食品科学(Food Science and Technology)
コースで学ぶ内容
フードサイエンスの専門家を目指すオーストラリア留学
「食べることが好き」
「人の健康に関わる仕事がしたい」
「商品開発に興味がある」
「SNSでバズる食品は、どうやって作っているのだろう?」
そんな好奇心を「学び」にして、世界で活躍できるスキルに変えることができるのが、オーストラリアのフードサイエンス留学です。
食は、私たちの生活の根幹にあり、世界共通のテーマです。その食を取り巻く環境は今、「安全」「健康志向」「サステナビリティ」などにおいて大きな転換点を迎えています。
食の専門性の高さと国際的な視野を磨いて、あなたの好きを仕事に繋げませんか?
英語で学ぶフードサイエンス&テクノロジー
オーストラリアのメルボルンにある
ウイリアムアングリスインスティチュート(William Angliss Institute、以下WAI)は、「食」と「ホスピタリティ」の分野に特化した専門学校です。ホテル、レストラン、カフェ、観光、イベント、そして食品製造など、サービス産業の分野において、オーストラリアでトップクラスの評価を得ています。
↓キッチンスペースは1'38"から見られます(設定から日本語字幕も出せます)
Diploma of Food Science and Technology(1年)
さまざまな分野の食品業界の専門家から学びたい、優れた食品と食品ビジネスを生み出したい、消費者の健康、味、安全性を向上させる方法を学びたい、という方に適した内容です
このコースは、食品科学とテクノロジーを融合させた実践型プログラムです。講義だけでなく、学生が独自に製品を開発し、業界の専門家に披露できるFood Product Innovation Awardプロジェクトや現場研修など、まさに「リアルな現場で学べる」のが嬉しいポイントです。
このコースは、年に2回入学のチャンスがあります。
【入学日】
2026年2月16日(月)
2026年7月20日(月)
【学期スケジュール】
1学期目 (Term 1) 2026年2月16日(月) 〜 4月18日(土)
2学期目 (Term 2) 2026年4月27日(月) 〜 6月27日(土)
3学期目 (Term 3) 2026年7月20日(月) 〜 9月19日(土)
4学期目 (Term 4) 2026年9月28日(月) 〜 11月28日(土)
※学期と学期の間はホリデーです
【どんな科目がある?】
カリキュラムは「Stage 1と2」があり、段階的に専門性を高めていきます。
科目例と授業内容(Stage1) |
Perform microbiological procedures in the food industry
食品の安全を守る微生物検査を学びます |
Supervise and maintain a food safety plan
食品安全計画(HACCPなど)の運用と管理を習得します |
Identify and implement required process control for a food processing operation
食品製造のプロセスを管理する技術を身につけます |
Describe and analyse data using mathematical principles
食品科学におけるデータ分析の手法を学びます |
Apply sensory analysis in food and/or beverage production
製品の味や香りなどを評価する体感分析を習います |
Implement and review manufacturing of cereal products
シリアル(穀物加工品)の製造プロセスを学びます。 |
Implement and review processing of fruit, vegetables, nuts, herbs and spices
果物、野菜、ナッツ、ハーブ、スパイスなどの加工や保存を習います |
Perform food tests
食品検査の実施 |
Implement and monitor WHS policies, procedures and programs
職場の安全方針、手順、プログラムの実施と監視 |
Perform food tests
食品の物理的・化学的検査を学びます |
Implement and review the processing of confectionery products
職場における労働安全衛生の管理を学びます |
Implement and monitor environmentally sustainable work practices
環境に配慮した作業方法を習得します |
Implement and review the processing of confectionery products
菓子製造技術と品質管理を学びます |
科目例と授業内容(Stage2) |
Develop, manage and maintain quality systems for food processing
食品の品質システムの構築と運用を学びます |
Develop a HACCP-based food safety plan
HACCPに基づく食品安全計画の開発を習得します |
Examine the biochemical properties of food
食品の生化学的特性を深く探求します |
Apply food microbiological techniques and analysis
食品微生物学的手法とデータ分析を実践します |
Develop a new food product
新製品開発の全プロセスを経験します |
Conduct sensory analysis
高度な体感評価の手法を学びます |
Implement and review the production of fermented dairy products and dairy desserts
乳製品の発酵技術と製造管理を学びます |
Implement and review the manufacturing and processing of edible fats and oils
食用油・脂肪の製造・品質管理を学びます |
Specify and monitor the nutritional value of processed foods
加工食品の栄養価に関する知識を習得します |
※上記は2026年のWilliam Angliss Institute(WAI)メルボルンキャンパスの情報です
※科目は産業界と協議の上で選定されており、学校やキャンパス、時期などで変わる場合があります。
Food Science and Technologyコースに必要な英語力は?
IELTS Academic 6.0(各バンド5.0以上)または同等
WAIのDiploma of Food Science and Technologyコースに直接入学するには
IELTS 6.0(アカデミックモジュールで各バンド5.0以上)または
PTE (Academic) 50 または
TOEFL iBT 64(R10/L9/S16/W19)または
Cambridge English FirstCAE (C1 Advanced) 169 または
これらと同等レベルの英語力証明が必要です。
英語力が足りない場合はどうすればいい?
William Angliss Institute(WAI)提携の英語学校をセットにした留学プランがあります。まず、はじめに英語コースに通い、指定のコースを修了することで、
IELTSやTOEFLの提出が免除され、そのまま専門コースに進学できます。
その際、英語コースにどれだけ通えばいいか?は、個々の英語力により異なります。まずは日本でIELTS Academic、または、TOEFL iBTのどちらかを受けられた後、その結果を
こちらよりお知らせください。
オーストラリア留学センターは、William Angliss Institute(WAI)の公認出願窓口です。
ご自分で学校に直接申し込むのと同じ費用で、有資格留学カウンセラーがあなたの入学手続きを無料代行します。さらに、現地到着後、メルボルンオフィスを含む主要6都市で直接サポートが受けられます。
オーストラリアでのスキルアップ留学を真剣にお考えの方はお問い合わせください。
専門学校で取得できる資格
オーストラリアの専門学校では、コース期間(内容)に応じて、Certificate、Diploma、Advanced Diploma などの資格が得られます。これらの資格は、その教育制度の違いから、日本で相当する資格がありません。しかしながら、Diploma(ディプロマ)レベルの場合、コースによっては取得に 2年を費やすものや、大学での単位 1年分に相当する場合があることなどから考えると、準学士に相当するとも言われています。
キャリアアップのために専門学校をお考えの方には、Diploma レベル以上の取得を目指すのが良いでしょう。
専門学校から大学進学へのステップ
TAFEやカレッジで Diploma(ディプロマ)を取得した場合、各教育機関が提携している大学の関連コースへ進学または編入が認められる場合があります。
(コースによる異なりますので、詳細はぜひお問合せください)
こんな仕事 & キャリアに役立ちます
食品品質管理
衛生管理
研究開発技術者
品質保証スーパーバイザー
生産管理者
コースを開講している学校一覧
*授業料は 1セメスタ(6ヶ月)あたりの金額となります