留学前にチェック!海外安全ホームページ
外務省では渡航情報を「広域情報」と「国・地域別情報」として、海外の安全情報を詳しく掲載しています。もちろん、オーストラリアの情報も含まれており、危険情報、感染症情報、スポット情報、安全対策基礎データ、テロ概要を確認することができます。
また、トラブルの際の連絡先なども記載されていますので、オーストラリアに渡航する前に、一度は目を通しておきましょう。
外務省
『海外安全ホームページ(オーストラリア)』
どんなことが記載されているの?
危険情報
渡航、滞在にあたり、特に注意が必要な場合に発生される情報で、最新の現地治安情勢と安全対策の目安を提供しています。
感染症危険情報
危険度の高い感染症に関し、渡航・滞在にあたって特に注意が必要と考えられる国・地域について発出される海外安全情報です。
スポット情報
限定された期間、場所、事項について、安全対策の観点から、個別に取り急ぎ発生する情報を提供します。
広域情報
複数の国や地域にまたがる広い範囲で注意を必要とする事態が生じた際に注意を呼びかけるものです。オーストラリアが含まれない情報もあります。
現地大使館・総領事館からの安全情報
オーストラリア大使館や総領事館からの安全情報やお知らせです。渡航後は、「在留届」の提出や「たびレジ」の登録で、登録した地域の情報をメールで受け取ることができます。
安全対策基礎データ
防犯、トラブル回避の観点から提供される基礎的情報で、現地での犯罪発生状況、防犯対策、査証・出入国審査、風俗・習慣・健康、その他滞在時の留意事項などを、掲載しています。
査証(ビザ)や出入国審査・検疫についての情報もありますので、渡航前に読んでおくと安心です。
テロ・誘拐情勢
海外で発生しているテロや誘拐事件に関する情報や、それらに巻き込まれないための注意喚起が記載されています。
安全の手引き
大使館、各総領事館が安全の手引きを作成しています。地域ごとに異なる情報もありますので、滞在する地域を管轄する総領事館等の安全の手引きを確認してください。
医療事情
オーストラリアの一般的な医療事情や予防接種などの情報が記載されています。GP(
General Practice)などの医療機関については、キャンベラ地域の情報のみ記載されています。
各主要都市の日本語が通じる医療機関等については下記をご参考ください。
シドニー
在シドニー日本国総領事館『お困りの方へ』
メルボルン
在メルボルン日本国総領事館『領事・生活情報リンク』
ブリスベン・ゴールドコースト・サンシャインコースト・ケアンズ
在ブリスベン日本国総領事館『日本語対応可能な医療機関』
パース
在パース日本国総領事館『各種情報(緊急時の連絡先等)』
アデレード・ホバート
現在、日本国総領事館のウェブサイトに記載のある医療機関はありません。Sakura Family Clinic(ブリスベン)やParamount Clinic(メルボルン)など州を超えてのオンライン診療を提供しているGPの利用を検討してください。
緊急時の連絡先
現地の警察・消防などの緊急連絡先が記載されています。
滞在時の安全情報は「在留届」や「たびレジ」で!
在留届とは、旅券法第16条により、外国に住所または居所を決めて3ヶ月以上滞在する人に提出が
義務付けられている手続きです。留学生やワーキングホリデーの方も対象となります。現地の事件や事故の情報、デモなど注意が必要な日時・場所に関する安全情報、その他現地の生活のために必要な最新情報などを、滞在エリアを管轄する大使館・総領事館から日本語のメールで受け取ることができます。
ETASでの渡航など3か月未満の渡航予定の場合は在留届の提出は不要ですが、
外務省 海外安全情報配信サービス『たびレジ』に登録しておくと、現地滞在中に必要な最新の安全情報を日本語のメールで受取ることができます。
※詳しくは『在留届を提出する』をご覧ください。
オーストラリア滞在中は
自己管理、危機管理を忘れずに、楽しい留学生活を送ってください!