【2017年奨学金】ウーロンゴン大学・シドニービジネススクールからのお知らせ

「CEO Magazine」誌のランキングで、オーストラリア国内1位、世界2位に選ばれたMBAコースをもつウーロンゴン大学では、2017年度に「シドニービジネススクール」に通われる方向けに、2つの奨学金が発表されました!



A. 2017年 シドニービジネススクール 留学生奨学金(Sydney CBD Campus International Student Bursaries)

【奨学金対象者】
・シドニービジネススクールに入学される留学生
・2017年中にコーススタートをする方
・オファーレターを持っている方(条件付きは不可)
・初めてウーロンゴン大学で学ぶ留学生

【シドニービジネススクール 奨学金対象コース】
12科目コース
Master of Applied Finance (single or double specialisation)
Master of Business (single or double specialisation)
Master of Business Administration(MBA)
Master of Business Administration Advanced
Master of Science (Logistics &/or Supply Chain Management)

16科目コース

Master of Applied Finance – Investing and Corporate Treasury
Master of Business (Double Specialisation)
Master of Business Administration Advanced
Master of Science (Logistics & Project Management)

【奨学金申請締切】
2017年1学期:2017年1月23日 (オリエンテーション 2017年1月31日、コーススタート2月6日)
2017年2学期:2017年5月1日 (オリエンテーション 2017年5月10日、コーススタート5月15日)
2017年3学期:2017年8月7日 (オリエンテーション 2017年8月16日、コーススタート8月21日)

【奨学金】
12科目修士課程の最後の2科目、または16科目修士課程の最後の3科目の授業料免除
(全体の学費の16〜18%相当)

【人数】
制限なし

【出願方法】
通常の大学院への出願
(大学からのフルオファーが出て、条件を全てパスしていれば自動的に奨学金のオファーがあります。)

【注意点】
※卒業まで奨学金を受けるためには条件があります。
−フルタイムで学ぶ留学生で有ること
−コース変更をしないこと
−1学期に決められた単位数を取得すること
−65%以上の成績を取ること
−期間中に休学をしないこと
−他の奨学金を受けていないこと

※単位免除や、Graduate Certificateとのパッケージオファーを希望される場合は、条件が異なる場合や対象にならない場合が有りますので、別途ご相談下さい。





B. 2017年 シドニービジネススクール 授業料一部免除奨学金

【奨学金対象者】
・シドニービジネススクールに入学される留学生
・2017年中にコーススタートをする方
・オファーレターを持っている方(条件付きは不可)
・初めてウーロンゴン大学で学ぶ留学生
・大学での成績平均が70%以上である方

【シドニービジネススクール 奨学金対象コース】 上記と同様です。
12科目コース
Master of Applied Finance (single or double specialisation)
Master of Business (single or double specialisation)
Master of Business Administration(MBA)
Master of Business Administration Advanced
Master of Science (Logistics &/or Supply Chain Management)

16科目コース

Master of Applied Finance – Investing and Corporate Treasury
Master of Business (Double Specialisation)
Master of Business Administration Advanced
Master of Science (Logistics & Project Management)

【奨学金申請締切】
2017年1学期:2016年10月3日〜12月9日(オリエンテーション 2017年1月31日、コーススタート2月6日)
2017年2学期:2017年1月2日〜3月3日 (オリエンテーション 2017年5月10日、コーススタート5月15日)
2017年3学期:2017年4月3日〜5月26日 (オリエンテーション 2017年8月16日、コーススタート8月21日)

【奨学金】
コース標準期間の授業料25%免除

【人数】
各学期5名(合計15名)

【出願方法】
通常の大学院への出願+下記の書類が必要となります。
・奨学金申し込みフォーム
・大学の成績証明書
・シドニービジネススクールのフルオファーレター(条件付きは不可)
・500文字のエッセイ*

*テーマは下記3つを含めること
・ウーロンゴン大学・シドニーキャンパスの自分の選んだ学部で勉強する動機について
・大学院で取得した学位を自分の将来の目標やキャリアにどのように活かすことができるか
・授業を通して、自分がクラスメートに与えることができる価値について

【注意点】
※卒業まで奨学金を受けるためには条件があります。
−フルタイムで学ぶ留学生で有ること
−コース変更をしないこと
−1学期に決められた単位数を取得すること
−70%以上の成績を取ること
−期間中に休学をしないこと
−他の奨学金を受けていないこと

※単位免除や、Graduate Certificateとのパッケージオファーを希望される場合は、条件が異なる場合や対象にならない場合が有りますので、別途ご相談下さい。





奨学金を貰える場合の参考費用

2017年5月からMaster of Business Administration(MBA)を学ぶ場合
学費:50,688ドル
50,688ドルの場合、1科目は4,224ドルとすると。。。

Aの奨学金を貰える場合
50,688ドル-4,224ドルX2科目=42,240ドル
※1ドル80円とすると、およそ338万円。およそ68万円の奨学金がもらえます。

Bの奨学金を貰える場合
50,688ドル−12,672ドル(25%オフ)=38,016ドル
※1ドル80円とすると、およそ305万円。およそ102万円の奨学金がもらえます。





シドニービジネススクールで学ぶメリット

・オーストラリアのビジネスの中心地で学ぶ事ができる
・現地で働くビジネスマンと学ぶチャンスが増える
・仕事と勉強をしやすい環境
・卒業後2年間相談ができるキャリアコンサルタントや、就職のバックアップをしてくれるオンラインの登録、セミナーの開催など、就学中から卒業後のキャリアについてのサポートが受けられる





ウーロンゴン大学のビジネススクールは、就職後に評価をされる実践的なスキルを身につけられるビジネススクールですので、ビジネス系スキルをしっかりつけて、キャリアアップをお考えの方は、こちらまでお問い合わせ下さい。

オーストラリア留学フェア メルボルン大学と参加!

10月8日(土)秋葉原で、オーストラリア大使館主催、オーストラリアの大学や教育機関が一堂に介するオーストラリア留学フェアが開催されます!

毎年弊社では、各大学の通訳兼留学相談役としてお手伝いをさせて頂いており、今年はこちらの大学・学校に弊社スタッフがサポートにはいっております。

私、坂本メルボルン大学とその大学準備コースであるファウンデーションを開講しているトリニティ・カレッジのお手伝いをさせて頂きます。

メルボルン大学/トリニティ・カレッジ

オーストラリアのトップ大学の1つであるメルボルン大学は、オーストラリア国内外から優秀な学生や研究者を魅了しているオーストラリア有数の大学です。

メルボルン大学の大学準備コースであるファウンデーションを提供しているトリニティ・カレッジは、条件となるスコアをクリアした学生に対して、メルボルン大学の学部コースへの入学を保証している唯一の学校といえます。

日本の高校を卒業してメルボルン大学へ進学をするには、バックグラウンドによって主にこちら2つの進路を取ることができます。
卒業資格進学方法
IB Diploma
GCE A Level
成績次第でメルボルン大学への直接入学を目指すことができます。
日本の普通高校卒業トリニティでファウンデーションコースを経て、メルボルン大学進学を目指します。
大学院進学の方は、学びたい分野や学位によって学歴や職歴条件等が設定されています。

どんな相談ができるの?

留学フェアのメルボルン大学/トリニティ・カレッジのブースでは、お一人おひとりの状況に合わせた進学のご相談をすることができます。
・大学・大学院の入学条件を知りたい。
・大学を休学してメルボルン大学で学びたい。
・日本の高校を卒業して1~2年経っているけど進学はできる?
・コース詳細や学費を知りたい。
・メルボルン大学の実際の学生生活の様子は?
・自分の成績や英語力で入学条件を満たせるか相談したい。
・大学では留学生用のどんなサポートがあるの? 
・実際に授業はどのくらい難しいの? 等々
メルボルン大学・大学院の進学に関することから実際の学校生活まで、皆さまの疑問や不安をご相談頂くことができます。

もっと詳しくご相談をしたい場合

留学フェアでは、メルボルン大学含め色々な学校のお話を聞いて頂き情報を集めることはできますが、なかなかじっくりとご相談する時間を取ることは難しいかと思います。

さらに詳しくご相談をされたい場合は、弊社東京オフィス、もしくはメールやお電話で個別ご相談を承ることができます。個別でのご相談ご希望の場合は、留学フェアの際にメルボルン大学のブースでお声がけ頂くか、こちらからご連絡下さい。

弊社はメルボルン大学の日本公式相談・出願窓口として、ご相談から出願、現地でのサポートまで基本的に無料でお手伝いをさせて頂いておりますので、お気軽にお声がけ下さい。
留学フェア後、大学・大学院進学セミナーも開催致しますので、お気軽にご参加下さい!
10月13日(木)17:00 オーストラリア大学説明会
10月15日(土)10:00 大学・大学院進学セミナー

キャリアサポート充実!西オーストラリア大学のキャリアガイドから

西オーストラリア大学(The University of Western Australia/以下UWA)のキャンパスには学生が自由に利用できるキャリアセンターがあり、UWA学生のキャリアの相談に対応してくれるスタッフが常駐。
様々なオンライン、印刷物の資料もたくさんあります。




その中から入手したこちらのブックレットは西オーストラリア大学が発行しているキャリアガイド。

・仕事とキャリアを見つける
・仕事を勝ち取る履歴書を書く
・あなたの雇用される能力をマーケティングする


これらの目的のために作られ、キャリアセンターに置いてあります。




この中に、留学生用のページがありますので、ご紹介いたしましょう。
留学生用ページは3つのセクションに分かれています。

Plan〜計画を立てよう

仕事探しはまず計画とリサーチから。
その第一歩として自分について知ることはとても大切です。




●Know yourself(自分について知る事)

自分が応募したい雇用主に自分のスキルを正しく伝えること。
例えば、あなたはこんなことができるのでは。

・複数の言語を話すことができる
・文化的な気づきに敏感に対応可能
・外国の文化とビジネスについて知識がある
・Diversityに適応能力がある

これらのスキルは財産となり、様々なバックグランドを持つ人々と仕事がフレキシブルにできる可能性があるということ。
まずはこんなスキルやそれ以外の自分の強みをリストアップしてみましょう。




次に、自分が向上する必要のあるスキルをリストアップ。
どのように向上できるか考えてみましょう。

・仕事探しのスキル
UWAのキャリアセンターで開催されるJob Search Workshopに参加してみましょう。
まずはキャリアハブに登録してください。

・英語のスキル
English Language Bootcampで練習しましょう!


・公共の場での演説とリーダーシップスキル
UAWのToastmasters Clubに参加しましょう。

※Toastmasters Clubとは?
世界で24万5千人が参加するコミュニケーションとリーダーシップを向上させるための世界規模の団体。

・ライティング、リサーチ、数学、コミュニケーションにおけるアカデミックスキル
UWAのSTUDYSmarter サービスとつながりましょう。


●あなたのオプションを探してみよう
キャリアハブやオンライン求人サイトを利用し、あなたがしたい仕事の職種、役割をリサーチ。また、雇用主が何を求めているのか探ってみましょう。

インターナショナルプログラムを学ぶ大学生や卒業生と仕事の繋がりを助けるサイト、GradConnecttionもチェック!

Get Connected〜つながりましょう

これはあなたが誰を知っているかだけではなく、「誰があなたを知っているか」も大切。
構築した人脈は、将来のワークエクスペリエンスや仕事につながることがあります。




ネットワークづくりにはこんな方法があります。色々と積極的に参加してみましょう!
●UWAキャリアセンターを通してイベントに参加する
キャリアメンターリンクに登録する
●LinkedInのプロフィールを作る
●ソーシャルグループに参加する
大学院生を対象にしたLanguage and Cultural Exchange(LACE)もチェックしましょう。

Get Experience〜経験を積もう

オーストラリアの仕事の状況を把握するためにも、将来の仕事探しを有利にするためにもワークエクスペリエンスをしよう。
ボランティア、パートタイム、フルタイムでも。




●ボランティア
ボランティアは無給ですが、雇用主はその価値を認めてくれます。
UWAでボランティアの可能性を探ってみましょう!
UWAのボランティア情報はこちら!


ボランティアのメリット
・オーストラリアのワークエクスペリエンスは、履歴書にRefereesとして書ける
・面接までこぎつけられる可能性を高める。
・プロフェッショナルな状況での英語を練習することができる

●パートタイム、フルタイムの仕事
パートタイムやカジュアルの仕事を見つけ、英語を伸ばし、職歴をオーストラリアで作ることができます。
ローカル、オーストラリア全土、グローバルな雇用主を見つけるため、UWAのキャリアハブをチェックしてみましょう。
外国人雇用に慣れている雇用主をターゲットにするのも良いですね。

素晴らしいキャリアを築くためには、コミュニケーションスキルを磨きましょう。
どんなエリアの雇用主も、コミュニケーションスキルを持つスタッフを望んでいます。




UWAは、文章でのコミュニケーションと人前で話すこと、英語のスキル、面接のテクニックをキャンパスで上達させる手助けができます。

まず最初にここからスタート!!
●STUDYSmarterでアカデミックライティング、英会話のコミュニケーション能力を上達させる
●キャリアセンターワークショップで、履歴書、オンラインでの応募、カバーレター、面接スキル、LinkedInについて学ぶ
●UWAのToastmasters Clubでスピーチとリーダシップスキルを学ぶ

大学に通って単位を取得しただけで、卒業後の仕事が見つかるわけではありません。
大学で学んでいる間にいかに将来のキャリアに向けて準備をするか。大学在学中にできることはたくさんあります。
キャリアサポートが充実の西オーストラリア大学で、将来の一歩を踏み出してみませんか。


UWAの人気コース、Bachelor of Commerce情報


コース名 Bachelor of Commerce
学費 1年間34,000ドル
期間 3年
入学日 2月、7月
メジャー Accounting、Business Law、Economics、Finance、Human Resource Management、Management、Marketing
英語入学基準 IELTS6.5(各バンド6.0以上)
学歴入学基準 大学1年修了資格

高校3年生卒業資格で入れるパスウェイも充実

西オーストラリア大学Bachelor of Commerceは、日本で大学1年次を修了していなくても、高校卒業資格で入学できるパスウェイがあります。
大学1年次に相当する学年は提携パスウェイ校のDiplomaコースに通い、2年次、3年次はUWAで学ぶシステム。
もちろん、卒業に何らかの差が生まれるわけではなく、留学生にとってはメリットしか無いパスウェイです。

1年次 提携パスウェイ校、Taylors CollegeかCanning CollegeでDiploma of Commerce
2〜3年次 UWAのBachelor of Commerce2年次に編入
このパスウェイで進学するメリット ①高校卒業資格でUWAに進学可能
②大学直入学と変わらず3年間で卒業
③直入学より学費がお得
④留学生サポートが充実の環境で学習
⑤Diploma資格と大学卒業資格の2つが得られる

お電話でのご相談をご希望の場合は、現地パース支店スタッフと直接お話し頂ける「050-8882-5719」または「050-5876-7125」にお電話下さい。インターネット回線を利用しておりますので、日本国内利用料でお電話頂けます。

回線の状況でつながりにくいこともございますが、その際は留守番電話にメッセージを残して下さい。
折り返しお電話致します。

オーストラリア留学に関するお問い合わせは、無料留学相談フォームよりお気軽にお問い合わせください!



●上記は2016年9月14日時点での情報となり、予告無く変更されることがあります。

世界の大学トップ100に豪6大学がランクイン(2016年)

世界トップ100に豪6大学、日本4大学


2016年「世界大学ランキング」調査機関の1つAcademic Ranking of World Universities (ARWU)、世界1200以上の大学をノーベル賞・フィールズ賞の受賞数、NatureやScienceなど学術誌への掲載、研究リサーチ実績・・・など複数の指標で調査・比較してランキングした結果、そのトップ100にオーストラリアの大学から6校が選ばれました。
第 20位東京大学
第 32位京都大学
第 40位メルボルン大学
第 55位クイーンズランド大学
第 72位名古屋大学
第 77位オーストラリア国立大学
第 79位モナッシュ大学
第 82位シドニー大学
第 96位大阪大学
Academic Ranking of World Universities (ARWU)より
このランキングの中で豪内トップ2大学への進学を下にご案内します。

豪内NO.1 メルボルン大学(世界第40位)


1853年に設立されたメルボルン大学は高等教育と研究分野において非常に重要な役割を果たし、数々のノーベル賞受賞者や首相を含む国の政治的リーダーを数多く輩出しています。 →メルボルン大学案内ページへ
【高校生対象】
メルボルン大学への進路

日本の高校を卒業してからメルボルン大学へ進学する場合、<高校の成績80%以上>→<出願>→<合否>→<高校卒業>→<IELTS6.0取得>→<大学準備ファンデーションコース(1年)>→<メルボルン大学(3年)>という進路で進学します。
入学要項● 英語 IELTS6.0
● 学力 高校の成績80%以上
学費の目安● 大学準備ファンデーションコース(1年)=28,880ドル(約225万円)
● メルボルン大学(3年)=33,760ドル(約265万円)3年間
詳しくは メルボルン大学進学へ~トリニティ・カレッジ~ をご覧ください

【大学生対象】
メルボルン大学で休学留学

日本の大学を休学し、1学期間(約5ヶ月)/2学期間(約10ヶ月)のあいだメルボルン大学に留学することが出来ます。
入学要項● 英語 IELTS6.5(各6.0以上)/TOEFL iBT79(W21, S18, R13 L13以上)
● 学力 大学の成績70%以上
学費の目安● 1学期間(約5ヶ月)=12,580ドル(約126万円)
● 2学期間(約10ヶ月)=25,160ドル(約252万円)
詳しくは メルボルン大学で休学留学 をご覧ください

豪内NO.2 クイーンズランド大学(世界第55位)


クイーンズランド州ブリスベンにある州内最古の総合大学であり、経営学の最高峰であるMBAにおいてはアジアパシフィック地域においてNO.1の評価。また、リサーチ分野の研究と開発は国際的に非常に高い評価を受けおり、ノーベル賞受賞者も輩出しています。 →クイーンズランド大学案内ページへ
【高校生対象】
クイーンズランド大学への進路

日本の高校を卒業してからクイーンズランド大学へ進学する場合、<高校の成績平均以上>→<出願>→<合否>→<高校卒業>→<IELTS5.5取得>→<大学準備ファンデーションコース(1年)>→<クイーンズランド大学(3年)>という進路で進学します。
入学要項● 英語 IELTS5.5
● 学力 高校の成績平均以上
学費の目安● 大学準備ファンデーションコース(1年)=24,900ドル(約194万円)
● クイーンズランド大学(3年)=34,700ドル(約270万円)3年間
詳しくは クイーンズランド大学進学へ~ファンデーションコース~ をご覧ください

【大学生対象】
クイーンズランド大学で休学留学

日本の大学を休学し、1学期間(約5ヶ月)/2学期間(約10ヶ月)のあいだクイーンズランド大学に留学することが出来ます。
入学要項● 英語 IELTS6.5(各6.0以上)/TOEFL iBT87
● 学力 大学の成績平均以上
学費の目安● 1学期間(約5ヶ月)=11,700ドル(約91万円)
● 2学期間(約10ヶ月)=23,400ドル(約183万円)
詳しくは クイーンズランド大学で休学留学 、農学を希望の方は地方キャンパスで農学を学ぶ をご覧ください

オーストラリアの大学の公式出願窓口

当社オーストラリア留学センターは、メルボルン大学やクイーンズランド大学を含め計23大学の公式の出願窓口なっております。ご相談、出願手続き、現地サポートオフィスの利用まですべて無料でご利用頂けますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
メール相談はコチラ
来社相談はコチラ
● 電話相談(東京支店)03-4530-3347

【締め切りました】【2018年奨学金】クイーンズランド大学経済学部


こちらの奨学金は締切となりました。新しい奨学金は発表され次第お知らせします。

日本人留学生を対象に、オーストラリアの名門大学の1つクイーンズランド大学(UQ – University of Queensland)経済学部進学予定者に、学費が25%オフになる奨学金が発表されました。

奨学金の審査は、大学準備ファンデーションコース修了後にその成績を基に行われ、成績優秀者にはクイーンズランド大学準備コース学費の25%が返金更にUQ経済学部の学費も25%オフとなります

【奨学金対象者】
2017年にUQファンデーションのStandard Program または Express Program に入学し、2018年にUQ経済学部に入学する方
【奨学金】
————————————-
+UQ大学準備ファンデーションコース
【正規学費】24,900ドル(約199万円)→【割引】25%オフで18,675ドル(約149万円)
→6,225ドル(約50万円オフ)
————————————-
+クイーンズランド大学経済学部
【正規学費】年間36,336ドル×3年=109,008(約872万円)→【割引】25%オフで81,756ドル(約654万円)
→27,252ドル(約218万円オフ)
————————————-
=ファンデーション1年+大学3年=計4年で総額268万円奨学金が授与されます



2017年春卒業予定の現役高校3年生へ


2017年春に高校を卒業後、当奨学金が対象となるファンデーションコースへの入学時期は3回あります。


【1】2017年5月入学Expressプログラム
2017年5月入学~12月修了(2018年2月UQ入学)
【2】2017年8月入学Standardプログラム
2017年8月入学~2018年5月修了(2018年7月UQ入学)
【3】2017年10月入学Expressプログラム
2017年10月入学~2018年5月修了(2018年7月UQ入学)

Expressプログラム入学基準は【英語力IELTS6.0以上】+【高校の成績5段階評価中3.5~4.0以上程度】、Standardプログラム入学基準は【英語力IELTS5.5以上】+【高校の成績5段階評価中3.0~3.5以上程度】となります。

実際の入学査定は、出願後にIES(ファンデーションコースの学校)で行われますので、上記の入学基準はあくまで目安としてお考えいただき、このレベルの英語力・学力を目指して高校3年間の勉強を続けましょう。

奨学金・クイーンズランド大学進学へのお問い合わせはこちら

パースの歯科助手コースで学ぶ!

デンタルアシスタント(歯科助手)とは?

以前はデンタルナース(Dental Nurse)と呼ばれていましたが、今はデンタルアシスタント(Dental Assistant)と呼ばれています。
デンタルアシスタントとしての仕事内容は、歯科医の補佐の他、クリーニングや歯科機器の準備や用意、予約、受付業務などが含まれます。
また、Dental Assistingには高いコミュニケーション能力と英会話のスキルが求められます。




オーストラリアでデンタルアシスタントになるには?

オーストラリアではデンタルアシスタント業務をするにあたり、明確な資格は義務付けられてはいません。
また、資格の登録などは不要です。
が、レントゲンを撮る場合は、Certificate IV in Dental Assisting (Radiography) を卒業し、Australian Environment Protection Authorityのライセンスを保持していることが必要です。
限られた学校のみがそのライセンスの登録ができるコースを開講しています。

外国で取得したレントゲン資格はオーストラリア国内では使えません。





パースで学べるデンタルアシスタントコース

デンタルアシスティングをするにあたり資格は不要ですが、専門学校でCertificate III in Dental Assistingの基礎コースが開講されています。
Certificate III in Dental Assistingを開講している学校は、ASQA、あるいは関連の州専門学校認定協会(State Vocational Training Accreditation Board)により認定されていなくてはいけません。多くの学校が「Certificates in Dental Assisting」を開講していますが、国に認定された資格を発行している登録された学校であることを確認しましょう!

Certificate IV in Dental Assistingはその次のレベルのコースで、レントゲン、口腔衛生学、歯科医院マネージメントのスペシャル科目も含まれます。





開催校:西オーストラリア州立TAFE


学校名 西オーストラリア州立TAFE
コース名 Certificate III in Dental Assisting
期間 1年
入学日 2月、7月
学費 13,120ドル
その他費用 リソース費:700ドル、マテリアル:460ドル、ユニフォーム:120ドル等
入学基準 IELTS6.0, 高校2年生時にサイエンスを勉強していること

学校名 西オーストラリア州立TAFE
コース名 Certificate IV in Dental Assisting
期間 6ヶ月
入学日 2月、7月
学費 6,560ドル
その他費用 リソース費:200ドル、マテリアル:230ドル等
入学基準 Certificate III in Dental Assistingを修了していること

TAFEのデンタルアシスティングコースは、西オーストラリア州のOral Health Centre of WA (OHCWA)がキャンパスとなり、パースの最高峰の施設、クリニックで学べます。
また、席が限られているため、なるべく早くのお申し込みをお勧め致します。

開催校:Western Australia Institute of Further Studies(WAIFS)


学校名 Western Australia Institute of Further Studies
コース名 Certificate III in Dental Assisting
期間 32週
入学日 2ヶ月に一度
学費 5,400ドル
その他費用 リソース費:300ドル、入学金:230ドル、ユニフォーム:200ドル等
入学基準 IELTS4.5, 高校1年生卒業資格

学校名 Western Australia Institute of Further Studies
コース名 Certificate IV in Dental Assisting
期間 20週
入学日 3ヶ月に一度
学費 4,600ドル
その他費用 リソース費:150ドル等
入学基準 Certificate III in Dental Assistingを修了していること

Dental Assistants Professional Association(DAPA)

デンタルアシスタントのための協会、Dental Assistants Professional Association(DAPA)もあり、メンバーシップ制となっていますが、歯科助手に関する様々なサービスを行っています。
●DAPAのサービス
・プロフェッショナルのコース
・認定トレーニング修了資格
・毎年のデンタルアシスタント会議
・雇用のアドバイスと補助
・ネットワークイベント

お電話でのご相談をご希望の場合は、現地パース支店スタッフと直接お話し頂ける「050-8882-5719」または「050-5876-7125」にお電話下さい。インターネット回線を利用しておりますので、日本国内利用料でお電話頂けます。

回線の状況でつながりにくいこともございますが、その際は留守番電話にメッセージを残して下さい。
折り返しお電話致します。

オーストラリア留学に関するお問い合わせは、無料留学相談フォームよりお気軽にお問い合わせください!



●上記は2016年9月8日時点での情報となり、予告無く変更されることがあります。

世界最古の熱帯雨林にある研究所・Daintree Rainforest Observatory

ケアンズとタウンズビルという熱帯地域にキャンパスを持つジェームスクック大学では、その立地を生かした環境学、生物学、動物学、海洋学などの分野で世界をリードする様々な研究が行われています。

沢山の研究施設がある中で、今回は大学から招待をいただき、「世界最古の熱帯雨林にある研究所・Daintree Rainforest Observatory」を訪問してきました。



研究所がある世界遺産とは

研究施設は北クイーンズランドに90万ヘクタールに渡り広がる世界自然遺産「クイーンズランド湿潤熱帯地域」内、ケアンズからさらに北に3時間ほど北上したところにある”デインツリー熱帯雨林”にあります。


この北クイーンズランドに広がる森林は、1億1000年前に形成された世界最古の熱帯雨林として、1981年に世界自然遺産に登録されました。(英語名称は”Wet Tropics of Queensland”と言います)
大きさは90万ヘクタール(東京ドーム約19個分)!!!!


この地図の濃い緑のエリアが世界自然遺産に登録されている部分です。タウンズビルの少し北からスタートし、ケアンズよりさらに北の街・クックタウンの下までに渡っています。まさにジェームスクック大学お膝元、ここに研究所があることに納得です。

広大な敷地内に数々の国立公園が存在し、この中に絶命危惧種を含めた貴重な生命体が属しています。世界中にある多くの熱帯雨林が環境破壊問題に直面する中、唯一森林として育ち続けている場所とも言われています。



研究所について

DROはオーストラリアの自然環境を最大限に生かした施設で、教育とリサーチセンターの2つの目的として利用されています。


水道や電気はもちろん通っていませんし、携帯電話の電波も届きません。水は雨水をろ過し、電気はソーラーシステムとなっています。環境に優しい”Sustainability(サステイナビリティ)”も、同施設の大きなテーマの一つです。
雨水のウォータークーラー。


Field Labは屋外にある研究室で、汚れてもすぐ洗い流せるようになっています。


室内にあるLabは大学のキャンパスにあるような本格的なセッティングです。この部屋はエアコンが入るので、熱帯雨林の中でも快適に研究に打ち込めます。ドローンも完備!


学生用と研究者用の滞在施設もあります。



窓は完全に網戸張りなので、虫が入ってくることはありません。逆に隙間があると蛇、カエル、トカゲなどが入ってきてしまうため、ドアも重厚な造りになっていました。

ここには2名の研究者が住居を構え、実際に生活をしながら研究を進めているそうです。



南半球に1つしかない特別なクレーン

DRO周辺の熱帯雨林には非常に背の高い樹木や、複数の木が合体して成長した特殊な木などが多く存在します。また山も近いため、高いところへ登っての研究作業が必須となります。
そこで導入されたのが、Canopy Crane。45mの高さまで上がり、360度回転することができるクレーンです。


通常のクレーンとの違いは、普通はクレーンの操縦はゴンドラの外で行われますが、このクレーンはゴンドラの中から操縦が可能。操縦士と研究者が同じゴンドラ内でコミュニケーションをとりながら動かすことができる、研究に優れたクレーンです。


このような特殊なクレーンは、南半球ではここ、DROにのみ存在しています。

クレーンからの眺めは絶景でした。



サイエンティストの楽園

同研究施設では熱帯雨林の中にある植物・生物の研究や、環境学はもちろんのこと、バイオロジー(生物学)、エコロジー(生態学)、ズーオロジー(動物学)など様々な分野で学ぶ学生や、研究者たちが研究に利用をしています。

施設内にある全ての植物のデータ

ここに住んでいる研究者は、敷地内にある全ての植物について知っているんだそうです。

施設内に生息する昆虫も採集されています



Creek(小川)も流れているため、水中生物の研究や、水質調査などにもよく利用されるそうです


どのような分野であれ、研究者やサイエンティストを目指す理系の学生にとっては、最高の環境といえます。



様々な形で研究施設に携われる・ジェームスクック大学

”リサーチ”は大学院生・もしくはそれ以上の学位をもっている方がメインに行うものですが、ジェームスクック大学では「少しでも多くの学生に研究の面白さや、北クイーンズランドの自然の美しさを体験してもらいたい」ということで、大学(Bachelor)やスタディアブロードの学生からもリサーチボランティアを募ることがよくあるそうです。

また理系の学生でなくても、各地にある研究施設のメインテナンスのボランティアとして施設に数日滞在し、掃除などの仕事をこなしながらそのエリアを満喫することもできます。

世界遺産で眺める朝日は格別。


外に出てオーストラリアの自然や野生生物と積極的に関わっていきたい!という方には、ジェームスクック大学での就学はお勧めです!

正看護師資格保持者向け、2年間の看護コース

オーストラリアへの留学の中でも人気の看護留学。
オーストラリアで正看護師資格を取得するには、ナーシングボード(オーストラリア看護助産協会)認定のBachelor of Nursingの修了が必要です。
Nursingコースは通常3年間ですが、ウーロンゴン大学では母国での正看護師資格保持者を対象とした、Bachelor of Nursing(Overseas Qualified Nurses)の2年間のコースを開講しています。

下記に当てはまる方は、最短2年でBachelor of Nursing卒業資格を得るチャンスがあります。

●母国で正看護師の資格を保持している
●10年以内に資格を取得、もしくは過去10年のうち3年以上の職歴がある
●日本で卒業した看護学校は専門学校以上で、2年以上のフルタイムコースである
●IELTS6.5(全セクション6.5以上)を持っている


この2年間のBachelorコースを修了後、ナーシングボード登録の英語力など他の条件を満たせばオーストラリアでの正看護師登録申請資格を得ることが出来ます。


ウーロンゴン大学について




ウーロンゴン大学はシドニー市内から電車1本で約1時間30分ほど、豊かな自然(海と山)に囲まれた1951年創立の総合大学です。学生数は海外キャンパスを含め約25000人、うち5500人以上が約70ヶ国からの留学生で、非常に国際色豊かなキャンパスです。

国際評価も高く、QS世界大学ランキングにおいて雇用主を対象とした卒業生の質に関する調査ではウーロンゴン大学の卒業生は9年連続で世界のトップ100位内にランクインしています。





ウーロンゴン大学Bachelor of Nursing(Overseas Qualified Nurses)


大学名University of Wollongong
プログラム名Bachelor of Nursing(Overseas Qualified Nurses)
キャンパスNSW州ウーロンゴン(シドニー市内から電車で約1時間半〜)
開講日2月
期間2年間
費用26,496ドルx 2年 = 52,992ドル(1ドル80円計算で約423万円)
※2017年度費用
入学条件ーIELTS6.5以上(全セクション6.5以上)
ー母国で正看護師の資格を保持している事
(10年以内に資格を取得、もしくは過去10年のうち3年以上の正看護師としての職歴)
(卒業校は専門学校以上で、2年以上のフルタイムコースであること)

English for Tertiary Studiesからのダイレクトエントリー

ウーロンゴン大学には付属英語学校もあり付属英語学校のEnglish For Tertiary Studies (ETS)で一定の成績を収めることで、IELTS免除で大学へ進学が可能になります。

2018年2月からの大学入学を目指す場合、ETSコース日程、費用は以下になります。

[IELTSオーバーオール6.0、リーディング、ライティング5.5をお持ちの方]
English for Tertiary Studies:2018年1月8日〜2月16日 6週間
入学金:0ドル
授業料:2970ドル(週495 X 6週間)
合計:2970ドル(1ドル80円計算で約23.7万円)

[IELTSオーバーオール5.5、リーディング、ライティング5.0をお持ちの方]
English for Tertiary Studies:2017年11月13日〜2018年2月16日 12週間
入学金:0ドル
授業料:5940ドル(週495 X 12週間)
合計:5940ドル(1ドル80円計算で約47.5万円)

[IELTS 5.0、リーディング、ライティング5.0レベルをお持ちの方]
English for Tertiary Studies:2017年10月3日〜2018年2月16日 18週間
入学金:0ドル
授業料:8910ドル(週495 X 18週間)
合計:8910ドル(1ドル80円計算で約71.2万円)

IELTS5.0未満のスコアの方を対象としたコースも開講されています。
まずは一度IELTSを受験、そのスコアからダイレクトエントリーまでのプランを立てていく事が可能です!


大学卒業からオーストラリアでの就職について

大学修了後のオーストラリア国内での就職については、皆さん気になるところだと思います。
オーストラリアで看護師資格を取得したとしても(正確には、ナーシングボードに登録ができたとしても)、長期滞在・就労ができるビザがないと就職は難しくなります。

しかし現在のオーストラリア移民法では2年以上の学士もしくは修士過程を修了すると、1.5年〜2年間の滞在・フルタイムでの就労が認められるThe Temporary Graduate visa(以下卒業生ビザ)と呼ばれるビザ取得の可能性があります。
この卒業生ビザ期間に就職先を見つけてビジネススポンサービザへ繋げていけるチャンスが広がるのです。
ウーロンゴン大学のBachelor of Nursing(Overseas Qualified Nurses)は2年コースとなるので、卒業生ビザの申請条件もクリアする事ができるのが大きなポイントです。

※卒業生ビザはオーストラリアの学生ビザを2011年11月5日より前に取得したことがある場合は対象となりませんのでご注意ください。
※オーストラリア移民法、ビザの制度も毎年変更となるためビザ取得を保証するものではありません。


大学進学へはまずは入学査定と、英語力条件をクリアを!

大学進学には日本のように受験というシステムではないので、日本での最終学歴の成績を基に入学査定を受け、大学の入学条件をクリアすれば、入学が認められることとなります。下記のリンクもぜひご参考下さい。

■大学進学に必要なものは?

看護コースへの査定必要書類は以下となります。
推薦状など、ご用意にお時間がかかるので早めの準備が出来ると安心です。
-職務経歴書(英文)
-職場の上司からの推薦状 2通 (英文)
※通常、直上、そして更にその上のポジションから推薦状を書いてもらうようになります。
-在職証明書(英文)
-看護師免許(英文)
-最終学歴卒業証明書(英文)
-最終学歴成績証明書(英文)

オーストラリアの正看護師資格取得にご興味の有る方、まずはお問い合わせ下さい。
英語コースから大学進学までの学習プランを詳しくご案内します。

「食の安全」豆類が地球を救う!? 西オーストラリア大学

現在世界の人口は70億人を突破、そして、2050年までに90億人を突破すると予想されています。増え続ける人口に対して、環境に負荷をかけないようにいかに「食の安全」を確保できるか、世界規模での対策が急務となっています。

西オーストラリア大学(University of Western Australia:UWA)主導の共同研究チームが、「穀実用豆類(grain legumes)が、人類の健康と食料不足解消に貢献する」との研究結果を発表しました。

豆類は栄養価が高く、農業的にも持続性があり、温室効果ガスの抑制や窒素肥料の使用を減らすことにも貢献ができる、メリットが大きな作物です。

「1日に20-40gの豆類を接種することによって、心臓血管疾患、糖尿病、ガン、肥満、腸に関する病気のリスクを下げることができる」と研究者は述べていますが、オーストラリアでは平均的に1週間で25g以下の消費量となっています。

豆類は、健康問題の解決や持続可能な農業といった「食の安全」にとって重要な役割が期待され、今後のさらなる研究が求められています。


参照元:the University of Western Australia on 8 Aug 2016, “Growing legumes the solution to human health and sustainable food production” accessed on 2 Sep 2016.

西オーストラリア大学で食の安全を学ぶ

日本でも年々関心が高まる「食の安全」の問題、西オーストラリア大学では農学からのアプローチで食の安全を学ぶことができます。
大学のコース
コースBachelor of Agricultural Science
学費年間35,000ドル(約290万円)x 3年
条件ファウンデーションコースの成績、もしくは国際バカロレア(IB)資格
大学院のコース
コースMaster of Agricultural Science
専門Agricultural System, Agricultural Economics, Genetics and Breeding, Soil Science and Plant Nutrition
学費年間約33,500ドル(約278万) x 2年
英語IELTS6.5(各セクション6.0以上)、TOEFLも可
条件大学で専門に関連した内容を学んでいること。

西オーストラリア大学への進学

オーストラリア留学センターでは、西オーストラリア大学の公式相談・出願窓口として、皆様の進学を無料でお手伝いしております。こちら「パースの大学・大学院進学ならオーストラリア留学センター」もご覧下さい。

西オーストラリア大学の農学にご興味を持ちの方は、お気軽にお問い合わせ下さい。

※携帯電話のメールをご利用の場合は、セキュリティ設定の関係でメールが届かないこともございますので、パソコンからのメールを受信できるように設定をお願い致します。

お電話でのご相談をご希望でしたら、パース支店スタッフと直接お話し頂けます、「050-8882-5719」または「050-5876-7125」にお電話下さい。インターネット回線を利用しておりますので、日本国内利用料でお電話頂けます。

※回線の状況でつながりずらいこともございますが、その場合はお手数なのですが、留守番電話にメッセージを残して頂けましたら折り返しお電話致します。

備考
※上記費用や入学基準等は、2016年9月2日現在の情報に基づいており、今後予告なく変更されることもございます。
※ご参考の日本円は1ドル=83円換算としております。