グリフィス大学ゴールドコーストキャンパス・オープンデー2018!

先日、グリフィス大学ゴールドコーストキャンパスのオープンデー2018に行ってきました!
毎年この時期に行われるオープンデーでは、各学部のインフォメーション・セッション、アクティビティーやキャンパスツアーなどプログラムが充実。
グリフィスは総合大学であり、学べるコースの種類はとても豊富!
入学を考えている学生にとって、グリフィス大学について知りたいことを直接聞き、キャンパスを体験できる貴重なイベントです。

開始時間の午前9時頃から大勢の人が集まり、キャンパスは賑わっていました!

今回は、2018年オープンデーの様子をお届けし、グリフィス大学はゴールドコースト(GC)キャンパスで勉強する魅力をお伝えします!

グリフィス大学GCキャンパス学習分野

大学での学習プランを立てる順番は、①学習分野を選ぶ、②専攻を選ぶ、③コースを選択する、といった感じですが、実際にどんなことを勉強するか入学前は想像をするのが難しいですよね。

そのため、オープンデーに参加し、教授や大学のスタッフに直接質問をし、アクティビティーに挑戦してみることでイメージが湧き、学習プランが立てやすくなります。

グリフィス大学GCキャンパスで紹介していた学習分野は以下のとおり。
———————————————–
Architecture, construction and planning (建築系)
Business and government(経済・政治系)
Criminology and Law(法律系)
Education(教育系)
Engineering, information technology and aviation(エンジニア・IT系)
Humanities, languages and social sciences (人文科学系)
Medicine, dentistry and health(医療系)
Music and Performing arts(音楽・パフォーマンス系)
Science and environment(科学系)
Visual and creative arts(アート系)
———————————————–
上記の学習分野から、今回見学したものをいくつかご紹介します!

Business and government(経済・政治系)

金融取引ができるFinancial Trading (金融取引) Roomを覗いてきました。

今回は、アップルを例にストックマーケットをチェックしたり、国別の銀行の金利高を見比べたりしました。最初はただ淡々と陳列された数字に戸惑いましたが、教授がその数字の読み方を教えてくれ、国の経済や政治事情が反映されているのを説明してくれると「なるほど!」と思い、とても面白かったです。

Engineering, information technology and aviation(エンジニア・IT系)

今回、エンジニアリングの学部を覗いて、その選択肢の多さに驚きました。
ひとえに「エンジニアリングを勉強したい!」と言っても、将来どの視点からその仕事に関わりたいかで、選択は変わります。

Bachelor(学士)のコースでとれるエンジニア系の専攻:
———————————————–
Civil and Architectural Engineering (土木/建築工学)
Civil Engineering (土木工学)
Electrical and Electronic Engineering (電気電子工学)
Electronic and Energy Engineering (電子/エネルギー工学)
Electronic and UAV Engineering (電子/無人航空機工学)
Electronic Engineering (電子工学)
Environmental Engineering (環境工学)
Mechanical Engineering (機械工学)
Software Engineering (ソフトウェア工学)
———————————————–

教授がConstruction Materials(建築資材)のコース案内してくれました。
・セメントを作るための砂はコストがかかるため、コーヒー豆のかすやビール瓶などをリサイクルして粉状にしたものを代用品にすること
・プラスチックを使えば、暑さに耐えられず、溶けて化学物質で汚染されてしまうこと
など、セメントの強度を保ちつつも、環境やコスト面を考え、代用品が求められる中、グリフィス大学は革新的な研究を続けています。
説明を受けていて興味が湧き、とても勉強になりました。

総合大学であることから、グリフィスでは学生同士の専攻が違っても、同じコースをとっていたり、一緒に勉強する機会やグループワークに取り組む機会があります。
例えば、こちらのドローン飛行。
実際に作成するのは、電子工学の学生ですが、どのような動きを取れるようにプログラミングをするのはITの学生です。
こういったように、他の学部内・外でも、選択授業が一緒になり、協力して勉強する機会があるのは、総合大学ならではの特徴ですね。

Visual and creative arts(アート系)

こちらの“LIVEWORM”と呼ばれるスタジオでは、学生が自由に作品作りに取り込むことができます。

大学内にこのスタジオを作った目的は、「グリフィス大学の卒業生とデザインの業界を結ぶ架け橋となる場である」ことです。
業界のプロフェッショナルと繋がるネットワーク作りや実際に学生が作品の依頼を受け、作成に取り組むスタジオでもあります。


<グラフィックデザイン>

<カフェやお店のデザインなど>


ビジネス・交渉を進めていく上で試作品はとても重要であるといいますが、それを手軽に実現できるのが、3Dプリンター!

全自動で、プログラミングされた通りに作成されていました。

珍しい、チョコレートでできる3Dプリンターも!
こちら奥に見える大型の3Dプリンターでは、砂で模型を作成できます。
柔軟性が効くため、このような洋服も作れるのだとか!
今後も需要が高い、3Dプリンターを大学で使えるのはとてもいい体験ですね。

Photo Media Studioでは、2019年より新しいコースが開講される案内がありました。

Bachelor of Creative Industriesの専攻の一つに”Photo Media”があり、このコースはより就学後のキャリアにつながるよう、ビジネスの観点も学びながら、専門知識とスキル磨くコースです。
Bachelor of Photographyはサウスバンクキャンパスのみですが、Bachelor of Creative Industries(Photo Media)はゴールドコーストキャンパスでも就学可能になるのです!

グリフィス大学ゴールドコーストキャンパスは、施設設備が新しいものが多く、充実している印象を受けました。
進学先を検討する際は、専攻分野も大切ですが、毎日どのキャンパスで生活をするのかイメージしておくことも大切です。

その他、オープンデーの写真一覧はこちら

いまグリフィス大学ゴールドコーストキャンパスは…!も合わせてご参考ください。

グリフィス大学にご興味のある方は、お気軽にこちらまでお問い合わせください。

パースの大学・大学院進学ならオーストラリア留学センター

パースで大学・大学院進学をご検討中の皆さま、私たちオーストラリア留学センターパース支店にお任せ下さい。

私たちはパースにある大学・大学院の公式相談・出願窓口として、進学のご相談から学校とのお手続き、そして現地のサポートまで基本無料で留学生のお手伝いをしております。

パースの大学・大学院進学にご興味をお持ちの方は、お気軽にご相談下さい。私たちがお手伝いをさせて頂きます。

どうしてパースが大学進学にいいのか

●パースは落ち着いて生活ができる都市
パースは意外にも夜景が綺麗で、市内中心地のすぐ隣にあるキングスパークの丘からの夜景もおすすめです。が、夜遊びのネオンが光る都市ではありません。パースのライトは生活の中で発生する光です。学校帰りや週末にはビーチを散歩したり、ヨガをしたり、じっくり落ち着いて、真面目に勉強したい学生が集まり、友人からいい影響をもらえる素敵な街です。

●日本人が少ない!
西オーストラリア大学のスタッフによると、大学の学部(英語学校を除く)に在籍している日本人留学生は20名ほど。大学キャンパスで日本人に会うことはほとんどありません。大学でも日常生活でも英語を使って生活するため、弊社のオフィスにいらっしゃる学生さんの中には「久しぶりに日本語を話しました!」という方もいるほど! アカデミックイングリッシュだけでなく、日常のコミュニケーション英語もしっかり身につく都市です。

↓西オーストラリア大学横のスワンリバーで週末はピクニック

パースの進学先一覧

弊社では現地でのネットワークを活かして、学校と密に連携を取っています。皆さまのご希望や学びたい分野等に応じて、最適な学校、進学方法をご案内いたします。
【大学・大学院】
西オーストラリア大学オーストラリアのトップ8大学の1つで、西オーストラリア州の学術研究を牽引する大学です。ビジネスやヘルスサイエンス、医療、環境、海洋学、エンジニア等、理系分野に特に強みを持つ大学といえます。また、大学院では多角的アプローチで学べる開発学やエコツーリズムコースも開講されています。
カーティン大学特にアジアでの知名度が高く、将来アジア方面でののキャリアをお考えの方にお勧めです。インターンシップのチャンスが多い実践的ビジネスコースの評判は高く、看護や理学療法といったヘルスサイエンス系分野を目指す日本人留学生も多いです。最近では仮想現実(VR)・拡張拡張(AR)研究にも力を入れています。
マードック大学広大な自然豊かなキャンパスを有し、開発学やアジア学、環境学、動物関係の分野で特に定評がある大学で、獣医学部は世界的にも有名です。先生と生徒の距離が近いのも特徴で、生徒一人ひとりに対して親身にサポートをしてくれます。
エディス・コーワン大学コミュニケーション、ツーリズム・ホスピタリティ、スポーツサイエンス、教育、看護の分野に強みを発揮する大学で、実践重視のカリキュラムが組まれています。特に西オーストラリア州で教育と看護の分野といえば、エディス・コーワン大学が真っ先に挙げられます。
【ファウンデーション・ディプロマ】
キャニング・カレッジパースの上記4大学進学のための大学準備コース(ファウンデーション)や西オーストラリア大学とカーティン大学のビジネス系コースに編入ができる、ディプロマコースも開講されています。
テイラーズ・カレッジ特に西オーストラリア大学への進学を目指すファウンデーションコースが開講されています。ビジネス系とサイエンス系コースでは、西オーストラリア大学2年編入を目指すことができるディプロマコースもあります。
カーティン・カレッジカーティン大学進学のための大学準備コースや2年編入を目指せるディプロマコースを開講しています。オーストラリア全体の大学の中でもディプロマからの2年編入ができるコースの幅が広く、多彩な進学プランを立てることができる学校です。
ECU Collegeエディス・コーワン大学進学者用のファウンデーションや2年編入を目指せるディプロマコースを開講しています。
【専門学校】
TAFE(テイフ)州立の専門学校で、250以上ものコースが開講されています。高校1年や2年の卒業資格でも入れるコースもあったり、大学への編入できるコースも開講されていたりと、進学方法の幅を広げることができます。
パースの大学進学につなげることができる専門学校は他にもあり、また、英語力が不足している場合は、付属や提携の語学学校から進学をする方法もあり、お一人おひとりの状況やご希望をご相談させて頂きながら、大学・大学院進学プランをご提案させて頂きます。

パース留学体験談

実際に弊社を通してパースの大学・大学院・TAFEに留学された方の体験談です。
パースTAFEからエディスコーワン大学2年に編入!
エディスコーワン大学、MBAインターナショナルでインターンシップ
西オーストラリア大学、理系の大学生活を語る
西オーストラリア大学院で学ぶ国際関係学
将来は発展途上国の教育支援に携わりたい!オーストラリアで学ぶ開発学
多様な価値観に触れられた休学留学
オーストラリアで理学療法士を目指す

学校との密な関係

学校の情報は常に変わります。私たちは普段現地パースに住んでおりますので、学校担当者と連絡を取り合い、直接学校へ行き、意見交換をして、常に最新の情報をアップデートしています。また、オーストラリア大使館主催のオーストラリア留学フェア(東京・大阪)ではパースの大学・TAFEと一緒に参加し、留学を希望する日本人の方に学校情報をご提供しています。
※2018年度のオーストラリア留学フェアは東京10月6日、大阪10月8日です。ぜひご来場下さい。パーススタッフも参加しています。

↓西オーストラリア大学と一緒に参加した2017年度オーストラリア留学フェア。

↓カーティン大学のヘルスサイエンススタッフ。

↓キャニング・カレッジのTony氏(International Office Director)。


パースの大学・大学院進学

パースでの大学・大学院進学をお考えの方は、弊社パース支店にお気軽にお問い合わせ下さい。また現地パースで大学見学をされたい方も大学スタッフと会える見学予約をお取りできます。

メールでのご相談はこちらからお気軽にお問い合わせください。


※携帯電話のメールをご利用の場合は、セキュリティ設定の関係でメールが届かないこともございますので、パソコンからのメールを受信できるように設定をお願い致します。

お電話でのご相談をご希望でしたら、パース支店スタッフと直接お話し頂ける「050-8882-5719」にお電話下さい。インターネット回線を利用しておりますので、日本国内利用料でお電話頂けます。

※回線の状況でつながりづらいこともございます。その場合はお手数ですが、留守番電話にメッセージを残して下さい。折り返しお電話致します。

シドニー工科大学インサーチ 2019年度授業料発表

オーストラリアニューサウスウェールズ州シドニーの中心部にメインキャンパスが存在するシドニー工科大学(UTS)

QS世界大学ランキングでは、2018年度は176位(オーストラリア国内9位)、創立50年以下の大学ランキングでは世界8位にランクインしています。(QS World University Ranking 2018)

シドニー工科大学のカレッジであるUTSインサーチより、2019年度授業料が発表となりました。


2019年度UTSインサーチ 英語コース・ファウンデーション・ディプロマ授業料

英語コース
一般英語コース/進学準備英語コース週525ドル
ファンデション
ファウンデーション:2学期(8ヶ月)25,250ドル(約209万円)
ファウンデーション:3学期(12ヶ月)36,250ドル(約300万円)
ディプロマ
ディプロマ:2学期(8ヶ月)31,000ドル(約257万円)
ディプロマ:3学期(12ヶ月)31,000ドル(約257万円)
ディプロマ:4学期(16ヶ月)36,250ドル(約300万円)

UTSインサーチ英語コース奨学金

英語コース奨学金①週525ドル→週350ドル
ー英語コースを15週間以上お申し込みの方

②週525ドル→週300ドル
ー英語コースとUTSインサーチファンデーションプログラム、またはディプロマとパッケージの方

英語コース奨学金と、Future Leaders奨学金の併用も可能

対象者・日本のパスポート保持者限定
・2018年、2019年にコースを開始される方

 UTSインサーチ ファンデーション・ディプロマ対象 Future Leaders奨学金

奨学金金額(給付型)学費3,000ドル+リーダーシッププログラム参加費用2,000ドル

対象者・日本国籍保持者
・2018年、2019年にファウンデーション、もしくはディプロマコースを開始される方
(コースの種類・費用・入学条件は、こちらをご参照ください。)
条件・UTSインサーチのファウンデーション、もしくはディプロマコースの入学基準を満たしている事
・奨学金の選考にパスする事

※人数制限はありません。
※学費の給付は2学期目の学費のお支払時に給付されます。
※リーダーシッププログラムへの参加が保証されます。
※奨学金の条件として大学進学が必須条件ではありませんので、1年間のご留学でもお申込みが可能です。
Future Leaders奨学金の詳細については、こちらをご覧下さい。(日本語)


英語力別進学プランと学費


日本の普通高校を卒業してシドニー工科大学(UTS)の学士過程(Bachelor)へ進学をするには、UTSインサーチで開講されている大学準備コースであるファウンデーション、またはディプロマコースを経由します。
ディプロマコースでは、大学2年次編入につながるビジネス、コミュニケーション、エンジニア、IT、サイエンス分野のコースを開講しています。(※デザイン分野では一部単位免除は受けられますが、2年次の編入はできません。)

IELTSスコア別のご参考プランと学費のご案内です。(Bachelor of Businessの2年次編入を目指す場合)
   
   

IELTS4.5(各セクション4.0以上)の英語力
英語コース:30週間15,750ドル(525ドルX30週間)(約130万円)
※奨学金適応の場合:9,000ドル(300ドルX30週間)(約74万円)
ディプロマコース:12ヶ月 3,1000ドル(約257万円)
※奨学金適応の場合:2,8000ドル(約232万円)
大学2年次へ編入 72,576ドル/2年間(約602万円)
IELTS5.0(各セクション4.5以上)の英語力
英語コース:20週間10,500ドル(525ドルX20週間)(約87万円)
※奨学金適応の場合:6,000ドル(300ドルX20週間)(約49.8万円)
ディプロマコース:12ヶ月 31,000ドル(約257万円)
※奨学金適応の場合:28,000ドル(約232万円)
大学2年次へ編入 72,576ドル/2年間(約602万円)
IELTS5.5(各セクション5.0以上)の英語力
英語コース:10週間 5,250ドル(525ドルX10週間)(約43.5万円)
※奨学金適応の場合:3,000ドル(300ドルX10週間)(約24.9万円)
ディプロマコース:12ヶ月 31,000ドル(約257万円)
※奨学金適応の場合:28,000ドル(約232万円)
大学2年次へ編入 72,576ドル/2年間(約602万円)

ディプロマコースから大学編入された方の体験談。

【体験談】新しい能力が身につくことが何よりも楽しいーシドニー工科大学でサイエンスを学ぶ
武井聡太郎さん<サイエンス>


シドニー工科大学(UTS)への進学

オーストラリア留学センターは、シドニー工科大学大学(UTS)の日本の公式相談・出願窓口として、皆さまの進学を無料でお手伝いをしております。シドニー工科大学(UTS)への進学にご興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせ下さい。

メールでのご相談はこちらから。




ご注意点
※ご参考の日本円は、1ドル=83円換算としております。
※上記費用や情報は、2018年8月3日現在のものとなり、今後予告なく変更されることもございます。
※授業料は科目の取り方によって変わりますので、ご参考費用としてご覧ください。