自信の無い自分を変えたい、、、そう思ってオーストラリアのパースで頑張っている大城くんのTAFE体験談をご紹介します。
2013年4月〜12月 TAFE付属英語学校
2014年2月〜6月 TAFE Certificate III in Business
2014年7月〜12月 TAFE Certificate IV in Business
2015年2月〜6月 Diploma of Business
俺、ほんとにやっていけるのかな。。。
ある意味中途半端な英語力でオーストラリアに来ることにも不安があったし、仲がいい両親や親友と離れたくない、やっぱりオーストラリアに行きたくないと思いながら、そのまま渡航日を迎えました。飛行機に乗っても泣いていました。
パースには学校初日の1週間前に到着しましたが、その1週間は慣れることに必死でした。慣れはじめたら、今度は自分の行くTAFEはどんな学校なんだろう、どんな学生がいるんだろう、授業の内容は?スピードは?など、色々な思いが押し寄せてきて、不安と緊張でいっぱいいっぱいでした。
TAFE英語コース
初日のことはよく覚えていません。それぐらい楽しみと緊張が入り混じった感じだったのだと思います。レベル分けテストでは、出せる実力を全部出しました!
クラスメートは多国籍で、香港、台湾、中国、インドネシア、モーリシャスなどから来た留学生と一緒に勉強しました。カワイイ子がいたので、学校に行くのが楽しかったのを覚えています(笑)。その子の友達とも仲良くなって友達の車で出かけたり、とにかくいつも友達と一緒にワイワイと楽しかったです。
遅刻したくなかったので、朝は誰よりも早く学校に行って、緑がいっぱいのキャンパスでのんびりしていました。
授業では、最初は先生の話すスピードが早く、話を聞くので精一杯で、メモを取ることすら難しかったです。リスニングは元々苦手だったこともあり、メモを取っていたら話がずっと先に進んでしまっていたことも多々ありました。克服するために、動画を見てそれに関する質問に答える穴埋め問題をネットカフェでやったりしました。ライティングは比較問題やデメリット・メリットを挙げていくものなど、メンターにチェックしてもらいながら課題提出をしていました。「英語コースの時にこの単語使ったな」など、それが今、ビジネスの勉強中に役に立っています。
英語コースが終わってCertificate III in Businessコース開始
やっとメインコースに行けるという気持ちで舞い上がって、不安は全く無かったです。始まってみるとクラスですぐ友達もでき、クラス全員と仲良くなれました。ITの基礎授業は得意でしたが、その他はほぼ全部の授業はICレコーダーで録音して家で聞いたりメンターの先生に課題チェックしてもらう時に、一緒に聞いて分からないところを教えてもらうこともありました。苦労した科目は、Human Resource。
違うキャンパスのメンターにも通って分からない所を聞いたり、文法をチェックしてもらったりしました。
コース後半には他の学生数名に教えることもでき、おかげで友達の輪も広がりました。
無事に全部の課題を提出、パスし、コースを問題無く修了しました。
Certificate IV in Business
すっかりTAFEでの生活に慣れた僕は、余裕で留学生活を過ごしていました。先生はとても優しく、課題も全部パスし、順調な学校生活でした。クラスメートにインド人が多くインドの曲で一緒に踊ったり学校では楽しく過ごしていました。が、一方、生活面では今思うと反省するべきところがたくさんあります。アルバイトは日本食レストランの職場の人と上手くコミュニケーションが取れず、仕事も覚えが悪くて、週1回の仕事でしたが2ヶ月で辞めました。辞めた後に最後まで頑張りきれなかった、根性が無かった自分に気づきました。
土日は、友達はバイトをしているので、自分は家でジャッキー・チェンのDVDを見たり、課題をしたり、昼寝をして過ごしていました。今考えると、この時期の自分は留学生活の中に緩みがあり、アクティブではない日々を過ごしてしまっていました。もっと出来ることがあったと反省しています。
が、最後にはMerit Award賞を受賞し、無事に修了しました。
Diploma of Business
今はDiplomaコースに進み勉強中です。正直、Certificate III、IVと比べるとレベルがぐっと上がり、要点をまとめきれず課題を1、2回でパスできない状況です。先生も厳しく、プロジェクトスコープやプロジェクトプランが分からないのですが、なんとかくらいついて頑張っています。でも、以前に比べて先生の話していることが聞き取れ、メモもきちんと取れる毎日です。週末もTAFEの図書館で課題に追われてなかなか自由時間が無かったのですが、最近は時間を上手く作れるようになり、その間に以前挫折したアルバイトを探しています。日本語を教えるアルバイトもしています。
今後の予定
当面の目標は7月から大学に編入に向けて今のコースをきちんとパスすることです。
留学前の自信の無かった自分を変えて、自信にあふれた自分になれるように今、学校での課題、グローバルな友人関係を築けるよう努力を重ねようと思っています。今TAFEで学んでいることは、就職後のビジネス上、役に立つスキルだと実感しているので、社会人になったら活かせることも楽しみにしています。今できることを全力で頑張る、これを積み重ねて人間的にも成長していきたいと思っています。
スタッフからのコメント
初めてパースに到着した日を覚えていますが、本当に成長したなあと感じます。最終目的は大学卒業!それまで楽しいことも辛いこともあるけれど毎日新しい発見をしながら頑張ろう!