基礎知識

オーストラリアについて

輝かしい太陽と自然に溢れているオーストラリア。 その面積はロシア、カナダ、中国、米国、ブラジルに次ぎ、世界で6番目に広く、東西が約4,000km、海岸線が約3万6,700kmという広大な大陸国家です。 このページでは...

オーストラリアの教育制度を知ろう

日本とオーストラリア 教育制度の違い オーストラリアの高校生は、前期中等教育(Year10=高校1年生)を修了すると、就職か進学かを選択します。 大学や専門学校(CollegeやTAFE)へ進学を希望するオーストラ...

オーストラリアの時差早見表

日本とオーストラリア間における、時差早見表です。オーストラリアではサマータイム(夏季期間)制度が実施されているため、季節によって時差が変わります。それぞれの期間に応じた早見表を掲載しましたから、参考...

長期留学の必需品 (持ち物リスト)

長期留学持ち物リスト 持ち物 メモ ★持っていくべきもの パスポート パスポートがなければ出国・入国できません!絶対忘れないようにしてください。また失くさないよう保管方法に気をつ...

オーストラリアに持込めない物

持ち込めないものは、どこで没収されるか? オーストラリアへ留学する際、現地ではなかなか入手できない日本の食料品や、ホームステイへのお土産を持ち込まれる方がいます。しかし、オーストラリアを含め、どの...

シドニー留学(シドニーについて)

オーストラリアの主要都市の一つ、ニューサウスウェールズ州にあるシドニーの街のいいところ、オススメポイントをQ&A方式で紹介! シドニーってどんなところ? シドニーに行ったときのオススメスポット...

ブリスベン留学(ブリスベンについて)

オーストラリアのクイーンズランド州に位置するブリスベンは、年間を通して温暖な気候とフレンドリーな人々で知られる、活気あふれる都市です。 2032年にはオリンピックの開催地として、世界中から注目を集める...

メルボルン留学(メルボルンについて)

メルボルン(Melbourne)は、オーストラリア南東部に位置するビクトリア州の州都で、シドニーに次ぐオーストラリア第2の都市です。文化、芸術、スポーツ、グルメ、教育の中心地として知られており、「世界で最も住...

アデレード留学(アデレードについて)

20 Minute City アデレードは南オーストラリア州にある州都で、オーストラリアで5番目に大きな都市です。街の規模は州都ながら、コンパクトにまとまっていて20分圏内で全てのものが揃う環境の良さから「20 ...

長期留学に必要な費用(2025年度版)

留学の決め手ともなる「留学費用」。オーストラリアに長期娯楽留学するにはどのくらいのお金がかかるのでしょうか。まずは何にいくらかかるのか、その内訳と総額を把握して、これからの資金準備と留学プランを立て...

教育機関別の留学費用目安

留学の計画を立てるにあたって、予算は重要。特に授業料は大きな割合を占めるため事前に知りたい情報の1つです。このページでは、各教育機関の授業料の目安をご紹介します。 大学・大学院 学費は大学や学...

返済不要!オーストラリアの大学・大学院奨学金一覧

オーストラリアへの大学・大学院への進学に際して、皆さまから頂くご質問で多いのが奨学金の有無です。 こちらのページでは、オーストラリアの大学・大学院で提供されている、授業料免除等の給付型奨学金の詳細情...

学生寮について

学生寮とは、語学学校や大学が提供または提携する宿泊施設で、様々なタイプがあります。語学学校に通う留学生はオーストラリアに到着後6〜12週間程度、生活に慣れるためにホームスティや学生寮で過ごし、その間に...

語学学校にかかる費用

語学学校は、公立の教育機関であれば比較的授業料が安く、また私立であれば地域によっても授業料が大きく変わります。物価が高い地区であればそれだけで授業料も高くなります。大きく分けた場合、入学金、授業料、教...

学費のお支払い方法

弊社は、正規入学手続き機関として登録されているオーストラリア全土の各学校の入学手続きだけでなく、学費を受領し、支払いを代行することも業務の一環として行っています。これは学校の事務手続きを手助けすると共...

留学の予定を立てる

まず初めに。留学の予定を立てる上で一番大切なことは、「目的が何か?」を理解することです。 当社をご利用頂く留学生の目的も、十人十色。まさに人それぞれです。「英語圏の方と会話ができるようになりたい...

パスポートを取得する

パスポートとは オーストラリア留学にかかわらず、日本を出国するためにはパスポート(旅券)が必要です。パスポートは、海外生活においては、日本人であることを証明する唯一の書類であり、もっとも大切な書類(...

ノートパソコンの持ち込み方

スマートフォンやタブレットで多くのことができるようになりましたが、特に大学生や専門学校生は、宿題や課題提出、レポートの作成を含め、やはりノートパソコンが必要なことがほとんどです。そこで、日本からオー...

オーストラリアに持込めない物

持ち込めないものは、どこで没収されるか? オーストラリアへ留学する際、現地ではなかなか入手できない日本の食料品や、ホームステイへのお土産を持ち込まれる方がいます。しかし、オーストラリアを含め、どの...

オーストラリアに常備薬・処方薬を持ち込む

オーストラリア留学を予定している方の中には、日常生活を送る上で、薬(常用薬)を服用されている方もいると思います。また、片頭痛持ちや胃腸が弱いなど慣れた薬(常備薬)が手元にないと不安という方もいるで...

留学の目的と種類

留学の目的は人によって様々です。英語が話せるようになりたい、大学・大学院への進学のため、専門的な知識を身につけたい、資格の取得、海外就職へのキャリアアップ、生活体験などが挙げられます。自分が何を目的...

オーストラリア留学 無料セミナー

当社オーストラリア留学センターでは、定期的に無料のセミナー・個別相談会を開催しています。 オーストラリア留学の基本情報からローカルな内容まで幅広くお伝えしますので、まだ漠然と考えているかたも、具体的...

英語力検定試験について

日本の中学や高校生活の間、一度は「英検」という言葉を耳にしたことがあるでしょう。英検は日本で最も一般的な英語検定試験で、5級〜1級までの表示で英語能力を判断します。 オーストラリアへ留学、進学する際、...

英語力検定試験レベル比較

IELTS、TOEIC、TOEFL、CAMBRIDGE、英検の5種類のテストを比較しています。それぞれ、テスト方式や内容が異なるため、一概に比較することはできませんが、「TOEFLの550点ならば、IELTSでは何点くらいになるのだろう?...

IELTSについて

この記事では、オーストラリア留学を目指す多くの方が耳にする英語能力評価試験、IELTS(アイエルツ)について詳しく解説します。 まずは、IELTSの基本的な概要をわかりやすく説明します。続いて、試験の2つの...

TOEICについて

TOEIC(トーイック)とは? TOEICは、Test of English for International Communicationの略称で、英語を母国語としない人々を対象にした、リスニングとリーディングに特化した英語力判定テストです。現在、...

ケンブリッジ英語力検定試験(Cambridge Examination)について

Cambridge Examination(ケンブリッジ検定試験)とは? 試験を統括しているケンブリッジ大学の所在地、イギリスだけでなく、オーストラリア、カナダなど多くの国の大学をはじめ、様々な教育機関や企業に認め...

英語力が身につく留学期間

英語力を身につけるために必要なこと 語学学校に通う期間は、目標とする英語力レベルによって、決める必要があります。「英語力をあげたい」といっても人さまざまですから、具体的に「ホームステイ先の人と会話...

英語力初級からオーストラリア大学進学を目指す

英語力初級でもまずは語学留学からスタートすることで最終的にオーストラリアの大学留学を目指すことが出来ます。本記事では、英語力初級(IELTS4.0レベル)から始める留学プランを3つの進路パターンに分けて解説...

英語力初級からTAFE留学を目指す

英語力初級でオーストラリアのTAFE留学を目指す場合、まずは語学留学からスタートしましょう。2018年4月から留学する場合の3つのサンプルプランをご紹介します。 TAFE South Australiaでグラフィックデザイ...

語学学校の選び方

オーストラリアには私立、公立を含め数多くの語学学校があります。英語の基礎はどこでも同様に学ぶことができますが、それぞれの学校の特徴は違います。 パンフレットや学校のホームページを見れば、入学金、授...

語学学校の種類

オーストラリアには様々な語学学校があります。それぞれ、私立の語学学校、TAFE付属の英語学校、大学付属の英語学校と特徴がありますから、自分の目的にあった語学学校を選びましょう。 私立の語学学校 私企...

英語コースの種類

各教育機関には、それぞれの目的に応じた"コース"があります。例えば「基本的な英語力を身に付ける」ことが目的であれば一般英語コース(General English)、進学に向けた英語を身に付けたいのであれば進学準備コー...

英語力によるクラス分け

語学学校のクラス分けについて 語学学校では留学生の英語力に適した授業を進めるため、いくつかのレベルのクラスに分けています。いずれの政府認定校も、初級者から上級者まで留学生の英語力に応じたクラスで勉...

ビザの種類と選び方

現在オーストラリア移民局が発給するビザは、100種類以上にのぼり、渡豪の際は、目的に応じたビザを申請する必要があります。 ワーキングホリデービザ(Subclass 417) 1年間の滞在期間中、4ヶ月までの就学、...

オーストラリアの学生ビザ

学生ビザとは? 学生ビザは、オーストラリアの教育機関(語学学校、TAFE、専門学校、大学等)へ、3ヶ月以上の留学を目的とした場合に申請するビザです。 本ページでは、オーストラリア移民局の学生ビザについて...

オーストラリア滞在中のビザ切り替えについて

「英語力をもっと伸ばすため、学生ビザを延長したい」「学生ビザの期間中勉強していたので、今度は他の地区へ観光ビザで出かけたい」など、滞在中にビザを延長、または切り替えを検討する方もいます。現移民法上、...

ETAについて

オーストラリアに入国するには、パスポートの他に査証(ビザ)もしくはETAS (Subclass601:イータス)と呼ばれる電子渡航許可が必要です。このページではETASについてご案内します。 ETASでできること 渡航の目...

OSHC(海外留学生健康保険)とは

OSHCは学生ビザに必要な留学生健康保険 オーストラリアに学生ビザで滞在する場合、OSHC(Overseas Student Health Cover=海外留学生健康保険)と呼ばれる保険に加入することが義務付けられています。 オー...

オーストラリア入国カードの記入方法

オーストラリアに到着後、入国審査と税関及び検疫を受けて入国しますが、その際に必要なのが入国カード(Incoming Passenger Card)です。入国カードはオーストラリア到着便の機内で配布されます。配られるタイミ...

オーストラリアの治安と緊急時の対応

[ez-toc] オーストラリアの治安について オーストラリアは比較的治安の良い国ですが、スリ、ひったくり、空き巣、置き引き、車上荒らしといった軽犯罪は日本と比較すると非常に多く発生しており、慎重な行動が...

日本と生活習慣の違い

「留学を通して異文化を理解し、自分の価値観や固定概念から解放され、より自分らしくなれた」と話してくれる留学生は多いです。そんな魅力的な日本とは異なる文化ですが、時にはトラブルの元になったり、何が起こ...

オーストラリアの医療機関

オーストラリアの医療水準は非常に高く、先進国の中でもトップレベルと評価されています。また、衛生状況も良好ですし、主要都市には日本語が通じる医療機関もあるので、留学中に体調を崩したり、ケガをしたりした場...

日本語が通じる医療機関

日本語が通じる医療機関一覧 英語での生活に慣れてきても、普段使わない医療用語を使って英語で症状を説明したり、医師の診断を聞いたりすることは難しいです。医療機関を利用する時は、具合が悪くて頭が回らな...

【留学生必見】オーストラリアで働くには?仕事の探し方と税金のしくみ

オーストラリアで働く、アルバイトするためには何が必要? TAX FILE NUMBER ? タックスファイルナンバー(納税者番号) オーストラリアで仕事、アルバイトをするには、TAX FILE NUMBERが必要になります。 2...

留学中の滞在方法

オーストラリア留学中の主な滞在方法としては、ホームスティ、学生寮、シェアハウスが挙げられます。 観光ビザの場合は、ホームスティもしくは学生寮で留学期間を過ごす人がほとんどです。 長期語学留学やワ...

ホームステイについて

ホームステイとは、留学生などが、その国の一般家庭に寄宿し生活体験をすることです。受け入れる家庭のことをホスト、その家族をホストファミリーと呼びます。オーストラリア留学では、到着後すぐの安心して利用で...

シェアハウスについて

シェアハウスとは、1つの家やアパートを数人で借りて共同で生活するスタイルのことです。ルームシェアやフラットシェアとも呼ばれます。ベッドルームは個人の空間(相部屋の場合もあります)ですが、リビング・キ...

学生寮について

学生寮とは、語学学校や大学が提供または提携する宿泊施設で、様々なタイプがあります。語学学校に通う留学生はオーストラリアに到着後6〜12週間程度、生活に慣れるためにホームスティや学生寮で過ごし、その間に...

バックパッカーズホテル(バッパー)に泊まる

「バッパー(Bappa)」と呼ばれるバックパッカーズホテル(Backpackers Hotel)は、主に海外を旅する旅行者向けの格安宿泊施設を指します。バックパックを背負って旅行するバックパッカーが利用するため、このような...

現地サポートについて

オーストラリア留学センターを利用して大学・大学院・専門学校・語学学校のお手続きをされた方に留学期間中の現地での生活サポートを無料でご提供しています。 当社のサポートについての考え方 オーストラリア...

オーストラリア政府認定留学カウンセラー資格(QEAC/PIER)

業界最多12名、全員が豪政府認定留学カウンセラー 大学、TAFE進学の際に大きな違いがでます PIER資格保持者紹介 業界最多12名、全員が豪政府認定留学カウンセラー オースト...
豪政府認定留学カウンセラーPIER資格保持
(QEAC登録番号I009)
オーストラリア歴は24年目になりました。QLD州、NSW州、SA州の主要都市で仕事と生活していましたので、都市の違いから皆さまの目的に沿ったベストなアドバイスを心がけています。 このカウンセラーに質問する

サイトのご利用について

当サイト記載の情報の正確性には万全を期しておりますが、当社はそれらの情報内容に関し、一切の責任を負いかねますのでご了承ください。また、情報は予告なしに変更となる場合がございますので、随時ご確認ください。

お問い合わせはお気軽に! 平日24時間以内にご返信いたします

無料メール相談

平日24時間以内にご返信いたします

お電話での留学相談はこちら