大学やTAFEへの出願書類をスマホで撮るときの注意点

大学へ提出する書類をご準備いただきましたら、必要書類がすべて揃っているか、記載事項に問題がないか、担当カウンセラーがチェックします。

準備が整いましたら、それらの書類をスキャン(PDFまたはJPG形式)、または、書面全体をスマホのカメラで撮影した画像をカウンセラーに提出ください。

その際、画像が鮮明でないと記載内容を確認できない場合があります。下記はスマホのカメラでキレイに撮影するための注意点です。

指などが入らないように


書類をスマホで撮るときは、書面を手で押さえたときの指や、自分自身の影、スマホの影などが入らないように注意しましょう。

折り目をしっかり伸ばす


書面に折り目が入っている場合は、できる限り平らにして撮影しましょう。

スマホの画面に書類の全てが入るように


書類の端っこが見切れないよう、上下、左右の余白に余裕がある状態で、書類が斜めにならないように撮影しましょう。

その他の注意点

✔ 画像の再編集を避け、高解像度(500KB〜1MB以上推奨)のままシェア
撮影した画像をアプリなどで編集すると、解像度が落ちる場合がありますので、画像は撮影したそのままの状態でお送りください。また、画像ファイルのサイズが100KB未満の場合は、再撮影をお願いすることがあります。

✔ 書類の入った封筒に「開封無効」とある場合
学校から発行される成績表や卒業証明書が「開封無効」となっている場合、担当カウンセラーにその旨お知らせください。

✔ 日本語版も忘れずに
出願には、最終学歴の英文成績証明書と英文卒業証明書が必要ですが、近年では、これに加え日本語版の成績証明書・卒業証明書を求める大学が増えています。

卒業した(または在籍中の)学校へ書類を発行依頼する際は、英語版と日本語版の両方を発行してもらいましょう。

出願書類の提出の際は、上記の点にご留意いただき、可能な限り鮮明な書類をお送り頂きますようお願いいたします。
豪政府認定留学カウンセラーPIER資格保持
(QEAC登録番号H318)
はじめまして! かつて私自身も、大きな夢と少しの不安を胸に、オーストラリア、カナダ、アメリカの地を踏んだ元留学生です。言葉の壁、文化の違い、そして何より「自分の未来がどうなるのか」という期待と葛藤。その全てを経験したからこそ、今、皆さんの思いに寄り添ってサポートできるのだと確信しています。 留学カウンセラーとして15年以上、数え切れないほどの学生たちの挑戦をサポートしてきました。日本とオーストラリア、両方のオフィスで勤務した経験は、私の最大の強みです。最新の入学情報や現地のリアルな生活事情はもちろん、卒業後のキャリアまで見据えた「生きた情報」を、あなただけのためにカスタマイズしてお届けします。 得意なのは、高校卒業からの大学進学。あなたの「好き」という気持ち、得意なこと、描いている将来像、そして学力や予算。その1つ1つを丁寧にヒアリングしながら、世界に一つだけの、あなただけの留学プランをデザインします。 「何から始めればいいか分からない」 「自分の英語力で大丈夫?」 その漠然とした不安、まずは私にぶつけてみませんか? 机上の空論ではない、本物の経験と知識で、あなたの未来への第一歩をナビゲートします。 このカウンセラーに質問する

サイトのご利用について

当サイト記載の情報の正確性には万全を期しておりますが、当社はそれらの情報内容に関し、一切の責任を負いかねますのでご了承ください。また、情報は予告なしに変更となる場合がございますので、随時ご確認ください。

お問い合わせはお気軽に! 平日24時間以内にご返信いたします

無料メール相談

平日24時間以内にご返信いたします

お電話での留学相談はこちら