ウーロンゴン大学で学ぶ国際関係学


ウーロンゴン大学は、1951年に創立された、自然豊かな環境に囲まれた総合大学です。キャンパスはシドニーから電車で約1時間30分の距離にあり、美しい海と山々に囲まれています。

2025年度のQS世界大学ランキングでは、世界167位にランクインしました。この順位は日本九州大学(同167位)や北海道大学(173位)と同等であり、国際的に高い評価を受けています。また、学生満足度や雇用主からの評価が高い点もウーロンゴン大学の特長です。

ウーロンゴン大学の国際関係学は、様々な国の政治、社会、文化、言語、歴史的側面からその関係を考察し、また、国内政治に大きな影響を与えている国家間の力関係や国同士の相互関係に焦点を当てながら、グローバルな問題・争点を分析します。
この分野は

  • Bachelor of Ars(International Relations専攻)
  • Bachelor of Intentional Studies
  • (International Relations、International HistoryまたはGlobal Sustainable Development専攻)

    で学ぶことができ、それぞれのコース内容や履修科目について詳しくご紹介します。



    目次
  • Bachelor of Arts (International Relations 専攻)
  • Bachelor of International Studies(3つの専攻)
  • ウーロンゴン大学 入学要項
  • ウーロンゴンカレッジディプロマコースを経由して大学編入
  • 出願に向けての準備
  • 留学相談&お問い合わせ先

  • Bachelor of Arts (International Relations 専攻)

    Bachelor of Artsの専攻として、国際関係学の基礎から応用までを学べるプログラムです。グローバル政治、安全保障、紛争管理、国際法、新千年紀における国家の役割など、幅広いトピックをカバーし、国際関係の中核となるテーマを学びます。
    副専攻として、言語、歴史、政治、法学など30以上の科目から選択可能です。また、他学部の科目を選んで第二専攻や副専攻と組み合わせることもできます(受講条件あり)。

    国際関係学に加え+α、他分野への興味を広げたい方におすすめのコースです。

    1科目6単位として、卒業までに3年間で144単位(24科目)を履修します。

    International Relations 専攻
    必修 4科目(24単位)
    1. Global Politics and Power(グローバルな政治と権力)
    2. Model United Nations(国連モデル)
    3. Conflict, Peace & Security(紛争、平和、安全)
    4. Global Political Economy (Capstone)(グローバル政治経済)
    International Relations 専攻
    選択科目 下記より4科目選択(24単位)
    1. Introduction to Law(法の導入)
    2. The World After 1945(1945年以降の世界)
    3. China since 1949(1949年以降の中国)
    4. The Making of a Globalised Japan(グローバル化した日本づくり)
    5. War and Humanitarianism(戦争と人道主義)
    6. Politics in the USA(アメリカの政治)
    7. Politics and the Media(政治とメディア)
    8. Australian Politics(オーストラリアの政治)
    9. War and Society(戦争と社会)
    10. Empires Colliding: Britain and USA(衝突する帝国:イギリスとアメリカ)
    11. Controversies in Modern Asia(現代アジアにおける論争)
    12. Australian Foreign Policy(オーストラリアの外交政策)
    13. Human Security, Global Capitalism and the Environment(人間の安全保障、グローバル資本主義と環境)
    14. Human Rights Law(人権法)
    15. Power and the State(権力と国家)
    16. Complex Peace Operations(複雑な平和活動)
    17. Politics of the Middle East(中東の政治)
    18. Global Inequality(グローバルな不平等)
    19. Cultures in Dispossession(没収の文化)
    副専攻 下記科目より1科目(24単位)
    1. Ancient History(考古学と古代史)
    2. Asia-Pacific Studies(アジア太平洋研究)
    3. Australian Studies(オーストラリア研究)
    4. Chinese (Mandarin) for Character Background Students(中国語-マンダリン 経験者)
    5. Chinese (Mandarin) for Non-Chinese Background Students(中国語-マンダリン 未経験者)
    6. Creative Writing(クリエイティブライティング)
    7. Cultural Studies(文化研究)
    8. Digital and Social Media(デジタルとソーシャルメディア)
    9. English Language and Linguistics(英語と言語学)
    10. English Literatures(英文学)
    11. Environmental Humanities(環境人文科学)
    12. Ethics(倫理)
    13. European Studies(ヨーロッパ研究)
    14. French(フランス語)
    15. Game Production(ゲーム制作)
    16. Gender and Sexuality Studies(ジェンダーとセクシュアリティ研究)
    17. Global Sustainable Development(地球規模の持続可能な開発)
    18. Indigenous Studies(先住民研究)
    19. International Relations(国際関係)
    20. International Relations Extension(国際関係ーExtension)
    21. Japanese(日本語)
    22. Journalism(ジャーナリズム)
    23. Legal Studies(法学)
    24. Marketing Communication and Advertising(マーケティングコミュニケーションと広告)
    25. Modern History(近代史)
    26. Music(音楽)
    27. Philosophy(哲学)
    28. Politics(政治)
    29. Science and Technology Studies(科学技術研究)
    30. Screen Media Production Minor(スクリーンメディア制作副専攻)
    31. Sociology(社会学)
    32. Spanish(スペイン語)
    33. Theatre(演劇)
    34. Working with Indigenous Communities(先住民コミュニティとの連携)
    残り72単位
    1. 人文社会学部または他学部よの選択科目から受講

    Bachelor of International Studies(3つの専攻)

    Bachelor of International Studiesは国際関係に特化した学びを提供するプログラムで、以下の3つの専攻(Major)を選べます:

    1. International Relations
    2. International History
    3. Global Sustainable Development

    副専攻では、中国語、フランス語、英語、日本語、またはスペイン語などの言語科目から選択できます。

    より国際関係学に特化し、専門性を深めて学びたいという方におすすめです。

    1科目6単位として、卒業までに3年間で144単位(24科目)を履修します。

    International Relations専攻科目

    国家、国際機関、その他のグローバル政治の主体による行動の動機を理解することに焦点を当て、紛争地帯における最新の和平協定、援助パッケージ、人道支援活動、国際貿易協定、気候変動対策などを事例に、現実的な国際問題を学習します。

    International Relations 専攻
    必修 4科目(24単位)
    1. Global Politics and Power(グローバルな政治と権力)
    2. Model United Nations(国連モデル)
    3. Conflict, Peace & Security(紛争、平和、安全)
    4. Global Political Economy (Capstone)(グローバル政治経済)
    International Relations 専攻
    選択科目 下記より4科目選択(24単位)
    1. Introduction to Law(法の導入)
    2. The World After 1945(1945年以降の世界)
    3. China since 1949(1949年以降の中国)
    4. The Making of a Globalised Japan(グローバル化した日本づくり)
    5. War and Humanitarianism(戦争と人道主義)
    6. Politics in the USA(アメリカの政治)
    7. Politics and the Media(政治とメディア)
    8. Australian Politics(オーストラリアの政治)
    9. War and Society(戦争と社会)
    10. Empires Colliding: Britain and USA(衝突する帝国:イギリスとアメリカ)
    11. Controversies in Modern Asia(現代アジアにおける論争)
    12. Australian Foreign Policy(オーストラリアの外交政策)
    13. Human Security, Global Capitalism and the Environment(人間の安全保障、グローバル資本主義と環境)
    14. Human Rights Law(人権法)
    15. Power and the State(権力と国家)
    16. Complex Peace Operations(複雑な平和活動)
    17. Politics of the Middle East(中東の政治)
    18. Global Inequality(グローバルな不平等)
    19. Cultures in Dispossession(没収の文化)

    International History専攻科目

    グローバルな問題を歴史的な視点から理解することに焦点を当て、強力な国家や帝国の興亡、過去の紛争や課題から得られる教訓、世界中の人々をつなぐ社会的および経済的ネットワークの進化と変化などを学びます。
    歴史的な分析を通して、現代社会における国際関係の複雑な構造を理解することを目指しています。

    International History 専攻
    必修 3科目(18単位)
    1. Age of Revolutions, 1750-1914(革命の時代、1750-1914)
    2. The World After 1945(1945年以降の世界)
    3. Capstone: Making History(歴史を作る)
    International History 専攻
    選択科目 下記より5科目選択(30単位)
    1. Trafficking and Slavery in Global History(世界史における人身売買と奴隷制度)
    2. Australians and War(オーストラリア人と戦争)
    3. China and the World since 1949(1949年以降の中国と世界)
    4. Catastrophe: A Social and Environmental History(社会と環境の歴史)
    5. From Lincoln to Trump: Making and Unmaking America(リンカーンからトランプまで:アメリカの形成と破壊)
    6. War and Society(戦争と社会)
    7. Empires Colliding: Britain and USA(帝国の衝突:イギリスとアメリカ)
    8. Controversies in Modern Asia(現代アジアにおける論争)
    9. Modern Dictatorships(現代の独裁政権)
    10. Model United Nations(模擬国連)
    11. Conflict, Peace & Security(紛争、平和、安全)
    12. Australian Foreign Policy(オーストラリアの外交政策)
    13. The Making of a Globalised Japan(グローバル化した日本の形成)
    14. Government, Power and Political Systems(政府、権力、政治システム)
    15. Power and the State(権力と国家)
    16. Global Political Economy(グローバル政治経済)
    17. Politics of the Middle East(中東の政治)
    18. Global Inequality(世界的な不平等)

    Global Sustainable Development専攻科目

    開発、人道支援、環境問題など、持続可能な社会の実現に向けた課題をグローバルな視点から学びます。持続可能な社会の実現に向けて、国際関係の知識を基盤としつつ、倫理的な視点、社会正義、環境保護、貧困問題解決といった側面に重点を置いています。

    Global Sustainable Development 専攻
    必修 4科目(24単位)
    1. Global Politics and Power(グローバルな政治と権力)
    2. Global Aid and Development: Challenges and Prospects(グローバルな援助と開発:課題と展望)
    3. Global Ethics(グローバル倫理)
    4. Human Security, Global Capitalism and the Environment(人間の安全保障、グローバル資本主義と環境)
    Global Sustainable Development 専攻
    選択科目 下記より4科目選択(24単位)
    1. Economic Essentials for Business(ビジネスにおける経済的本質)
    2. Economics and Society(経済と社会)
    3. Indigenous Knowledge in Global Contexts(グローバルな文脈における先住民の知識)
    4. Gender, Work and the Family(ジェンダー、仕事、家族)
    5. Model United Nations(国連モデル)
    6. War and Humanitarianism(戦争と人道主義)
    7. Indigeneity in the Contemporary World(現代世界における先住民族)
    8. Publics, Policies and the Environment(国民、政策、環境)
    9. Economic Development Issues(経済発展の問題)
    10. Empires Colliding: Britain and USA(衝突する帝国:イギリスとアメリカ)
    11. Indigenous Thinkers: Global Perspectives(先住民族の思想家:グローバルな視点)
    12. Global Political Economy(グローバル政治経済)
    13. Global Inequality(グローバルな不平等)
    14. Globalisation and Social Transformation(グローバリゼーションと社会変革)
    15. Cultures of Dispossession(没収の文化)
    16. Climate Change Policy, Possible Futures(気候変動政策、起こりうるな未来)
    17. Feminisms: Love, Rage and Activism(フェミニズム:愛、怒り、そして活動主義)
    18. Australian Foreign Policy(オーストラリアの外交政策)
    19. Global Ethics(グローバル倫理)

    共通科目

    International Relations/International History/Global Sustainable Development 共通
    必修 3科目(18単位)
    下記の必修科目は、専攻(Major)に関わらず取得する必修科目です
    1. Introduction to International Studies(国際学入門)
    2. Methods in International Studies and Politics(国際額と政治の方法)
    3. Senior Seminar in International Studies(国際学シニアセミナー)
    International Relations/International History/Global Sustainable Development 共通
    言語の副専攻 下記より1科目選択(24単位)
    下記の副専攻科目は、専攻(Major)に関わらず選択する科目です
    1. Chinese (Mandarin) for Character Background Students(中国語-マンダリン 経験者)
    2. Chinese (Mandarin) for Non-Chinese Background Students(中国語-マンダリン 未経験者)
    3. French(フランス語)
    4. English as a Global Language(グローバル言語としての英語)
    5. Japanese(日本語)
    6. Spanish(スペイン語)
    残り54単位
    • 選択科目で興味のある科目を受講
    • または
    • 言語の副専攻を主専攻(Major)とする
    • または
    • 専攻を2つにする
    • または
    • Bachelor of Artsから追加で専攻/副専攻をとる

    ウーロンゴン大学 入学要項

    日本の高校を卒業し、そして評定平均3.8以上/5段階(4科目以上のアカデミック科目)を満たしている場合、、大学への直接入学で最短3年間で卒業を目指すことができます。成績が条件に満たない場合は、ウーロンゴンカレッジのファンデーションスタディーズ、またはディプロマコースからの進学パスウェイがあります。

    コースBachelor of Arts(International Relations)
    Bachelor of International Studies (International Relations)
    Bachelor of International Studies (International History)
    Bachelor of International Studies (Global Sustainable Development)
    学費年間 A$32,640(約323万円)※2025年度
    期間3年間
    英語 以下のいずれか
    ・IELTS Academic overall 6.5(全セクション6.0以上)以上
    ・TOEFLibt overall 86(リーディング&ライティング18、リスニング&スピーキング17)以上
    ・ウーロンゴン大学付属英語学校のEnglish for Tertiary Studies進学準備コースを規定レベルで卒業すること
    出願条件 ・高校卒業資格&評定平均3.8以上(5段階評価、4科目以上アカデミック科目)
    または
    ・ウーロンゴン大学カレッジのファウンデーションスタディーズまたはディプロマを修了すること。
    奨学金情報授業料30%免除
    ・高校で優秀な成績を修めている方(5段階評価中4.2以上の成績が目安)。
    ・UOW Collegeのファウンデーションスタディーズやディプロマで優秀な成績を修めている方。
    ・大学1年を優秀な成績で終えており、ウーロンゴン大学1年に入学ができる方(編入の場合は対象外)。

    ウーロンゴンカレッジディプロマコースを経由して大学編入



    最終学歴が日本の高校卒業資格の方は、以前はファンデーションスタディーズを経由しての進学方法のみでしたが、新しくディプロマからの進学ルートができました。
    日本の高校で評定平均3.0以上/5段階評価(主要科目重視)をお持ちの場合、ウーロンゴンカレッジで開講されているDiploma of Arts, Social Science and Humanities(ASSH)へ進学を目指すことができます。

    このディプロマコースを規定の成績で修了すると単位移行ができ、Bachelorコースへ編入することができます。

    Bachelor of Arts (International Studies) への進学の場合
    ディプロマ修了後、最大8科目が単位移行でき、大学2年次に編入
    Diploma of ASSH(9ヶ月)+ Bachelor2年次編入(残り2年)

    Bachelor of International Studiesへの進学の場合
    ディプロマ修了後、最大4科目が単位移行でき、大学1年次2学期に編入
    Diploma of ASSH(9ヶ月)+ Bachelor1年次2学期編入(残り2年6ヶ月)

    コース名Diploma of Arts, Social Science and Humanities Fast Track
    期間9ヶ月(2学期)
    入学2月、6月
    学費A$27,744(約275万円)※2025年度
    英語 ・IELTS Academic overall 6.5(リーディング、ライティング6.0以上)
    または
    ・UOWカレッジの進学準備英語コースを規定レベルで卒業すること
    出願条件 ・高校卒業資格、評定平均3.0以上/5段階評価(主要科目重視)

    出願に向けての準備




    1. まずは英語試験を受けましょう

    まずはIELTS(アイエルツ)試験を受験しましょう。日本では下記3つの機関がIELTS試験を開催しています。

    日本英語検定協会
    http://www.eiken.or.jp/ielts/
    JSAF
    http://www.jsaf-ieltsjapan.com/?p=431
    IDP Education
    https://ieltsjp.com/

    2. 出願に必要な書類を準備しましょう

    出願には下記4点の書類が必要となります。IELTSの受験が終わったらこちらの4点を揃えて担当カウンセラーにご提出ください。

    • 最終学歴の卒業証明書(英語版と日本語版1部ずつ)
    • 最終学歴の成績証明書(英語版と日本語版1部ずつ)
    • IELTS(Academic)またはTOEFLスコア結果
    • パスポートコピー

    3. 出願手続きスタート

    最後に、オンライン申込みフォームを送信してください。その後、正式にウーロンゴン大学への出願手続きをスタートします。

    留学相談&お問い合わせ先


    当社オーストラリア留学センターはウーロンゴン大学を含め全豪29大学の公式出願窓口となっており、ご相談から出願手続き、更に現地サポートまで全て無料で提供しております。


    お問い合わせフォームからお気軽にご相談ください
    ※備考※
    ・本記事は2024年12月現在の情報に基づいており、コース概要や入学基準は変更されることもございますのでご留意ください。
    ・学費は毎年改定されます。本記事では2025年度学費をご案内しております。
    ・日本円は弊社が取得できる最新の送金レート(A$1=99円) で換算しており、実際はお支払い時にご利用の金融機関の為替レートが適用されます。



    CRICOS Provider No: 00102E


    豪政府認定留学カウンセラーPIER資格保持
    (QEAC登録番号G175)
    シドニー滞在歴15年を経て、現在東京オフィスで留学コンサルタントとして 皆さんのオーストラリア留学実現へ向けてサポートしています! 現地での滞在・進学経験を踏まえて、皆さんのご留学へむけての不安を解消して安心して出発の日を迎えられるよう、アドバイスしています。 まずはお気軽にご相談下さい! このカウンセラーに質問する

    サイトのご利用について

    当サイト記載の情報の正確性には万全を期しておりますが、当社はそれらの情報内容に関し、一切の責任を負いかねますのでご了承ください。また、情報は予告なしに変更となる場合がございますので、随時ご確認ください。

    お問い合わせはお気軽に! 平日24時間以内にご返信いたします

    無料メール相談

    平日24時間以内にご返信いたします

    お電話での留学相談はこちら