留学までのバックグラウンド

高校2年次に1週間程オーストラリアにホームステイに来た際に現地の大学に通っている日本人学生とお話しする機会がありました。それまで日本の大学へ進学することしか考えていなかった自分にとって、海外の大学生活のお話しを聞いたことが留学を考え始める第1歩だったと思います。
もともと外国の文化や言葉を勉強することが好きだったこともあり、帰国後、学校では英語の勉強に力を入れるようになりました。英語の勉強をしているにつれて、将来英語を使った仕事に就きたいと思い始めるようになりました。英語というのは、人と人がコミュニケーションをするツールというだけであって、働くために必要な専門知識ではないと思ったので、“英語で” 専門分野を勉強するのが将来英語を使った職業に就くのにベストだと思い、留学を決意しました。
南オーストラリア大学を選んだ理由

南オーストラリア大学を選んだ理由は三つあります。
一つ目はアデレードにあるということです。アデレードは他のオーストラリアの都市に比べて生活費を安く抑えることができます。そしてなにより日本人の数が他の都市に比べて圧倒的に少ないです。これは英語力を伸ばすには最適な環境だと思います。
二つ目の理由は南オーストラリア大学の生徒数の約半数が世界各国からの留学生ということです。オーストラリアにいながらも、様々な国の言葉がキャンパス内で飛び交っています。そして国と国での文化や考え方の違いなども経験し、理解を深めていくことができます。将来インターナショナルな環境で働きたいのでそれに慣れるという意味では最高な環境にいられると思います。
三つ目の理由は最先端且つ実践的なビジネスを学べるからです。南オーストラリア大学のビジネスの授業は最先端で実践的という面でとても評価されています。教授の方々も皆ビジネス分野でキャリアを積んだエキスパートばかりです。私が現在とっている授業ではグループで一人一人が車のプロダクトマネージャーとして会社を経営し利益を上げる、というとても実践的なシュミレーションを行っています。今までの2年間大学で学んできた知識を全て使わないといけない授業なので難しいですが、自分が決めたことで損益が出るのを毎回見ながらそれを次に活かすのがとても楽しいです。
大学付属英語学校について

私はアデレードに来た初めの半年間CELUSAという南オーストラリア大学付属の語学学校に通っていました。日本人は私だけだったので英語を喋るしかありませんでしたが、周りはほぼ中国人だったこともあり、英語よりも中国語を多く聞いていたと思います(笑)。
英語が飛躍的に伸びたのは語学学校の後に通っていたSAIBTというビジネスの専門学校でだったと思います。ただアカデミックな文章の書き方を知らないので英語でのエッセイやレポートの書き方を毎日勉強したのは、大学進学後に役立っています。
SAIBTについて

私はDiploma of Business とういうコースを専攻していました。
授業内容は大学一年生の内容とほとんど同じですが、それを大学よりも少人数クラスで行うといった感じです。初めの頃は英語力が足りず、現地の生徒とグループを組んだときは本当に大変だった記憶があります。それでも卒業時には何の問題もなくグループアサイメントができるようになるまで英語力が伸びました。
SAIBTの先生方は親身になってくれる人もいますが、学生のセルフマネージメトも重要で、自分でしっかり自分のやるべきことや問題を解決することがとても大切です。その精神力と行動力が身につきます(笑)
大学でマーケティングを学んでいる理由
私が初めにアデレードに来たときはバイヤーになることが漠然とした夢でした。
バイヤーという職業に就くには売上戦略や消費者行動を理解する必要があると思い、マーケティングを専攻することに決めました。
マーケティングといっても授業内容は様々で会計、国際ビジネス、ブランドマネジメント、ITなども勉強する必要があります。様々な分野を勉強してきて、現在はバイヤーの他にも商品開発や広告、色々なビジネスに関連している職業に興味があります。
またマーケティングは物を売るということだけでなく、サービスやホスピタリティーにも使える知識だと思うので、まだ将来就きたい職業が明確でなかった自分にとって視野を広げてくれる分野だと思ったからです。
留学を目指す方にアドバイス

海外の大学進学を目指すにあたって大切なことは根性と行動力の二つだと思います。
どんなに英語が喋れる人でもこの二つがないと一人で大量の課題や色々な問題を乗り越えながら生活するのは不可能だと経験上私は思います。
根性は大量な課題をこなすのに必要です。どんなに残りの課題量と時間数が合わなかったとしても根性で最後まで諦めなければ絶対に乗り越えることが出来ます!
行動力は生活する上で発生するトラブルを解決することや友達作りに必要です。オーストラリアでなにかトラブルがあったらメールで解決しようと思わないほうがいいです。返事はないです(笑)必ず直接会って話して解決することをお勧めします。
またこっちで友達を作るには自分から行動しないといけないと思います。友達作りでもグループワークでも自分からアピールしていかないとそこにいない人のような扱いを受ける場合もあるのでどんどん話しかけたり発言することがとても大切です。
あと私は高校生の時に当時担任だった先生に留学を強く反対されましたが、自分がやりたいことをするのが一番だと思うのでその反対を押し切ってこっちの大学に進学しました。
もし留学したいけど明確な目標や理由がないから迷っているという方がいたら目標は海外の大学をとにかく卒業する!とか、理由は海外の大学を卒業するのがかっこいいと思うから!でも良いと思います。
自分が決めたことなら言い訳なしで最後まで頑張るしかないと思うので、自分がやりたい方を勢いで決めちゃうことも大切だと思います。私は自分の決断に後悔したことは今まで1ミリもないです。ただ海外の大学生活は楽しいこともたくさんありますが大変なこともいーっぱいあるので覚悟して来ることをお勧めします

(同じ学部で学科のいつも一緒に授業を受ける友人たちです。国籍は台湾、タイ、サウジアラビアとバラバラですがとても仲良しです。)
今後の目標
今後の目標はまず卒業することです!絶対にあの卒業マントと帽子を被って写真を撮りたいので絶対に卒業します!!そのためには当たり前ですが授業にしっかり出席して内容を理解し学んでいくことが大切なので、勉学に励みたいです。
卒業後の目標は貿易会社などの国際的な企業に入ることか留学エージェントになることです。英語でビジネスを学んでいるので今学んでいる知識を活かすには国際的なビジネス企業に入社することが一番だと思っています。まだどの企業に入りたいかなどは決まっていないので情報収集や就職活動を頑張ります。また留学エージェントという職業については私が今まで経験してきたこと全てを活かせる職業の1つだと思い、目標に掲げています。
スタッフからのコメント
詩織さんは、高校卒業後は英語コース → SAIBTのDiploma → 大学2年次の編入のプランで、ファウンデーションを経由せずに最短での道のりで大学卒業を目指しています。
この詩織さんと同じプランは下記からご参考頂けます!
高卒資格者の南オーストラリア大学への編入方法、Diplomaコース経由