュラムの開発が進んでいます。