オーストラリアには 43の大学(公立36大学、 私立4大学、国際的な私立3大学)があります。それらの大学が属する大学グループには、いくつかありますが、本ページでは オーストラリアの各大学により公式に認知されている 4つの大学グループをご案内します。
Group of Eight(Go8、グループオブエイト)
Group of Eight(以下Go8)の創立は1999年。オーストラリアで「
最も規模が大きく」「
最も歴史ある」公式大学グループです。
オーストラリアの全大学の中で一貫して
最高位(全豪トップ8大学)にランクされていて「研究集約型」なのが特徴です。
2022年6月現在、Go8の大学で学ぶ学生は38万人ほどで、これは、オーストラリアの高等教育機関で学ぶ学生の4分の1ほどにあたります。また 約3万1,000人の研究生が在籍しており、全研究修了者のほぼ半数がGo8の大学出身と言う驚異の数字を誇ります。 また Go8 はオーストラリア全体の大学における研究分野の70%を占めており、産業界やその他の政府以外からの研究費は、他のセクターを合わせた場合の「2倍」にもなります。 さらに Go8 全体で
Australian Competitive Grant /(カテゴリー1の助成金)の73%の資金を受けており、最新の「Excellence in Research for Australia /オーストラリアの卓越した研究(ERA)」では、研究分野の評価が4〜5(世界水準〜世界水準以上)割合が最も高く、
Go8の研究の99%が世界水準以上であるとされています。
Australian Technology Network (ATN)
創立は 1999年。主にテクノロジー技術系の大学が母体となります。 Group of Eight は研究集約型の大学グループであるのに対して、Australian Technology Network (ATN) の目的は、グループの大学間での
戦略的パートナーシップを構築し、
テクノロジー産業や地域社会の期待に応えるソリューションベースの研究を行うことで、オーストラリアの
社会的・経済的な豊かさに貢献することを目的として掲げています。 ATN の加盟大学には、約 265,000 人の学生が在籍しており、そのうち 4人に 1人が留学生として在籍している形です。歴史の若い5大学で構成されていますが、それぞれの大学が Times Higher Education誌の「
創立50年未満の大学トップ100」にランキングされています。
Innovative Research Universities Australia(IRU)
IRU 創立は2003年。 共通のルーツを持ついくつかの大学が、高等教育の成果を高めるための共同ネットワークとして 「Innovative Research Universities」を設立し、後にいくつかの大学の加入・脱退を経て、現在の7大学の形になっています。 IRU の活動の主目的は、「高等教育と研究の発展」「大学生に関する問題についてのアドボカシー活動」を行うことです。同グループの7大学には、約45,000人の留学生を含む209,000人以上の学生が在籍しています。 2018年度における 「Excellence in Research for Australia /オーストラリアの卓越した研究(ERA)」では、
IRU加盟大学の研究の89%が世界水準以上であるとされています。
Regional Universities Network
今まで以上に「地方での高等教育の重視」のオーストラリア政府方針により、2011年に創立された地方大学からなる比較的新しい公的な大学グループとなります。同グループは、以下の3つの主要目的を達成するために大学グループ間で密接な連携と活動をしています。
(1)政府への高等教育と地域開発に関する政策アドバイスの提供
(2)地方大学から地域・国家発展への貢献と推進
(3)地方における教育、トレーニング、研究、組織運営のベストプラクティスの提供と共有(組織能力と持続可能性の構築)
RUN メンバーは下記 7つの地方大学で構成されています。
・
サンシャインコースト大学
・
サザンクロス大学
・セントラルクイーンズランド大学
・チャールズスタート大学
・ニューイングランド大学
・サザンクイーンズランド大学
・フェデレーション大学
大学グループの存在と大学選び
上記の大学グループのいずれかに属している?属していない?ことが、大学選びの基準の全てでは無く、むろん各大学の個別・強みのある分野での評価にグループに属していることがダイレクトに繋がるわけではありません。 大学グループに属している=良い大学(希望のコースや分野で)と言い切ることは出来ません。
もちろん、各研究分野で最も強い Group of Eignt の 8大学は、全ての分野で高評価を得ています。特に医学、歯学、獣医学分野での研究成果が 割合では1番高く、次にエンジニア工学と続きます。 しかしながら、IRU の研究分野も医学分野が一番多くあり、上記の通り「89%以上の研究が世界標準以上である」ことは証明されています(2018年度)。(IRUには、看護学などの医療系コースに強い大学が多く加盟しています)
さらに ATNではテクノロジー産業への貢献や、産学の密接な結びつきを重視していますし、RUNでは 地方独自の教育への貢献、などなど、各大学、各グループでは様々な共同研究や取り組みをしていることに間違いはないと言えますから、志望大学がどの団体に加盟しているか? なども 迷ったときの大学選びの要素に加えて見ても良いかもしれません。
出願に向けての準備
1. まずは英語試験を受験してください
まずは
IELTS(アイエルツ)試験を受験しましょう。日本では下記3つの機関がIELTS試験を開催しています。
IELTSスコアは足りなくても出願可能です。その場合は大学付属語学学校とセットでのお申込みとなります。
2. 出願書類4点をご準備ください
出願には下記4点の書類をご準備ください。
- 最終学歴の卒業証明書(英語版と日本語版1部ずつ)
- 最終学歴の成績証明書(英語版と日本語版1部ずつ)
- IELTS(Academic)またはTOEFLスコア結果
- パスポートコピー
|
3. 出願手続きスタート
最後に、
オンライン申込みフォームを送信してください。当社にて出願手続きをスタートします。
留学相談&お問い合わせ
当社オーストラリア留学センターは
全豪29大学の公式出願窓口となっており、ご相談から出願手続き、更に現地サポートまで
全て無料で提供しております。
※備考※
・本記事は2022年6月現在の情報に基づいており、各団体における加盟大学は変更されることもございますのでご留意ください。