留学で英語を話せるようになるには?効果が出る期間を解説


英語力は語学学校に短期間通ったところで、劇的に飛躍するものではありません。特に日本人の場合、帰国後は再び日本語環境で生活していく方が大半ですから、ある意味仕方のないことかもしれません。

オーストラリアの語学学校の多くは、「初級」「初中級」といった英語クラスのレベルを一つ上げるのにかかる期間のめやすを、約10週間(2ヶ月半)としており、進学希望者向けのアカデミック英語コースも、1つのまとまり(Term/学期)を10週で区切っている場合がほとんどです。

これらの理由から、「短期留学」で結果を出すには、最低10週間以上の就学は必要であると考え、オーストラリア留学センターでは、10週間以上留学される方を対象に、留学のお手伝いを行っております。

英語力を身につけるために必要なこと

語学学校に通う期間は、目標とする英語力レベルによって、決める必要があります。「英語力をあげたい」といっても人さまざまです。具体的に「IELTS英語検定試験で6.5を取って進学につなげたい」「日常会話は問題なくできるようにしたい」「就職活動に活かすためにケンブリッジ英語検定試験でFCEに合格したい」というような目標を決めることが大切です。

また、「留学する=英語が話せるようになる」とつい考えがちですが、留学先で努力をしなければ、英語力は向上しません。実際に、オーストラリアに長く滞在していたのに、英語レベルが思うように上がらなかった、というケースもあります。「語学学校に通うのだから、自然に英語が身につくだろう」とお考えの方には、決してそのようなことはないことを事前にお知らせしています。

では、英語力を伸ばすのに必要なことは何でしょうか?

それは「留学すれば、英語が話せるようになる」ではなく「留学中しっかり勉強すれば、英語が話せるようになる」という事実を認識することです。

目標達成に向けて試行錯誤を繰り返せば、その分成果はついてきます。留学生の中でも、やるべき時に集中力を維持できる学生は、しっかりと英語力を身につけることができています。ですから、オーストラリアでいかに集中力を保ち、真剣に勉強を続けられるかがポイントともいえますね。

目指すなら、Upper-intermediateレベル以上

初級(Elementary)★~中級(Intermediate)★★★レベルは英語の世界でいうと基礎レベル。人間で言えば、ハイハイからやっと立つことができたレベルです。そのため、一般英語コース以外のコースを受講しようと思ってもなかなか種類がありません。

が、中上級(Upper-intermediate)★★★★レベル以上になると、世界がぐっと広がります!英語力を生かして、ビジネス英語コース、TESOLコース、ケンブリッジ英検準備コース、アカデミック英語コースなど、英語学校で開催されている別のコースを受講できたり、自分に興味のある英語の分野を勉強できるようになるので、英語の勉強がさらに楽しくなってきます。
さらに、「英語で専門知識を学ぶ」ビジネスカレッジ(専門学校)に入学する人もいます。学校にもよりますが、学生の殆どがオーストラリア人という環境で勉強することもできます。

Upper-Intermediateレベルを修了する頃には、英語環境のアルバイトも探しやすくなります。オーストラリアの学生ビザでは、2週間で48時間のアルバイトが可能ですので、オーストラリア人経営のカフェやレストラン、ファーストフードのお店でアルバイトを始める人もいます。

まずはUpper-Intermediateレベルを目標にしてみましょう!

英語力が伸びるスピード

英語力の伸びるスピードは人それぞれですが、もし現段階で初級レベルの場合、以下のようなペースを参考にしてください。

0~5ヶ月(英語の勉強法を覚える)

3~5ヶ月間集中して語学学校に通うと、初級レベルを脱出し、旅行中に困らないだけのレベルまで英語力を上げる事ができます。しかし、2か月程ではこの効果が現れません。というのははじめの1ヶ月は英語の授業に慣れるだけで時間が過ぎてしまい、2ヶ月目も授業の内容を聞き取り、理解するだけで精一杯なことがほとんどです。しかし2ヶ月目を過ぎると、英語の勉強法も分かり、3~5ヶ月目にかけてそれまでに身につけた授業の内容が、生活でも使えるようになります。

5~8ヶ月で(基礎英語力を身につける)

5~8ヶ月目は、初中級レベルの英語力に変わります。最初の5ヶ月で英語の勉強方法を覚えたわけですから、どのようにすれば自分の弱点が克服できるかという点が把握できています。会話力や、聞き取り力も最初の3ヶ月間より早く上達させることができ、この時点で「英語力が伸びてきた」と感じるようになります。

8ヶ月~11ヶ月(会話がすすむように)

8ヶ月~11ヶ月であれば、基礎英語力からさらにワンランクアップした英語力を身につけることができます。このころから自然に英語で会話することも多くなり、語学学校も中級以上のレベルに進むことができます。

11ヶ月~13ヶ月(会話力と進学を視野に入れた英語力)

専門学校や、大学、などに進める英語力を身につけることができます。日常会話も友達との会話で困らないレベルまであがり、英語の資料で専門的な分野の情報を参考にすることも多くなります。

14ヶ月~20ヶ月(より高い英語力を身につけるために)

大学院や入学基準が若干高く設定されている大学等に、進むのであれば、14ヶ月以上の留学が必要になります。

24ヶ月~(より高い英語力を身につけるために)

通訳、翻訳の分野に進むのであれば、24ヶ月以上の留学が必要になる方が、殆どです。特に通訳、翻訳分野の場合、英語力には全く問題ないレベルまで英語力を伸ばさなければなりませんから、継続して英語力を伸ばす必要があります。

語学留学を次のステップに

就職活動やキャリアアップに

一般に日本で就職活動をする場合、履歴書に書ける英語力は一般企業でTOEIC600点以上、英語力を問われる企業や職種ではTOEIC700点以上と言われています。語学学校のクラス分けでいうとUpper-Intermidiate(中上級)レベルです。このレベルになるとケンブリッジ英語検定(FCE)対策コースなども受講できるようになりますし、合格すれば英語力証明にもなります。

ですから、まずは現在の英語力を知り、Upper-Intermidiate(中上級)レベルまで到達する期間、ケンブリッジ英語検定試験合格を目指すのであればそのコース期間などから必要な留学期間の目安がわかります。具体的に知りたい方はぜひお問い合わせください。認定カウンセラーと一緒にプランを考えましょう。

「やりたい」を叶えるワーキングホリデーに

渡航時の年齢と英語力にもよりますが、もし、あなたが「ワーキングホリデーでチャレンジしたいこと」が「賃金が発生すること」で英語力初〜中級レベルの場合、最初からワーキングホリデービザを使って渡航されるのはお勧めしません。英語力が十分に身についていない段階では、働くチャンスも失ってしまうからです。

今、英語力が初級レベルなら、48週間。中〜中上級レベルの方は20〜24週間ほど、まずは学生ビザで語学学校に通い、”仕事で使える英語力”をしっかり身につけた後で、自由度の高いワーキングホリデービザを申請 → 現地でより条件の良い仕事を見つける。というプランがおすすめです。
豪政府認定留学カウンセラーPIER資格保持
(QEAC登録番号I008)
2025年現在、ブリスベンのオフィスで勤務しています。長期留学や専門・大学進学を中心に、出発前のご相談から現地でのサポート、そしてその後のキャリアまでを見据えたプランニングを行っています。特にブリスベンでの生活面では、現地ならではの視点でサポートを行い、お一人おひとりの将来に合った進路をご提案できるよう心がけています。「相談してよかった」と思っていただけるよう、価値ある情報と安心をお届けできるよう日々努めています。 このカウンセラーに質問する

お問い合わせはお気軽に! 平日24時間以内にご返信いたします

無料メール相談

平日24時間以内にご返信いたします

お電話での留学相談はこちら

サイトのご利用について

当サイト記載の情報の正確性には万全を期しておりますが、当社はそれらの情報内容に関し、一切の責任を負いかねますのでご了承ください。また、情報は予告なしに変更となる場合がございますので、随時ご確認ください。

お問い合わせはお気軽に! 平日24時間以内にご返信いたします

無料メール相談

平日24時間以内にご返信いたします

お電話での留学相談はこちら