大学へ提出する書類をご準備いただきましたら、必要書類がすべて揃っているか、記載事項に問題がないか、担当カウンセラーがチェックします。
準備が整いましたら、それらの書類をスキャン(PDFまたはJPG形式)、または、書面全体をスマホのカメラで撮影した画像をカウンセラーに提出ください。
その際、画像が鮮明でないと記載内容を確認できない場合があります。下記は
スマホのカメラでキレイに撮影するための注意点です。
指などが入らないように

書類をスマホで撮るときは、書面を手で押さえたときの指や、自分自身の影、スマホの影などが入らないように注意しましょう。
折り目をしっかり伸ばす

書面に折り目が入っている場合は、できる限り平らにして撮影しましょう。
スマホの画面に書類の全てが入るように

書類の端っこが見切れないよう、上下、左右の余白に余裕がある状態で、書類が斜めにならないように撮影しましょう。
その他の注意点
✔ 画像の再編集を避け、高解像度(500KB〜1MB以上推奨)のままシェア
撮影した画像をアプリなどで編集すると、解像度が落ちる場合がありますので、画像は撮影したそのままの状態でお送りください。また、画像ファイルのサイズが100KB未満の場合は、再撮影をお願いすることがあります。
✔ 書類の入った封筒に「開封無効」とある場合
学校から発行される成績表や卒業証明書が
「開封無効」となっている場合、担当カウンセラーにその旨お知らせください。
✔ 日本語版も忘れずに
出願には、最終学歴の英文成績証明書と英文卒業証明書が必要ですが、近年では、これに加え
日本語版の成績証明書・卒業証明書を求める大学が増えています。
卒業した(または在籍中の)学校へ書類を発行依頼する際は、英語版と日本語版の両方を発行してもらいましょう。
出願書類の提出の際は、上記の点にご留意いただき、可能な限り鮮明な書類をお送り頂きますようお願いいたします。