西シドニー大学生が生活している街

大きな都市の中心部に位置することが多い語学学校に比べ、大学・大学院は郊外にキャンパスを構えていることも多くあります。郊外がゆえ、その生活圏の情報は少なく、「この大学で学びたいけど、ちゃんと生活できるのか不安」「渡航前に自分が生活する街がどんなところなのか知りたいけど・・」という方もいると思います。

今回は、西シドニー大学(Western Sydney University)のパラマタシティ・キャンパス (Parramatta City Campus)とパラマタサウス・キャンパス (Parramatta South Campus)の生活圏の様子をご紹介します。


西シドニー大学ってどんな大学?

1989年に設立された比較的新しい大学です。地域密着型で、地域社会、ビジネスパートナー、業界のリーダーからのフィードバックを反映したり、グローバルな職場の課題に対応したりできるようプログラムを常にアップデートしているため、NSW州内でも雇用者満足度が高くなっています。また、先駆的な共創学習モデルを打ち出し、学生を”教育のパートナー”として捉え、さまざまな学位取得を通じて、学生がアイデアを共有し、創造性を伸ばすことができるようなカリキュラムになっています。そのような点が評価され、QS Star Ratingでは、様々なカテゴリーで5 stars取得しています。
  • QS World University Ranking 2025: 第384位
  • QS Star Rating 2025: 教育指導、雇用可能性、国際化、研究、設備、看護学、環境への配慮 の各カテゴリーで5 starsを取得
  • Times Higher Education World University Ranking 2025: 第301-350位
総合大学で、様々なコースが開講されていますが、特に下記の分野に強みを持っています。

西シドニー大学のパラマタシティ・キャンパス/パラマタサウス・キャンパスはどこにあるの?

西シドニー大学は、シドニー西部主要地域に11のキャンパスを持っています。その中でも中心になっているのが、ニューサウスウエールズ州第3の経済地区・パラマタにあるパラマタシティ・キャンパスとパラマタサウス・キャンパスです。

パラマタシティ・キャンパスでは、ソーシャルワーク、翻訳・通訳、都市計画・まちづくり、ビジネスなどのマネジメント系修士コースを中心に開講されています。シドニー市内からは電車で約40分ほど西に位置し、【Parramatta】駅前広場を中心にそびえ立つ新しいビジネスビルの1つです。

パラマタサウス・キャンパスでは、ソーシャルワーク、看護学、農学、教養(リベラル・アーツ)などの多くのコースが開講されています。パラマタシティ・キャンパスからトラムまたは無料のシャトルバスで15~20分ほどの場所です。



西シドニー大学へ行ってみた

今回はシドニーの中心【Central】駅から乗車しました。通常はT1もしくはT2で40分ほどかかるのですが、たまたまブルーマウンテン行きのエクスプレス BMTに乗れたので20分ほどで到着。(スピードはゆっくりですが、【Parramatta】駅まで1駅しか止まりません。)

電車を降りると、車窓から見ていたのどかな雰囲気とはうって変わって、駅前には新しい高層ビルが立ち並んでいました。そのうちの1つが西シドニー大学のパラマタシティ・キャンパスです。他には銀行や四大会計事務所の1つの名前も見えます。ちょうどお昼時だったこともあり、学生のほか、スーツを着たビジネスパーソンの姿もあり、賑わっていました。

パラマタサウス・キャンパスまでは、無料のシャトルバスに乗ってもよかったのですが、せっかくなので2024年12月に開業したばかりのライトレールで向かいます。【Parramatta Square】駅から乗車し、1駅も行くと全く違う風景に変わり、1,2階建ての戸建てが並ぶ閑静な住宅街が続きます。高い木や建物がないので、本当に空が広くて気持ちがいいです。最寄り駅の【Rosehill Gardens】駅で下車し、キャンパスまでは10分ほど歩くのですが・・この日は気温が高く日陰も少ないので汗だくになりました。このルートは図書館からは近いですが、正門(?)の反対側になります。人通りも少ないので、特に夜はシャトルバスに乗ることをおすすめします。

パラマタサウス・キャンパス自体も高層の建物はなく、広い青空と黄緑色の芝生、オレンジとペールオレンジの校舎のコントラストがとてもきれい。最初に目に飛び込んできた図書館はガラス張りでとても明るい印象でした。図書館の周りにはカフェやファストフードショップがありました。

訪れたのが国際女性デーの翌週だったこともあり、キャンパス内ではそれに関するイベントもあっていましたよ。

西シドニー大学生の生活の様子を聞いてみた

オーストラリアの大学生は、特に課題に追われている時期を中心に多くの時間をキャンパスで過ごしますが、郊外の大学では、仕事と学業を両立させている人も多く、授業が終わるとすぐにキャンパスを離れ仕事に向かう人も多いそうです。

実際に、西シドニー大学生は、キャンパス以外だとどんな場所で過ごしているのでしょうか。卒業生に話を聞いてみました。




キャンパス以外で学生が集まっている場所はどこですか?

郊外にあるため自家用車で通学している学生も多く、授業が終わるとすぐに帰宅したりバイト先に向かう学生が多く、あまり学生が集っている場所というのはありません。実際にパラマタCBD (Central Business District: ビジネスなど街の中心部)には学生が集まるような場所はなく、週末に友達と出かけるとなるとシドニーシティに行くことが多かったです。

キャンパス以外でよく行く場所はどこですか?

Parramatta River Walkという川沿いの歩道が整備されています。特にコモンバンク・スタジアムからパラマタサウス・キャンパスの間のウォーターフロントをジョギングするのが最高でした。課題で行き詰ったときなどの気分転換におすすめです!

キャンパス以外で好きな場所はどこですか?

パラマタシティ・キャンパスから徒歩20分くらいの場所にコモンバンク・スタジアムがあります。大きくはありませんが、その分フィールドに近くて迫力があります。ラグビーの試合やサッカーの試合をよく見に行きました。クラスメイトにも地元のチームを応援しているスポーツ好きな人は多く、授業中の話題でSydney FCのような都心のチームに対抗心を燃やすこともあり、活気があって面白かったです。地元のチームだと、ラグビーのParramatta Eelsは直訳するとパラマタ・ウナギーズなのがなんだか可愛いなぁと思って応援していました。

どんなところに住んでいますか?

在学中はずっと大学の学生寮に滞在していました。




西シドニー大学はシドニー西部主要地域に11のものキャンパスがあり、1つ1つが小規模なことから学生が集う場所というのは限られているようです。また、パラマタCBD にも学生が集えるような場所はあまりないとのことですが、都市開発が現在進行形で進んでおり、西シドニー大学生も都市計画の授業で学生が集えるような場所も提案しているとのことなので、今後はそのような場所も含めて発展していくのではないでしょうか。

一方で、郊外ならではの良さなのが、自然やスポーツを楽しめる環境。特にスタジアムが身近にあり、好きなチームについてみんなでわいわい盛り上がれる環境は、スポーツ好きの方におすすめです。

キャンパスでの様子を知りたい方は、ぜひ体験談を読んでみてください。

西シドニー大学周辺を歩いてみた

パラマタシティ・キャンパスとパラマタ駅を挟んで向かいに「ウエストフィールド・パラマタ」という大きなショッピングセンターがあり、スーパーマーケットから大手量販店、洋服屋さん、飲食店まで衣食住に欠かせないものはすべて手に入ります。また、このショッピングセンター内にある【Tong Li】というアジアングローサリーでは、日本食の材料なども揃っているので便利だそうです。

この日は本当に暑かったのですが、おすすめのParramatta River Walkをコモンバンク・スタジアムの方から少しだけ歩いてみました。きれいに舗装された歩道で歩きやすかったです。また、きちんと手入れされた芝生も気持ちいいです。この辺りは開発が進み対岸には新しいビルが立ち並んでいましたが、パラマタサウス・キャンパスの方へ行くと、もう少し緑や木陰が多いと思います。

途中からはまたライトレールに乗って【Parramatta Square】駅へと戻ります。この場所は路線でいうと【Parramatta Saure】駅から見てパラマタサウス・キャンパスとは反対側。きれいに舗装されたライトレールの周りには、たくさんの飲食店が並んでいました。トルコ料理やレバノン料理など中東系のレストランが多い印象です。

パラマタの交通について

シドニー市内までは電車(T1もしくはT2)1本で行くことができます。また、大学周辺にはトラムや数多くのバス路線やがあり便利です。キャンパス間には無料のシャトルバスも走っています。2032年までにはシドニー市内からパラマタ地区までメトロが延長される計画になっており、今後ますます交通の便が良くなる見込みです。Sydney Transport Networkの範囲内なので、利用方法等はシドニー市内と同じです。詳しくは「シドニーの公共交通機関」をご覧ください。

西シドニー大学について知りたい方は「西シドニー大学 (Western Sydney University)」をご覧ください。

留学相談&お問い合わせ先

当社オーストラリア留学センターは西シドニー大学を含む全豪29大学の公式出願窓口となっており、ご相談から出願手続き、更に現地サポートまで全て無料で提供しております。
お問い合わせフォームからお気軽にご相談ください
※備考※
・本記事は2025年3
月現在の情報です。
 
会計業務などを担当しています。2012年ワーキングホリデーで渡豪。2015年11月にはサザンクロス大学会計学修士課程(Master of professional Accounting)を卒業しました。 趣味は旅行・散歩・カフェ巡り。これまでに23カ国を訪問。オーストラリアでもたくさんの都市に出かけました。オーストラリアで出会ったコーヒーも大好きです。

サイトのご利用について

当サイト記載の情報の正確性には万全を期しておりますが、当社はそれらの情報内容に関し、一切の責任を負いかねますのでご了承ください。また、情報は予告なしに変更となる場合がございますので、随時ご確認ください。

お問い合わせはお気軽に! 平日24時間以内にご返信いたします

無料メール相談

平日24時間以内にご返信いたします

お電話での留学相談はこちら