先日、メルボルンで調理と製菓コースを提供しているFront Cooking Schoolの新コースであるCertificate III in Patisserieコースのお披露目会に行ってきました。
Front Cooking SchoolはTAFE(州立専門学校)に比べて比較的学費を安く抑えて通うことができます。
また週1日が座学、1日がキッチンでの実習ですのでしっかり基礎を学びながら実習に臨むことができます。
Front Cooking School コース紹介
Front cooking schoolでは現在以下のコースを開講しています。
●Certificate III in Patisserie ← NEW!!
●Certificate IV in Patisserie |
Certificate IIIのみで1年。
Certificate IVとのパッケージで1年半のコースです。 |
●Certificate III in Commercial Cookery
●Certificate IV in Commercial Cookery |
Certificate IIIのみで1年。
Certificate IVとのパッケージで1年半のコースです。 |
●Diploma of Hospitality Management |
CertIII、CertIVのCommercial Cookery またはPatisserieを修了してから入学することができます。パッケージで2年のコースです。 |
●Advanced Diploma of Hospitality Management |
Diploma of Hospitality Managementを修了してから入学することができます。パッケージで2年半のコースです。 |
新パティスリーコースのお披露目会リポート!
先日、学校側に招待され新パティスリーコースのお披露目会「Patisserie Showcase」に行ってきました。
このお披露目会はパティスリーコースのメインキャンパスであるカールトンホスピタリティーキャンパスで開催されました。
1階にはカフェが設立されており、一般のお客さんも気軽にコーヒーを買いに来ることができます。
今回は実際にこのコースに通う生徒が授業内で作るパティスリーを披露そして試食するという会だったので残念ながら作っている所は見れませんでしたがとてもクオリティの高いパティスリーを味わうことができました。
私が着いた時はまだ準備段階でパティスリーコースの先生方が黙々と作品を仕上げているところでした。
今回披露して頂いた作品がこちら。
このような小さいケーキはCertificate IIIの段階で習います。

このような本格的なケーキを早い段階で習得できるのは凄いですよね。
そしてCertificate IVになるとこのようなマジパンや飴細工を使った作品も学ぶことができます。
見た目が美しいだけではなく、もちろん味もとても美味しかったです。
授業内で作った作品を1階のカフェで売ることは無いので全て作った生徒自身で味わいます。
そうやって技と舌が磨かれていくのですね。
実際の授業風景をご紹介!
今回は見ることができなかった授業風景ですが以前学校見学させて頂いた時の様子をご紹介致します。
こちらはCommercial Cookeryの様子です。
講師の指導のもと多国籍な生徒さんが学ばれています。
キッチンの設備も生徒がしっかり学べるように設計されています。
設備の充実さもFront Cooking Schoolの売りの1つです。
Front cooking schoolでは、入学するための英語力基準(アイエルツ5.5相等)がありますが、現在達していなくても英語力をあげてから専門コースに入学することもできます。なるべくお値段をおさえて就学されたい方にお勧めの学校となっております。
通常州立の専門学校(TAFE)だと通常3〜4日の授業となりますので、少し通学日数も少なくなる学校となります。ですのでフレキシブルに通学できる学校を探している方にお勧めです。
ご興味がある方は是非お気軽にお問い合わせくださいませ!
お問い合わせはこちらから。