・Research Preparation: Principles and Approaches
・Research Project 1
・Writing and Reading Skills for Researchers
・Research Project 2
・Communicating and Promoting Research
◎サイバーセキュリティ
エディスコーワン大学はオーストラリア最大のサイバーセキュリティ研究と共育プログラムを行っている大学で、その研究はSecurity Research Institute (SRI)にサポートされています。また、アカデミックスタッフ2人はインターポール(国際刑事警察機構)の Interpol Cyber Crime Experts Groupで働いており、世界のサイバーセキュリティ分野の研究を牽引しています。
卒業生は映像技術者として世界で活躍しており、作品名だけでも、Top Gun: Maverick, Ford v Ferrari, Spider-Man: Far From Home, Moulin Rouge!, Harry Potter and the Prisoner of Azkabanや、CM、オンラインメディア、ゲームなどを手がける映像プロダクションで活躍しています。
アニマルロジックアカデミー Master of Animation and Visualisation
Master of Animation and Visualisationのコースでは、業界の第一線で活躍する講師陣の基、プラクティカルを重視したカリキュラム、プロジェクトを通し卒業までに合計72単位を履修します。
–CGアニメーション
–バーチャルリアリティ(VR)
–拡張現実(AR)
–複合現実(MR)
– 視覚化
–没入型/体験型環境
といった、VFX技術者としての高度なスキルを身につけていきます。
オーストラリアの大学では、動物に関して学ぶコースが(獣医学、動物科学、動物学、動物生態学、野生動物保護・保全など)いくつかありますが、その中でフリンダース大学で開講しているBachelor of Science(Animal Bahaviour)は、”動物行動の検証”という観点から学びます。 動物行動学に関連する「適応と進化」、「保全生物学」、「動物福祉の社会的、倫理的な要素」、「生態学」、「生物多様性」、などあらゆる分野をあわせて学びます。
Bachelor of Science(Animal Behaviour)へは、日本の高校卒業時の成績次第で、ダイレクトに進学できるか、またはFoundation コースの履修が必要か?が別れます。日本の高校の成績により Foundation 経由での進学になる場合は、アインズバリーカレッジにてフリンダース大学進学に向けた Foundationコースを開講しています。
観光業がとても盛んな国、オーストラリア。現在はコロナウイルスの影響で国境が閉じているものの、世界中から観光客が訪れる人気の観光地です。日本人からはシドニー、メルボルン、ゴールドコースト、ケアンズが人気ですが、その他にも訪れてみたい魅力的なエリアは多数あります。都市だけでなく、オーストラリア特有の動物たちを見れるということも人気の理由。また、日本からは直行便も多数飛んでおり、時差もほとんどない為、アクセスの良さもポイントが高いですね。美しい自然はもちろん、治安も良く、地元の人々がフレンドリーなので安心して滞在できる旅行地としても知られています。
このように、旅行で訪れる人が多いイメージのオーストラリアですが、教育大国としても高い評価を得ており、世界中から留学生が学びに来ています。今回は、そんな教育大国オーストラリアでツーリズム&ホテルマネージメントを学びたいという学生にお勧めのグリフィス大学で開講しているBachelor of International Tourism and Hotel Managementについて詳しくご紹介していきます。
クイーンズランド大学(University of Queensland)の研究で、”毎週公園(Park)に30分以上いる人は、そうでない人に比べて高血圧になりづらく、精神的に安定している” という結果が発表されました。研究者のDanielle Shanahan氏によると、「公園は、心臓病、ストレス、不安、鬱のリスクを軽減する効果がある」そうです。
オーストラリアの鬱による社会的コストは年間12.6億ドルとも言われており、公園の効果に期待が寄せられます。
参照元:the University of Queensland on 24 Jun 2016, “Dose of nature is just what the doctor ordered” accessed on 26 Jul 2016.
【A】下記いずれかの分野の学士号を保持していること(GPA4/7以上)
・Behavioural and social sciences (Sociology, Psychology, Counselling)
・Biomedical Sciences
・Biostatistics
・Dentistry, Oral Health
・Development Studies
・Environmental Health
・Exercise and Sport Science
・Food Science
・Health Economics
・Health Management
・Medicine, Medical sciences
・Nursing
・Nutrition
・Occupational Health and Safety
・Occupational Therapy
・Pharmacy
・Physiotherapy
・Public Health or Health Sciences
・Science
・Speech Therapy
・Veterinary sciences.
上記以外にも、クイーンズランド大学院修士課程には、ソーシャルサイエンスに関連するコースが複数開講されています(下記一例)。関連する他コースにも興味のある方はお問い合わせください。
・Master of Counsellingコース
・Master of Mental Healthコース
・Master of Governance and Public Policy