「留学したいかも…」と思ったら読む記事 ゼロから渡航までのステップガイド


しっかりと留学の目標がある人も、漠然と「留学してみたいな」と考えている人も、留学までのステップを確認してみましょう。このページでは、オーストラリア留学センターでお手続きする場合のモデルケースをご紹介します。


1. あなたが留学で叶えたいことは何ですか?

留学の予定を立てる上で一番大切なことは、「目的」を理解することです。

留学の目的は人によって様々。「英語が話せるようになりたい」「大学・大学院への進学して専門的な知識を身につけたい」「資格の取得」「海外就職へのキャリアアップ」「海外での生活体験」などが挙げられます。自分が何を目的に留学するのかを明確にすることが、留学を成功させる最重要点といえます。

「なんとなく海外で生活してみたい」「なんとなくワーキングホリデーをしてみたい」という人は、留学後をイメージしてみましょう。「英語が話せるようになったら英語を使った仕事や世界とつながる仕事ができるかな」「もっと自分が好きなことができるようになるかな」「オーストラリアでリフレッシュして日常生活に戻りたい」「チャレンジできる自分になりたい」・・そこをスタートに「目的」を考えてみましょう。

『目的別で選ぶ!あなたに合ったオーストラリア留学とは?』

2. 具体的にどのくらいの時期から準備を始める?

オーストラリアへの留学やワーキングホリデーで渡航するにはビザ(査証)が必要になります。ETAやワーキングホリデービザは比較的スムーズにビザを取得できますが、稀に時間がかかる場合があります。また、長期語学留学、TAFE/専門学校、大学・大学院進学に必要な学生ビザは、学生ビザ発給のルール変更により、以前に比べてビザ発給までに時間がかかるケースが見られるようになっています。そのため、ある程度の余裕をもって準備を進めることが大事です。

※詳しくは『オーストラリアの学生ビザ発給状況(2025年6月23日現在)』をご覧ください。

【目的別:準備を始める時期の目安】
観光(ETA)で短期留学 3ヶ月前から具体的に準備始めよう
ワーキングホリデー 3~4ヶ月前から具体的に準備始めよう
学生ビザで長期留学 5~6ヶ月前から具体的に準備始めよう
専門学校/大学 6ヶ月~1年前から具体的に準備始めよう

3. オーストラリア留学センターのウェブサイトを参考にしてみませんか?

オーストラリア留学センターは、オーストラリア専門の留学エージェントです。オーストラリア6都市にオフィスを構える弊社だからこその最新で正確な情報や留学を通して成長した留学生のみなさんの体験談などをお伝えしています。

語学留学、ワーキングホリデーの情報が知りたい

「留学に向けて決めなきゃいけないことは?」「自分にはどの都市が合っている?」「目標達成に一番近づける語学学校は?」など語学留学やワーキングホリデーを考えている人が知りたい情報を日々アップデートしています。

▶語学留学・ワーキングホリデーに必要な情報がたくさん『オーストラリア留学のことなら、オーストラリア留学センター』

TAFE/専門学校、大学・大学院の情報が知りたい

「どんなコースがあって、どんなことが学べるの?」「今の成績や英語力で進学できる?」「奨学金を受け取れる条件は?」など進学を考えている人が気になる情報も、日々アップデートしています。

▶TAFE/専門学校、大学・大学院留学に必要な情報がたくさん『オーストラリア留学のことなら、オーストラリア留学センター<進学版>』

実際留学している/留学した人の話が聞きたい

私たちはオーストラリア留学のプロフェッショナルです。たくさんの学校やコース、都市の様子についてよく知っています。でも、特定の学校・特定のコースについて、その授業内容やクラスの雰囲気を一番よく知っているのは留学生のみなさんです。ですから、留学生のみなさんに会って、それぞれの留学ストーリーを聞かせていただいています。

留学ストーリーは十人十色。きっとあなたが知りたいこと、知らなかったこと、共感できること、参考にできること・・たくさん詰まっていますので、ぜひチェックしてみてください。

▶語学留学・ワーキングホリデーの体験談『オーストラリア留学センター・語学留学 / ワーホリ体験談』
▶語学学校の授業内容や雰囲気をご紹介『オーストラリア留学センター・オーストラリア語学学校 口コミ情報』
▶TAFE/専門学校、大学・大学院の体験談『オーストラリア留学センター<進学版>・体験談』
▶渡航直後のワクワクした様子や卒業後の進路まで写真と共にご紹介『オーストラリア留学センター・インスタグラム』
▶体験談を動画でご紹介『オーストラリア留学センター公式・YouTube』

オーストラリアってどんなところ?現地の様子が知りたい

スタッフブログでは、オーストラリア留学センターのスタッフが生活者目線で各都市のあれこれを紹介したり、スタッフ目線で留学相談で聞かれることに回答したり・・をお届けしています。アートが好き、アウトドアが好き、カフェや美味しいものが好き・・それぞれのスタッフの個性も垣間見えますよ。

▶スタッフ目線・生活者目線でオーストラリアのあれこれをご紹介『オーストラリア留学センター・スタッフブログ』
▶街の様子をタイムリーにお届け『オーストラリア留学センター・インスタグラム』

4. 有資格カウンセラーに相談してみませんか?


留学の計画を立てる際に重要なのは、正確な情報を手に入れること。でも、さまざまな情報が溢れかえる現在では「調べれば調べるほどわからなくなっていく」と感じる方も多いのではないでしょうか。

オーストラリア留学センターの有資格カウンセラーは、オーストラリア全土の教育機関と、現地で日常的に繋がっています。

実際に通っている留学生の声や、大学や学校から直接シェアされる有益な情報を元に、皆さんの留学の疑問や悩みを一つ一つクリアにしていきますので、留学の情報収集にかかる時間がぐっと短縮されます。

なお、オーストラリア留学センターは、オーストラリア全土の大学、大学院、専門学校、TAFE、語学学校など、300を超える提携教育機関からのサポートで運営しています。よくある日本の留学エージェント(留学会社)と違い、留学手配料や現地サポート料などは一切かかりません。

▶お話しすることで効率的に留学プランの絞り込みが可能『オンライン留学相談お問い合わせフォーム』
▶忙しくて営業時間内に時間を作ることが難しい方も大丈夫『メール相談留学相談お問い合わせフォーム』


5. 留学プラン決める

やりたいこと・学びたいこと、予算、英語力、進学などの場合は学歴や成績、ライフスタイル、留学の目標などを考えながら、留学スタイル(語学留学、ワーキングホリデー、TAFE/専門学校進学、大学・大学院進学、学部聴講など)や留学都市、学校などを決めていきます。

特に、英語力証明が必要なコースを含む留学プランを立てる人は、IELTSやTOFELなどの試験結果を踏まえて進めていきますので、早めに受験しておくとよいでしょう。

希望していることすべてが叶うプランがベストですが、必ずしもそのようなプランが立てられるとは限りません。ですから、「絶対に譲れないこと」「あったら嬉しいこと」などに希望を分けておくとプランを立てやすくなります。

「自分が学びたいことは、どのコースで学べるのか?」「自分のライフスタイルに合う都市はどこなのか?」「自分の目標を達成するにはどんなプランがいいのか?」などぜひ担当カウンセラーへご相談ください。一緒にあなたらしいプランを考えましょう!

6. 規約(キャンセル条件含む)を確認する

お申込み後は、変更内容により変更手数料がかかります。万が一の予定変更も視野に入れ、キャンセル費用料・変更料を確認し、納得して次のお手続きに進んでください。

▶詳細はこちら『規約とキャンセル』

7. パスポートを取得する

オーストラリア留学にかかわらず、日本を出国するためにはパスポート(旅券)が必要です。また、オーストラリアへ渡航するためには、査証(ビザ)もしくは電子入国許可(ETA)の取得が必須ですが、これらの申請にもパスポートは必要になります。ですから、ビザ申請の段階では手元にパスポートがある状態にしておきましょう。

パスポートの申請から受領までには2週間程度かかります。パスポート番号が変わると査証(ビザ)の場合は変更手続き、電子入国許可(ETA)の場合は再申請が必要ですので、早めに取得・更新を行いましょう。

▶詳しくはこちら『パスポートを取得する』

8. 無料入学手続きフォームより、お申し込み

具体的な留学プランが決まったら、無料入学手続きフォームよりお申込みください。その内容を確認し、学校やアコモデーション(宿泊)のお手続きを始めます。

▶詳しくはこちら『無料入学手続きフォーム一覧』

9. 出願~留学費用の確認

語学学校の場合

1. 学校へ出願する:頂いた情報を元に、学校へ出願(入学手続き)を行います。頂いた情報に不備がある場合などは、随時メール等で確認させて頂きます。

2. 学校よりオファーレター(入学許可)及び請求書が発行される:出願後、希望校への入学が認められると、オファーレター(入学許可)及び請求書が学校より発行されます。

3. オファーレター及び請求書を確認する:内容に間違いがなければ、Acceptance(承諾)手続きを進めます。費用・コースプランなどに確認事項がある場合は、随時担当カウンセラーにご連絡ください。

TAFE/専門学校、大学・大学院の場合

1. 出願書類を確認する:英語力証明や、最終学歴証明書、卒業証明書をお送りください。

2. 学校へ出願する:出願書類の内容を確認後、教育機関に提出します。ポートフォリオなど追加書類がある場合は、別途お知らせ致します。

3. 学校よりオファーレター(入学許可)及び請求書が発行される:出願後、希望校への入学が認められると、オファーレター(入学許可)及び請求書が学校より発行されます。

4. オファーレター及び請求書を確認する:内容に間違いがなければ、Acceptance(承諾)手続きを進めます。費用・コースプランなどに確認事項がある場合は、随時担当カウンセラーにご連絡ください。
現在、オンラインでの出願手続きが主流になっています。その際に添付する英語力証明や学歴・成績証明などのPDF書類は、Certified(本物であることの証明)が必要ですが、大学などの公認エージェントは、Certifiedを行うことができるため、スムーズにお手続きをすすめることができます。

10. 学費等留学費用を支払う

学費のお支払いは、教育機関から発行される正式なオファーレターおよび請求書をもとにご案内しますので、指定された期日までに支払いを済ませてください。学生ビザ申請予定の場合は、指定された金額のお支払いが完了後に学生ビザ申請に必要な入学許可書(CoE)が発給されるため、早めのお支払いをおすすめします。

なお、オーストラリア留学センターでは、留学生のニーズや状況に合わせた複数のお支払い方法を用意しています。

上記「弊社へお支払い」「学校へお支払い」のどちらをお選びいただいても、トータルの留学費用は変わりません。「学校へお支払い」した場合は、次の手続きをスムーズに行うためにも、その旨担当カウンセラーへお知らせください。

11. 航空券の情報を集める

ある程度渡航日を絞込み、航空券の情報集めておきましょう。日本からは5都市へ日本航空、全日空、カンタス航空、ジェットスターが直行便を運航しています。また、乗継便は渡航都市にもよりますが、オーストラリア国内で乗り継ぐほか、シンガポール航空、キャセイパシフィック航空、大韓航空などアジア系の航空会社も数多く運航していますので、値段や到着時間を考慮し、候補をチェックしておきましょう。
就航都市 日本からオーストラリアへの直行便
シドニー 日本航空(羽田発) / 全日空(羽田発) / カンタス航空(羽田発) / ジェットスター(関空発)
メルボルン 日本航空(成田発) / カンタス航空(成田発)
ブリスベン ジェットスター(成田発・関空発)/ カンタス航空(成田発)
ケアンズ ジェットスター(成田発・関空発)
パース 全日空(成田発)

12. ビザを申請する

オーストラリア留学センターを通して学校のお申込みをされた方には、それぞれのビザ申請の日本語翻訳をご案内していますので、そちらを参考に、ご自身でビザ申請を進めてください。

ETA/観光ビザ

ETAはアプリからのみの申請になります。

▶詳しくはこちら『ETAについて』※アップデート中です。しばらくお待ちください。

ワーキングホリデービザ

オーストラリア移民局のウェブサイトからImmiAccountを作成し、申請します。

▶詳しくはこちら『ワーキングホリデービザ』※アップデート中です。しばらくお待ちください。

学生ビザ

1. 指定された金額の入金及びAcceptance(承諾書類)の確認後、学校からCoE (Confirmation of Enrolment) という入学許可書が発給されます。

2. 必要な書類が揃っているか確認します。

3. オーストラリア移民局のウェブサイトからImmiAccountを作成し、申請します。健康診断の指示や追加書類の提出指示がある場合もありますので、ビザが発給されるまで、定期的にImmiAccountを確認しましょう。

4. 健康診断を受けるよう指示があった場合は、速やかに指定病院にて健康診断を受けてください。2025年7月現在、日本国内の指定病院は全国で5か所(札幌、東京、大阪、神戸)のみです。込み合う場合がありますので、事前に予約を入れて、早めに健康診断を終えてください。

5. Visa Grant Nortification(ビザ発給確認書)がメールにて届きます。これは、学生ビザの発給のお知らを意味するもので、オンラインでも確認できますが、念のため確認書類を印刷して大切に保管してください。

▶詳しくはこちら『オーストラリアの学生ビザ』※アップデート中です。しばらくお待ちください。

13. 航空券を購入する

滞在先の到着日に合わせて、航空券を購入しましょう。

ビザが発給されてから航空券を取得するのが一般的ですが、どうしてもビザ発給前に航空券を購入する必要がある人は、搭乗便の変更可能な航空券を購入することをおすすめします。前述のとおり、特に学生ビザは発給ルール変更により、以前に比べてビザ発給までに時間がかかるケースが見られるようになっています。また、TAFE、大学・大学院は入学日が年2~4回と少なく、予定していた入学日までに学生ビザが下りない場合は、入学日(渡航日)の変更が必要なケースがあるためです。

飛行機のスケジュールが決定したら、担当カウンセラーへ必ず詳細をお知らせください。

14. 滞在先・送迎サービスの最終確認をする

ホームステイや、学生寮など、申し込みをしていた滞在先から、最終確認が届きます。チェックイン&チェックアウト日をきちんと確認してください。ホームステイの情報は、通常、入居日の1~2週間前までに連絡がきます。

到着予定の空港から滞在先までの「送迎サービス」を利用する人は、到着が遅れる場合などのドライバーへの連絡方法なども確認しておきましょう。

15. 海外旅行保険の手続きをする

留学中の思わぬ事故、病気、盗難、賠償責任などの「万が一」に備えるため、海外旅行保険の加入をおすすめしています。クレジットカード附帯の海外旅行保険をご利用予定の場合は、補償内容、補償期間、補償条件などを必ず確認しましょう。

「OSHC併用プラン」

OSHCとは、学生ビザでオーストラリアに渡航する場合に加入が義務付けられている、医療費の基本的な補償がカバーされる大切な保険です。しかし、このOSHCだけでは、「他人の物を壊してしまったときの賠償責任」や「スマートフォンや自転車の盗難」など、現地での日常生活で起こり得るリスクには対応しきれない場合があります。

これまでは、こうした日常のリスクに備えるには、高額な海外旅行保険に別途加入する必要がありました。

そこで、オーストラリアへ留学される学生ビザの方が、OSHCでカバーされない部分だけ、日本の保険会社を利用できる独自の「OSHC併用プラン」を、東京海上日動と作成しました。従来の海外旅行保険のおよそ半額という手頃な保険料で、留学生活に本当に必要な補償だけをしっかりと押さえ、留学生活で直面しやすいリスクにもしっかり対応しています。

この「OSHC併用プラン」は、学生ビザで渡航される方が対象となります。このほか、観光ビザ、ワーキングホリデービザの方にご加入頂ける保険プランも紹介していますので、ぜひご検討ください。

▶OSHC併用プラン『学生ビザ向け海外旅行保険について』
▶観光ビザ、ワーキングホリデービザ向けの保険プラン『ワーホリ向け海外留学保険について』


※保険代理店業務は、オーストラリア留学センターの日本法人である株式会社チャレンジアブロードにて承っております。

16. 持ち物の準備を確認する

留学に必要な持ち物を確認しましょう。絶対に必要なものから、進学先・渡航都市によって必要なものなど下記のリストを参考に準備しましょう。機内へ持ち込める荷物・預け入れできる荷物の大きさや重さは航空会社によって異なります。特にLCCは厳しいルールが設けられていますので、事前に確認しましょう。

また、オーストラリアに持ち込めないものや持ち込みに制限があるものもあります。特に食品や動物・動物製品などはオーストラリア固有の生態系を守るためにより厳しく規制されていますので、持ち込まないようしっかり確認しましょう。

『長期留学の必需品 (持ち物リスト)』
『オーストラリアに持込めない物』
『オーストラリアに常備薬・処方薬を持ち込む』


17. オーストラリア留学センターより最終案内の送付とオリエンテーションのご案内

公共交通機関の乗り方、銀行口座開設方法、タックスファイルナンバーの取得、シェアハウスの探し方、現地オフィスとの連絡方法など、現地生活に必要な情報は、最終案内と一緒に送付する『ガイドブック』や生活オリエンテーションにてご案内します。

最終案内

渡航が近づいたら、最終案内を送付します。各都市で生活するために必要な情報や現地オフィススタッフへの連絡方法などを記載した『ガイドブック』も併せて送付しますので、渡航前にご一読ください。

質問があれば、担当カウンセラーへ確認しましょう。

生活オリエンテーション

生活オリエンテーションの方法は渡航都市によって異なります。担当カウンセラーから案内がありますので、ご確認ください。
オーストラリア留学センターの現地オフィスは、シドニー、メルボルン、ブリスベン、ゴールドコースト、パース、アデレードの6都市にあります。それ以外の都市についても最寄りのオフィスが担当し、オンラインなどでオリエンテーションを行っています。

オリエンテーションで質問があれば、現地オフィススタッフへご連絡ください。

18. オーストラリアへ出発!

忘れ物のないように、そして時間に余裕を持って空港へ出かけてください。オーストラリアと日本の時差は1~2時間程度のため、日本と同じリズムでリラックスしましょう。

到着予定の便が遅れる場合は、担当カウンセラーやカウンセラーから指定された連絡先に、変更便のご連絡をお願いします。特に空港ピックアップやホームステイをお手配されている場合は、再アレンジが必要となります。遅延やロストバゲージなどのトラブルは頻繁に起こることではありませんが、対応については下記を参考にしてください。(飛行機に乗る機会が多い私たちでも遭遇する確率は低いため、過去10年内のブログになります。)

▶ロストバゲージ(荷物の紛失)の場合『ロストバゲージに遭ってしまいました!!
▶ディレイドバゲージ(荷物のみの遅延)の場合『空港着いたら荷物がない!そんな時は焦らずに・
▶オーストラリア国内での乗り継ぎに失敗した場合『フライト遅延で乗り継げない…そんなときどうする?ー後編
▶フライトキャンセルの場合『飛行機が飛ばない時』『フライトキャンセル…そんなときどうする?


29. 現地オフィスでお待ちしています!

渡航後の生活サポートは、渡航都市オフィスのスタッフが行います。渡航後にぜひ現地オフィスへお越しください。ご来社の日時・予約方法は渡航都市によって異なります。最終案内などでお知らせしますので、ご確認ください。

ご来社時には、より細かいその都市の情報をお伝えします。また、到着後に戸惑っていることや学校での様子などぜひお聞かせください。ご来社の際に、オーストラリア生活に便利なエコバックもお渡ししていますので、ぜひ現地オフィスへお越しください。
豪政府認定留学カウンセラーPIER資格保持
(QEAC登録番号I009)
オーストラリア歴は24年目になりました。QLD州、NSW州、SA州の主要都市で仕事と生活していましたので、都市の違いから皆さまの目的に沿ったベストなアドバイスを心がけています。 このカウンセラーに質問する

お問い合わせはお気軽に! 平日24時間以内にご返信いたします

無料メール相談

平日24時間以内にご返信いたします

お電話での留学相談はこちら

サイトのご利用について

当サイト記載の情報の正確性には万全を期しておりますが、当社はそれらの情報内容に関し、一切の責任を負いかねますのでご了承ください。また、情報は予告なしに変更となる場合がございますので、随時ご確認ください。

お問い合わせはお気軽に! 平日24時間以内にご返信いたします

無料メール相談

平日24時間以内にご返信いたします

お電話での留学相談はこちら