
南オーストラリア州アデレードにキャンパスを構える 南オーストラリア大学は、全豪の中でも「ビジネス」「IT」に評価が高く、特に産業界とのネットワークが強みの総合大学です。その南オーストラリア大学ですが、世界的コンサルティング企業「Accenture(アクセンチュア)」と共同で 「
The Innovation Academy in Digital Business」を設立しました。

そのコラボレーションから生まれた新しい学士号「
Bachelor of Digital Business」(デジタルビジネス学士号)が 2023年2月より City West Campus にて開講しています。
南オーストラリア大学を選ぶ理由
・UniSA Business School は 2022 QS World University Stars Ratingsで 世界トップ1%、5スターに選ばれている。
・Business & Management は QS World University Subject Rankings で全豪TOP10の一つ
・世界有数の認証機関であるAACSB International とEFMD(EQUIS)のデュアルクラウン
・ITは、ComparED (QILT) Graduate Outcomes Survey で南オーストラリア州で1番の就職率
・世界各地に2,500以上の企業とのパートナーシップによる インターンシップが可能(成績条件あり)
デジタルビジネス学の特徴
デジタルビジネスとは、デジタル技術を活用したビジネスの総称です。
デジタル技術とは、インターネットやスマートフォン、クラウドコンピューティング、ビッグデータなどを含みますが、その活用により 顧客とのコミュニケーションや情報の共有をより効率的に行い、顧客との関係構築や売上の増加を促進、企業内であれば 業務プロセスの自動化などによる効率化やコスト削減につながります。
具体的なデジタルビジネスの例としては、オンラインショップ、クラウドサービス、デジタルマーケティング、SNSなどのプラットフォーム、ビッグデータ分析サービスなどが挙げられますが、デジタルビジネスは、急速に進化しており、新しい技術やサービスが常に登場しています。
それらの背景から、世界的なコンサルティングおよびテクノロジー企業であるアクセンチュアと南オーストラリア大学の独自の共同開発で開講される Bachelor of Digital Business(デジタルビジネス学士号)では、今のビジネス分野で利用可能な知識とスキル(ビジネスマネジメントの基礎)はもちろんのこと、高度なデジタル技術とビジネス原理を組み合わせた新しいスキルセットを幅広く学べるようにカリキュラムが組まれています。
コース内の内訳は、ビジネス(60〜70%)と IT(約30〜40%)、それぞれの今一番必要とされる知識とスキルを学べると言っても良いかもしれません。
・デジタルイノベーションをリードする企業から学ぶ機会
・デジタルファーストの考え、AI、クラウド、機械学習、新デジタル技術の評価と実装
・オートメーション(自動化)によるビジネスの効率化
・ブロックチェーン、メタバース、AR/VRなどのデジタル技術の応用
・将来のデジタルビジネスのトレンドに対する理解
・デジタルビジネス学の学生(留学生含む)に、アクセンチュアで有給インターンシップ(成績条件あり / 8週間)
コース | Bachelor of Digital Business |
都市 | アデレード |
期間 | 3年間 |
入学 | 2月、7月 |
学費 | 年間 A$37,700(2023年度)、A$39,600(2024年度) |
出願条件 | ・付属カレッジ SAIBTにて Diploma of Business を修了
または
・日本の大学にて1年次を修了
・英語:IELTS Academic 6.5(各セクション 6.5 以上) または付属英語学校CELUSAのAcademic English コースにて規定のクラスレベルを修了すれば英語テスト免除で進学可能 |
南オーストラリア大学の奨学金
南オーストラリア大学では現在、2023年以降に入学する留学生向けの奨学金を提供しています。授業料が最大50%オフなる奨学金、授業料が最大15%オフなる奨学金の2つがあります。詳しくは
[2023年]南オーストラリア大学より奨学金のお知らせをご覧ください。
アクセンチュアの奨学金
Bachelor of Digital Business 1年次の成績優秀者には、同コースのコラボレーション企業アクセンチュアより 別途 A$5000の奨学金が付与されます
数あるコンサルティング企業の中で、アクセンチュアの強みは「先端テクノロジーをビジネスに活用する」ところにあります。
ビジネス、IT に強みのある 南オーストラリア大学は コラボレーションの相手として最適であり、デジタルビジネスに興味のある学生にとって最良の選択と言っても良いのではないでしょうか。
ビジネスインターンシップにも挑戦できる
Bachelor of Digital Business の学生には、コラボレーション企業であるアクセンチュアでの 有給ビジネスインターンシップの機会を儲けています。インターンシップは
有給となり大学3年次の後期に 8週間 の日程で組まれます。インターンシップに参加できるか?は修学中のGPA 5.5 以上の成績に基づき参加可否が決まります。
ビジネス学のコースとして ビジネス分野、関連企業でインターンシップへ参加できるようなカリキュラムのある大学は多くはありません。
全豪の大学の中でも、最新テクノロジーとデジタルビジネスを学び、その業界でもトップの一つアクセンチュアでインターンできる機会は 南オーストラリア大学の同コースをおいて他ではありません。数少ないチャンスですからぜひ挑戦して欲しいです。
未来のテクノロジーが現在のビジネスオペレーションを過去のものへ変えていくように、デジタル化するビジネスの世界で成功したい人はぜひ同コースを進学先の候補として検討してみてください。
出願に向けての準備
1. まずは英語試験を受験してください
まずは
IELTS(アイエルツ)試験を受験しましょう。日本では下記3つの機関がIELTS試験を開催しています。
IELTSスコアは足りなくても出願可能です。その場合は南オーストラリア大学付属語学学校とセットでのお申込みとなります。
2. 出願書類4点をご準備ください
出願には下記4点の書類をご準備ください。
- 最終学歴の卒業証明書(英語版と日本語版1部ずつ)
- 最終学歴の成績証明書(英語版と日本語版1部ずつ)
- IELTS(Academic)またはTOEFLスコア結果
- パスポートコピー
|
3. 出願手続きスタート
最後に、
オンライン申込みフォームを送信してください。当社にて出願手続きをスタートします。
当社について、安心の現地サポート
オーストラリア専門の無料留学エージェント
当社オーストラリア留学センターは、日本に東京オフィス、そしてオーストラリア国内の主要6都市(シドニー、メルボルン、ブリスベン、ゴールドコースト、アデレード、パース)に自社の現地サポートオフィスを構え、全オフィスに日本人スタッフが常勤している
唯一の日本エージェントです。
オーストラリアの主要6都市にスタッフが在住しているメリットを最大限に生かし、「現地にいるからこそわかる、本当の学校情報をそのまま皆様にお伝えする」というシンプルな方針のもと、過剰な広告や留学フェアなどといった宣伝活動を一切行わず、オーストラリアの教育機関から支払われるサポート費のみで運営しております。ですので、よくある日本の留学エージェントと違い、
手続きに対する手数料やサポート料は一切必要ありません。どこよりも確実な情報をもとに、安心してご留学をお任せいただくことができます。
エージェント選びにおいて、そのエージェントから提供される情報量と質、提案力はもちろん、自分が留学する都市にそのエージェントの自社オフィスがあるのか?日本人スタッフが常勤しているのか?も重要なポイントとなります。留学はスタートしてからが本番です。留学前の準備段階において無駄なお金や時間を費やさないよう利用するエージェントはしっかり見極めて選びましょう。
豪政府認定教育カウンセラー資格

当社のカウンセラーはオーストラリア政府公認の教育カウンセラー資格
PIER(Professional International Education Resources)を保持しており、オーストラリア留学のアドバイス、進学プラン提案をする上で高い専門知識を保有するプロフェッショナルであるQEAC(豪政府認定教育エージェントカウンセラー)として正規登録されております。
また、オーストラリアの各大学も認定する留学エージェントを厳選しており、近年、
PIER資格を持つカウンセラーが所属していることを条件としている大学が増えています。
留学会社選びはもちろん、担当になるカウンセラーが「PIER認定のQEACに登録されているかどうか」もエージェント選びの重要なポイントです。利用するエージェント選びの基準にされると良いでしょう。
留学相談&お問い合わせ

当社オーストラリア留学センターはアデレード大学を含め
全豪29大学と全豪全てのTAFEの公式出願窓口となっており、ご相談から出願手続き、更に現地サポートまで
全て無料で提供しております。
学力、英語力、希望内容、ご予算など詳しくお伺いしたうえで、おひとりおひとりに合う大学をご提案しております。
※備考※
・本記事は2022年9月現在の情報に基づいており、コース概要や入学基準は変更されることもございますのでご留意ください。
・学費は毎年改定されます。本記事では2023年度学費をご案内しております。
・学費の日本円額は、現在のレート1豪ドル=95円換算しておりますが、実際にはお支払い時のレートが適用されます。