現地情報・ニュース

社会経験を積む必修単位・PACE〜マッコーリー大学〜

大学を選ぶ際に気になる就職率。卒業生の90%以上が、卒業後6ヶ月以内に就職を果たしているマッコーリー大学では、よりスムーズに就職ができるよう、「Professional and Community Engagement(PACE)」を学士...

アデレード大学で「仮想現実(VR), 複合現実(MR), 拡張現実(AR)を学ぶ

関心が薄れたと思われていた VR・AR への注目度が急速に高まりを見せています。その理由は、、、2020年から新型コロナウイルスの影響で企業・消費者におけるVR利用が急増しているからです。 Immersive Media Te...

ラ・トローブ・カレッジから進む大学進学 〜ファウンデーション&ディプロマ~

ラ・トローブ・カレッジはラトローブ大学のキャンパス内にあり、同大学に進学する方向けのパスウェイ校として知られています。ここでは英語コース、大学進学準備のファウンデーションコースやディプロマコースを開...

TAFEから編入できる!エディスコーワン大学のホスピタリティ&ツーリズムコース

パースでホスピタリティ&ツーリズム学と言えばエディスコーワン大学(ECU-Edith Cowan University)。他多くの大学ではCommerce(商学部)の1専攻としてツーリズムやホスピタリティを学べる大学が多いのですが、EC...

パースのTAFEから大学編入 仕組みとメリット

オーストラリアの大学進学方法の1つに、州立専門学校TAFE(テイフ)から、大学に編入するルートがあります。 パースのTAFEからも大学に編入ができるルートがあり、学費を抑えられる、入学がしやすい等のメリットの...

マッコーリー大学の新しいキャンパス施設ご案内

卒業生からのフィードバックで、常に高い評判を得ているマッコーリー大学のキャンパス施設。大学では、2014年からキャンパス施設改装プランをスタートさせており、改装も終わりに近づいてきています。 マッ...

タスマニア大学で農業を学ぶ

オーストラリアは世界でも知られた農業大国です。スーパーやマーケットにいくと、ほとんどの野菜や果物はオーストラリア産となり、誰でも簡単にそして安価に購入することができます。 そのオーストラリアの中でも...

日本の正看護師資格からオーストラリア正看護師資格へ

日本で大学看護学部(4年制)をご卒業され、日本の正看護師免許を保有されている方は、オーストラリア看護協会で指定されている「条件を満たす」ことで、オーストラリアの正看護師資格が取得できる「可能性」があり...

2年で学位を取得できる!ボンド大学の仕組みとは?

  ゴールドコーストにキャンパスを持つボンド大学(Bond University)。オーストラリアの大学はほとんどが国立大学ですが、ボンド大学はオーストラリアで最初に設立された私立大学であり、少人数制でフレキシ...

大学の成績が低くてもアデレード大学院へ進学可能に!

アデレード大学 は 南オーストラリア州アデレード市にキャンパスを構える 1874年創立の歴史ある総合大学です。オーストラリアのトップ8大学で形成される Group of Eight(グループオブエイト)の1つとなり、2021年...

ディーキン大学進学へのファウンデーションプログラム&ディプロマコース~ディーキン・カレッジ~

ディーキン大学は、実践的な教育と、サポートに定評があります。オーストラリアの大学ガイド「The Good Universities Guide」2024年版においても、学生サポートや学習リソース(施設、設備、教材、環境など)4つのカ...

エディスコーワンカレッジ(ECC)、返済不要の奨学金情報!

エディスコーワンカレッジ(ECC)は、パースのエディス・コーワン大学(ECU)に編入できるDiplomaコースを開講しているカレッジです。 ◎エディスコーワンカレッジからエディスコーワン大学編入詳細はこちらの記...

実習と理論で即戦力を育てる西オーストラリア大学のMaster of Social Work

ソーシャルワークとは? ソーシャルワークは、個人、家族、グループ、組織、コミュニティと協力し、疎外された人々や社会にポジティブな結果を生み出し、家族やコミュニティ、政策レベルを含む、社会のすべてのメ...

ついにオープン!学校の中心にある学生寮〜マッコーリー大学

マッコーリー大学は現在数年かけて学校の改装をしており、その中でも留学生たちが首を長くして待っていたのが、オンキャンパスの学生寮。2021年、ついにオープンしました! この学生寮はマッコーリー大学が...

ウーロンゴン大学で栄養学(Nutrition Science)を学ぶ

私たちの食生活は、日々の楽しみや、潤いにもなる人々の生活の質(QOL)において大切なものです。 しかし、現実は、食生活等と密接な関連があるとされるガン・心疾患・糖尿病などの生活習慣病は大きな健康問題...

フリンダース大学で障がい・発達教育を学ぶ

医学、看護学などヘルスサイエンス分野で評価の高いフリンダース大学ですが、近年、注目度の高い 障がい・発達教育 の分野を学べるコースがあります。 Developmental Educators とは? オーストラリアでは、D...

フリンダース大学でヘルスサイエンスを学ぶ

毎年 4月7日は世界保健デーと設定されています。 世界保健デーは、世界保健機関 (WHO) が設立された日(1948年4月7日)を記念して設けられたものですが、毎年テーマが選ばれます。今年2021年は、「より公平で健康的...

工学の観点から医療の発展に貢献、バイオメディカルエンジニアリング

機械工学や電気・電子工学などの「工学」と「医学・生物学」が融合した医療の発展に貢献するための分野が「バイオメディカルエンジニアリングー医用生体工学」です。 例として人工骨や人工心臓、人工水晶体とい...

需要が高まるパースの老人介護コース

西オーストラリア州(州都:パース)は、2050年までに65歳以上の人口が100万人を超えると予想されており、今後ますます介護職の需要が高まることが予想されています。特にPeel・農業地方において、65歳以上の人口増...

専門・短大卒から目指すビジネス修士号

日本では一般的に専門学校・短大を卒業し就職をしたあと、修士号(マスター)を取得したいと考えた場合、まずは大学に行く必要があると考えますが、就職をしたあとでも自分のキャリアの段階に合わせて、大学院...

サイトのご利用について

当サイト記載の情報の正確性には万全を期しておりますが、当社はそれらの情報内容に関し、一切の責任を負いかねますのでご了承ください。また、情報は予告なしに変更となる場合がございますので、随時ご確認ください。

お問い合わせはお気軽に! 平日24時間以内にご返信いたします

無料メール相談

平日24時間以内にご返信いたします

お電話での留学相談はこちら