オーストラリアの医療機関


オーストラリアの医療システム

ケガ、具合が悪い

日本語医療センター

GPで初診
事故、急病

電話番号「000」

救急車を呼ぶ

処方箋

専門医

緊急病院
薬局
病院にて治療、入院
完治

保険の請求(海外旅行保険、海外留学生保険)
オーストラリアの医療は、一般開業医(General Practitioner-GP)、専門医(Specialist)、病院(Hospital)、薬局(Chemist)、検査機関の5つの機関に分けられます。その他、各地域に用意されている日本語医療センターがあります。。

留学中に病気やケガをした場合、まず日本語医療センターにて診断をうけます。日本語医療センターの中には、後述するGPが集まり運営されている場所もあり、どこでも質の高い医療を受けることができます。

英語による十分な語学力がある場合は、直接”GP”と呼ばれる一般開業医で診察を受けて頂いても問題ありません。そのあと、GP が専門的な検査や診断が必要と判断すれば、それぞれの専門医(Specialist)や病院(Hospital)に連絡を取り、予約を入れてくれます。オーストラリアでは、緊急の場合をのぞいて予約なしで直接、専門医や病院に行くということはありません。

上にオーストラリアで医療を受けるための流れを記載していますから、是非参考にしてください。

日本語医療センター

オーストラリア主要な都市には、日本人または日本語を話すドクターや看護婦、日本人通訳が常駐する”日本語医療センター”がいくつかあります。この医療センターは数人のGPがあつまり運営され、日本語で診察を受けることが出来ますから、英語に自信がなくても安心して診断を受けることができます。

こうした医療機関の多くはキャッシュレスサービスを行っていて、海外旅行傷害保険に加入していると、診察、通訳、薬などの費用がすべて保険でカバーされるため、留学生にとって大変便利です。オーストラリア留学中、まず体の不調を感じたら、日本語医療センターで診断を受けましょう。

一般開業医(GP)

一般開業医はGeneral Practitionerの略称で、GP(ジーピー)と呼ばれています。

GPは内科、外科、小児科、婦人科、皮膚科など、歯科を除くすべての分野をカバーしているので、具合が悪くなったときはまず、GPに電話をして予約を取りましょう。薬が処方されるときは、処方箋を書いてもらい薬局に買いに行きます。風邪や軽い病気やケガの場合はGPの診察だけで済みますが、専門医の診断や検査が必要な場合は紹介状を書いてもらい、診察を受けに行きます。GPに紹介してもらって検査や専門医の診察を受けた場合でも、結果はGPに報告されますので、再度、GPに結果を聞きに行きます。GPは検査結果や、専門家の診断をもとに総合的な診断をしてくれます。

GPは健康管理をまかせるホームドクターの役割を果たしています。かかりつけのホームドクターがいると、以前の治療や処方箋の記録などがあるので、いざというときに素早く対応してもらえて安心です。きちんと話を聞いてくれ、わかりやすく説明してくれる、信頼できるドクターを見つけておくとよいでしょう。主要な都市には日本人、または日本語を話せるGPがいます。

専門医

GPが診察の結果、専門的な診断や検査が必要と判断されると、専門医に連絡をとって紹介状を書いてくれます。レントゲン、血液検査などいくつかの検査を受ける際には、何ヶ所もの検査機関に行かなければならないこともあります。専門医の診断結果や検査結果はGPに報告されますので、患者はGPのところへ結果を聞きに行きます。

専門医は予約が1週間以上先になってしまうことも多いので、緊急の場合は、GPから優先的に予約を取ってもらいましょう。また、複数の専門医に診断してもらいたいときや、診断に不満がある場合には、GPに相談して他の専門医を紹介してもらうことをオススメします。

オーストラリアの病院

オーストラリアの病院は総合病院と専門病院に分けられ、それぞれ公立と私立があります。日本では医療機関全般を「病院」と呼ぶことが多いですが、オーストラリアでは通常診察を受けるのはGP、病院は緊急の場合や、入院、手術が必要な場合のみ使われます。

通常、総合病院にはCasualty Departmentと呼ばれる救急病棟があり、24時間態勢で緊急に備えています。緊急の場合の除いて、直接病院に行くということはなく、まずはGPで診察を受けて紹介状を書いてもらいます。

オーストラリアの薬局(Chemist)

オーストラリアでは抗生物質などの薬はGPに処方箋を書いてもらい、ケミスト(Chemist)と呼ばれる薬局で購入します。風邪薬、咳止め、鎮痛剤などの薬は自分で薬局に行って購入することができます。ケミストに行って病状を説明すれば、症状にあった薬を教えてもらえます。

その他、薬局では様々な物が販売されています。シャンプー、歯ブラシ、目薬、日焼け止め、リップクリーム、使い捨てカメラ、カメラフィルム、化粧品、ビーチサンダルなど生活用品もたくさん揃っていますから、薬が必要なくとも、是非一度足を運んでください。

オーストラリアの医療保険

オーストラリアの医療保険はメディケア(Medicare)という公的国民健康保険と、民間の健康保険とに分けられます。メディケアに加入できるのはオーストラリア国民か永住権保持者のみとなりますので、それ以外の人は自分で民間の保険に加入します。メディケアもすべての医療費に適応されるわけではなく、歯や眼などの治療費はカバーされません。その為、実際には永住権保持者でも、メディケアと民間保険のそれぞれに加入している人も多いようです。

留学生やワーキングホリデーの人はメディケアには加入できませんので、自分で民間の保険に入ることになりますが、基本的にはAIUなどの海外旅行保険に加入することが一般的です。その他、学生ビザを申請する留学生は、必ず、OSHC(Overseas Student Health Cover)と呼ばれる、海外留学生保険に加入しなければなりません。

治療後は加入している保険会社に、治療費を請求しますから、診断書や領収書が必要になります。各書類については、完治後も無くさずに保管しておいてください。

医者にかかるときの注意

いざ、ドクターの前に行くとうまく症状を伝えられなかったり、聞きたいと思っていたことを聞きそびれてしまったりすることがあります。診察を受ける際にはあらかじめ以下のようなことを準備しておくと、スムーズに診察を受けることができるでしょう。

 
  1. これまでの病歴をまとめておく
    • 過去にかかったことのある病気、手術を受けたことがあるか、アレルギーの有無、家族の中に特有な病気にかかった人がいないか、などを英文で用意しておくと安心です。
  2. 病状を伝える
    • 症状を伝える際には、いつからその症状がはじまったか、熱はあるか、どんな薬を飲んだか、食事や睡眠はとっているか、などを具体的に知らせましょう。質問したいことを簡単にまとめておくと慌てずに済みます。
  3. 診断を受ける
    • ドクターからの指示や説明でわからないことがあれば、きちんと分かるまで聞きなおし、その場でどうしても分からない言葉や、単語は書きとめておきましょう。
  4. 薬の処方
    • 処方される薬の内容について、くわしく教えてもらいましょう。薬を飲む時間、期間、副作用や注意する点などメモをとっておくとよいでしょう。特に日本人はオーストラリア人と比べ、骨格や基本体重が大きく変わります。薬を処方してもらう際は、ご自身の身長と体重を伝え、量に問題がないか、確認してください。
 
豪政府認定留学カウンセラーPIER資格保持
(QEAC登録番号I008)
2024年現在ブリスベンで生活中。オーストラリア滞在歴は17年ほどで。主に長期留学、専門学校留学、大学留学などの質問を担当させていただいており、留学中のサポートはもちろん、生徒さんのキャリアを考慮し進学プランをお伝えしています。また、社内一のコーヒー好きなため、カフェ情報もお伝えしています。出来るだけ多くの方に有意義な情報が提供できる&ムードメーカー的な立ち位置に滑り込めるよう、日々奮闘中です。 このカウンセラーに質問する

お問い合わせはお気軽に! 平日24時間以内にご返信いたします

無料メール相談

平日24時間以内にご返信いたします

お電話での留学相談はこちら

サイトのご利用について

当サイト記載の情報の正確性には万全を期しておりますが、当社はそれらの情報内容に関し、一切の責任を負いかねますのでご了承ください。また、情報は予告なしに変更となる場合がございますので、随時ご確認ください。

お問い合わせはお気軽に! 平日24時間以内にご返信いたします

無料メール相談

平日24時間以内にご返信いたします

お電話での留学相談はこちら