
2021年9月、南オーストラリア州にある ピンパ湖にて 2500万年前の世界最古の鷲型猛禽類の1つ「鷲(わし)」の化石が発見されたことが報道されました。

南オーストラリア州アデレードにあるフリンダース大学では、過去に生きていた生物(古生物)を研究する古生物学の研究チームがあり過去にはオーストラリア最古のトカゲの化石の発掘と研究論文なども発表されています。
古生物学(Palaeontology)とは?

古生物学は、過去に生きていた生物(古生物)を研究する学問です。 「生物の化石」を1番に思い浮かべると思いますし、その「化石の学問」で間違いありません。
ただ、化石と聞いて、考古学?と混同される方もいらっしゃいますので、違いをはっきりしておきましょう。
考古学は文系、古生物学は理系
●●遺跡で「○億年前の化石」が出た!などの報道を目にすると、考古学を思い浮かべる人もいらっしゃると思います。実際の研究分野で言うと、考古学は土器、土偶、遺物、遺跡 などが研究分野で「人間の歴史の痕跡」が主に研究対象です。大きく分類すると「歴史学(文系)」の要素を含んでいます。 代表的な 映画で言うと遺跡(宝物)にまつわる冒険ストーリー「インディージョーンズ」の主人公が「考古学者」です。
古生物学は、化石などで発見される「生物(動物、植物、微生物など )」や、それに関わるあらゆる「現象とその歴史」が研究分野です。大きく分類すると「生物学(理系)」です。代表的な 映画で言うと遺伝子工学で蘇った恐竜(古生物)にまつわるストーリー「ジュラシックパーク」の主人公が「古生物学者」です。
双方はとても近いところで語られることも多いですが、生物学、地質学、環境化学、地球科学などサイエンスの観点から古生物学を選択授業で学ぶ大学が多く、一部にて考古学の中で選択授業として 古生物学を学ぶ大学もあります。
古生物学を学士号で学べる大学は少ない中、下記のフリンダース大学をご紹介します。同分野で研究者を目指す人はぜひご参考ください。
フリンダース大学を選ぶ理由

冒頭の2500万年前の鷲の化石発見なども含め、世界クラスの最新古生物研究ラボとオーストラリア最大の古生物学術研究チーム、古生物学を学ぶ最高の環境が整っています。
(1)オーストラリア最大の古生物学術研究チームと最高の教授陣
古生物学では最大の 6人の専門教授、25人以上の研究者がフリンダース大学に在籍しており、フリンダース大学の古生物学は、Professor Gavin Prideaux(ギャビン・プリドー教授)とProfessor John Long(ジョン・ロング教授)が率いています。同分野での研究成果から得られる助成金額もオーストラリア国内では最大を誇ります。(2)世界クラスの古生物学研究ラボ
フリンダース大学では、化石の研究、保管、準備のための最先端技術と設備を110万ドルで「古生物学研究ラボ」を設立しました。古生物学研究ラボには、共焦点顕微鏡施設、大規模な化石コレクション、広範な専門図書館を備えています。
(3)古生物学研究のネットワーク
Flinders University Palaeontology Society (FUPS) (フリンダース古生物学協会)として、志を同じくする古生物学研究者のグループがフリンダース大学の学生主体で運営されています。フリンダース大学の古生物学はオーストラリア国内での最大規模を誇りますので、世界中に卒業生、古生物学に関わりを持つ方々がおり、フリンダース大学のキャンパスを拠点としながらも世界中にメンバーが存在します。フリンダース大学古生物学協会はメンバーに実地調査、フィールドトリップ、ワークショップ、ラボでの化石作成など、社会的・教育的活動に参加する機会を提供していますから、在学中には同協会内での活動、卒業後も同協会と活動の機会を持つことができます。
コース概要
フリンダース大学では、3年間の学士号 Bachelor of Science – Palaeontology 、4年間の優等学位の Bachelor of Science – Palaeontology (Honours)、そして博士課程の Doctor of Philosophy が開講しています。またコース中は、さまざまな現場や実験室での実践的な経験を積むことができます。
最先端の古生物研究ラボや共同プロジェクト、そしてオーストラリア哺乳動物化石出土地域に指定されているナラコート洞窟(SA)とアルコータ化石保護区(NT)にて、実際の化石堆積物を発掘、分析します。
Bachelor of Science (Palaeontology)
学士号では、生物学、生物保全、生物統計学、環境科学、地球科学などを組み合わせて 古生物学を学びます。また選択科目では、考古学、動物行動学、植物学、など様々な分野から科目選択ができる様に設計されています。1年次必修 6科目 + 選択 2科目 |
---|
|
2年次必修 6科目+選択 2科目 |
|
3年次必修 6科目+選択 2科目 |
|
古生物学における選択科目。各年次に2科目/3年間で6科目を選択 |
---|
|
Bachelor of Science – Honours (Palaeontology)
研究者を目指すなら3年間のBachelor of Science(Palaeontology)を優秀な成績(GPA5以上)で終了後、興味のある特定の古生物学的分野に焦点を当てた研究プロジェクトでスーパーバイザーの承認後、4年目の Honous (優等学位)にて継続して研究科目を履修します。Honoursでは、研究科学者になるために必要スキルを養います。古生物学 Honours(優等学位) 科目 |
---|
|
入学条件と授業料
Bachelor of Science (Palaeontology) へは、日本の高校卒業時の成績次第で、ダイレクトに進学できるか、またはFoundation コースの履修が必要か?が別れます。
日本の高校の成績により Foundation 経由での進学になる場合は、アインズバリーカレッジにてフリンダース大学進学に向けた Foundationコースを開講しています。
Eynesbury College の Foundation
コース名 | Foundation Standard |
---|---|
期間 | 8ヶ月〜1年間 |
入学 | 1月, 4月, 10月 |
学費 | 年間 28,000ドル(2022年度) |
英語 |
・IELTS Academic overall 5.5 (各セクション5.0)以上 |
出願条件 |
・日本の高校2年次を評定3(5段階)以上で修了していること |
日本の高校の成績評価が査定により認められた場合は、ダイレクトに進学できます。
IB DIPLOMA をお持ちの方はスコア25以上でダイレクトに進学できます。
Bachelor of Science (Palaeontology)
コース名 | Bachelor of Science (Palaeontology) |
---|---|
期間 | 3年間 |
入学 | 3月, 7月 |
学費 | 年間 36,500ドル(2022年度) |
英語 |
・IELTS Academic overall 6.0(Reading と Writing が 6.0)以上 |
出願条件 |
・日本の高校卒業で、80%以上(生物学の履修済を推奨)の成績 または ・Eynesbury College の Foundation Program を 350 以上の成績で修了 または ・IB Diploma 25点以上 |
化石と聞くと「太古の恐竜」に思いを馳せ、ワクワクして夜も眠れない方はもちろんのこと、古生物、化石の研究者を目指す方、ぜひフリンダース大学でその1歩を踏み出してみてください。
古生物学に興味のある方はぜひお問合せください。
出願に向けての準備

1. まずは英語試験を受験してください
まずはIELTS(アイエルツ)試験を受験しましょう。日本では下記3つの機関がIELTS試験を開催しています。
日本英語検定協会 http://www.eiken.or.jp/ielts/ |
JSAF http://www.jsaf-ieltsjapan.com/?p=431 |
IDP Education https://ieltsjp.com/ |
出願には下記4点の書類をご準備ください。
|
最後に、オンライン申込みフォームを送信してください。当社にて出願手続きをスタートします。
当社について、安心の現地サポート

オーストラリア専門の無料留学エージェント
当社オーストラリア留学センターは、日本に東京オフィス、そしてオーストラリア国内の主要6都市(シドニー、メルボルン、ブリスベン、ゴールドコースト、アデレード、パース)に自社の現地サポートオフィスを構え、全オフィスに日本人スタッフが常勤している唯一の日本エージェントです。
オーストラリアの主要6都市にスタッフが在住しているメリットを最大限に生かし、「現地にいるからこそわかる、本当の学校情報をそのまま皆様にお伝えする」というシンプルな方針のもと、過剰な広告や留学フェアなどといった宣伝活動を一切行わず、オーストラリアの教育機関から支払われるサポート費のみで運営しております。ですので、よくある日本の留学エージェントと違い、手続きに対する手数料やサポート料は一切必要ありません。どこよりも確実な情報をもとに、安心してご留学をお任せいただくことができます。
エージェント選びにおいて、そのエージェントから提供される情報量と質、提案力はもちろん、自分が留学する都市にそのエージェントの自社オフィスがあるのか?日本人スタッフが常勤しているのか?も重要なポイントとなります。留学はスタートしてからが本番です。留学前の準備段階において無駄なお金や時間を費やさないよう利用するエージェントはしっかり見極めて選びましょう。
豪政府認定教育カウンセラー資格

当社のカウンセラーはオーストラリア政府公認の教育カウンセラー資格PIER(Professional International Education Resources)を保持しており、オーストラリア留学のアドバイス、進学プラン提案をする上で高い専門知識を保有するプロフェッショナルであるQEAC(豪政府認定教育エージェントカウンセラー)として正規登録されております。
また、オーストラリアの各大学も認定する留学エージェントを厳選しており、近年、PIER資格を持つカウンセラーが所属していることを条件としている大学が増えています。
留学会社選びはもちろん、担当になるカウンセラーが「PIER認定のQEACに登録されているかどうか」もエージェント選びの重要なポイントです。利用するエージェント選びの基準にされると良いでしょう。
留学相談&お問い合わせ

当社オーストラリア留学センターはクイーンズランド工科大学を含む全豪29大学の公式出願窓口となっており、ご相談から出願手続き、更に現地サポートまで全て無料で提供しております。
同学以外にも映像・映画製作を学べる大学は複数あり、学力、英語力、希望内容、ご予算など詳しくお伺いしたうえで、おひとりおひとりに合う大学をご提案しております。
※備考※
・本記事は2021年9月現在の情報に基づいており、コース概要や入学基準は変更されることもございますのでご留意ください。
・学費は毎年改定されます。本記事では2022年度学費をご案内しております。
・学費の日本円額は、現在のレート1豪ドル=82円換算しておりますが、実際にはお支払い時のレートが適用されます。