犬の散歩の効用 西オーストラリア大学

ペット大国オーストラリア、以前西オーストラリア大学(University of Western Australia)の「ペットとご近所関係の研究」をご紹介しました。

今回、公衆衛生の研究者から、犬の散歩の効用についての研究が発表されたのでご案内致します。

オーストラリアとアメリカ、1000人以上のドッグオーナーに対して調査が行われ、犬の散歩をするこは健康の促進に役立つだけではなく、犬と一緒に歩くことで安全感が高まる結果となりました。

特に女性は男性よりも犬と一緒に歩くことで安全を感じ、近所を散歩することでその土地のことに詳しくなり、また住人とも顔見知りになることもできます。土地やご近所さんと顔見知りになることにより、不審者に気づきやすくなり犯罪の抑止につながるため、コミュニティへの利益も大きいといえます。

この研究をさらに進めることで、犬の散歩が健康・社会的にどのような利益をもたらすかを明らかにし、社会福祉政策に活かすことが期待されています。


参照元 the University of Western Australia on 11 Oct 2016, Walking the dog keeps owners healthy and neighbourhoods feeling safe“, accessed on 15 Nov 2016, UWA University News

西オーストラリア大学 公衆衛生コース

日本でも医療費の増大が問題となっている中、健康をマネジメント・コントロールする公衆衛生の分野が注目を浴びています。

西オーストラリア大学の公衆衛生コースでは、病気の予防を促進したり、病気予後への対応等、地域コミュニティ一人ひとりの健康管理や健康促進について学ぶことができ、将来的に、医療・健康関係の分野のキャリアをお考えの方にお勧めです。
大学のコース
コースBachelor of Science – Population Health
学費年間36,500ドル(約310万円)x 3年
条件ファウンデーションコースの成績、もしくは国際バカロレア(IB)資格
大学院のコース
コースMaster of Public Health
学費年間37,000ドル(約315万) x 2年
英語IELTS6.5(各セクション6.0以上)、TOEFLも可
条件大学で専門に関連した内容を学んでいること。

西オーストラリア大学への進学

オーストラリア留学センターでは、西オーストラリア大学の公式相談・出願窓口として、皆様の進学を無料でお手伝いしております。こちら「パースの大学・大学院進学ならオーストラリア留学センター」もご覧下さい。

西オーストラリア大学の公衆衛生学にご興味を持ちの方は、お気軽にお問い合わせ下さい。

※携帯電話のメールをご利用の場合は、セキュリティ設定の関係でメールが届かないこともございますので、パソコンからのメールを受信できるように設定をお願い致します。

お電話でのご相談をご希望でしたら、パース支店スタッフと直接お話し頂けます、「050-8882-5719」または「050-5876-7125」にお電話下さい。インターネット回線を利用しておりますので、日本国内利用料でお電話頂けます。

※回線の状況でつながりずらいこともございますが、その場合はお手数なのですが、留守番電話にメッセージを残して頂けましたら折り返しお電話致します。

備考
※上記費用や入学基準等は、2016年11月15日現在の情報に基づいており、今後予告なく変更されることもございます。
※大学・大学院の学費は授業の取り方によって変わりますので、掲載費用はご参考としてご覧ください。
※ご参考の日本円は1ドル=85円換算としております。

SNSを活用した就職活動

インターネットが普及するなかで、就職活動のあり方も大きく変わってきました。
最近は海外留学中の就職活動の面接も、Skype(スカイプ)などの無料のツールを使って、ビデオ電話を通して面接することもめずらしくなくなってきました。

FacebookやInstagram、TwitterなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)も日本では一般的なものとなりつつありますが、今回はビジネス系のSNSについてご紹介です。

世界ではすでに多くの企業が活用していて、日本でもここ数年、企業の人事担当者が採用活動のツールとして取り入れているのが、「ダイレクト・リクルーティング」と言われる採用手法です。
ダイレクト・リクルーティングとは、会社が候補者に直接アプローチする方法です。

これまで就職サイトやイベント、転職エージェントなど第三者を介することで、企業と求職者がつながっていましたが、ビジネス系のSNSを活用することで、企業人事担当者は直接候補者の皆さんにアプローチでき、逆に皆さんも企業の人事担当者に直接コンタクトを取ることができる、ということが可能になりました。
つまり、企業側からすると、会社がほしい人材に自分たちから声をかけることができ、皆さんも会社の採用ホームページから問い合わせやエントリー(応募)をすることなく、直接応募することができます。
これは企業の人事にとっても、仕事を探している求職者の皆さんにとっても有効なツールですね!

このサービスで代表的なものがLinked In(リンクトイン)です。
Linked Inとは・・・2003年5月にサービスを開始した世界最大級のビジネス特化型SNS。簡単にいうと、Facebookのビジネス版のようなものです。


ビジネス系SNSを活用するメリット

①自分の持っているスキル・経験を整理、可視化(目に見えるようにすること)できる
②ビジネス上の自己紹介ツールとして使える=履歴書代わりになる
③ビジネスに特化して自分のつながりが作れる(Facebookのような個人的な友人や先輩後輩とのつながりではありません)
④企業の情報や仕事に役立つ情報が収集できる

オーストラリアで進学する方がビジネス系SNSを使うメリット

オーストラリアをはじめ欧米の企業では職務経験や実践経験が重視されるということはご存じの方も多いかもしれませんが、日本でも近年新卒の一括採用(*)をなくし、通年採用(**)をする企業も増え始め、さらにIT系企業を中心にスキルや経験を重視して採用する会社も増えてきました。
この傾向は今後IT業界のみならず、他業界にも広まっていくことが見込まれています。

オーストラリアの専門学校や大学は、就職後すぐに即戦力として働けるような実践的なカリキュラムとなっており、産学連携(学校などの教育機関と民間企業の連携)がしっかり取れています。
加えて、各分野での高い専門性とスキルを身につけることができるのが特長です。
そこで得た知識や経験をビジネスSNS上にしっかりとアピールすることで、自分が仕事を探したいときに会社にアプローチするだけでなく、会社側からも「このような経験やスキルを持っているあなたを採用したい!」というオファーが得られる、ということがこの先日本でも当たり前の時代になっていきます。

海外での就職だけでなく日本での就職においても広がってきている「ダイレクト・リクルーティング」と「スキル重視の採用」。

これから就職活動を考えている留学生の皆さん、ぜひこのようなツールも活用してくださいね!


*新卒一括採用・・・毎年4月(または10月)に大学卒業後一斉に入社をさせる採用方法。
**通年採用・・・1年を通していつでも応募&入社が可能。中途採用はすでにこの方法を取っているが、新卒も近年この方法に移行する会社が出てきている。


企業インべ―ションと天気の関係 ディーキン大学

アレルギーフリーの卵の開発や、オーストラリア人はなぜ野生の鳥へのえさやりが好きなのか等、ユニークな研究を行っているディーキン大学(Deakin University)。

ディーキン大学から、天気が企業行動にどのように影響しているのかの研究が発表されました。

この研究を進めたDr Podolskiによると、天気がよい日が多いと、社員はより楽観的になり、クリエイティブでリスクを厭わない行動を取り、結果的にイノベーションを成功に導ける可能性が高くなるそうです。

一方で良いことばかりではなく、天気はエグゼクティブの会計的判断にも影響を及ぼします。天気がよいと楽観的になり、会社の数字を実際よりもポジティブに読み取ってしまう傾向にあるそうです。

そのため、天気がもたらすポジティブな気分は、影響を受ける人によっては諸刃の剣となるので注意が必要です。

参照元:Deakin University on 1 Sep 2016, “Sunshine can be a boost to company fortunes” accessed on 2 Nov 2016

ディーキン大学のビジネスコース

ディーキン大学のビジネス系コースは、大学と大学院での開講があり、大学では理論と実践スキルと、そして大学院ではビジネスにおけるIT面にも強くなれるようカリキュラムが組まれています。
大学のコース
コースBachelor of Commerce
学費年間28,952ドル(約240万円)x 3年
条件ファウンデーション・ディプロマの成績、もしくは国際バカロレア(IB)資格
ディプロマからの2年編入が可能なコースです。
大学院のコース
コースMaster of Commerce
学費年間約34,296ドル(約285万) x 2年
英語IELTS6.5(各セクション6.0以上)、TOEFLも可
条件分野を問わず学士号を修了していること。
その他、大学院の修士号コースとして、Business, International Business, Human Resource Management, Financial Planning, Accounting, Marketing, MBAが開講されており、入学条件やコース期間、学費は異なりますので、別途お問い合わせ下さい。

ディーキン大学への進学

オーストラリア留学センターは、ディーキン大学の日本公式相談・出願窓口として、皆さまの大学・大学院進学のご相談から出願お手続き、現地でのサポートを基本的に無料で行っております。

日本の高校を卒業してディーキン大学へ進学をするには、こちらの方法があります。
ファウンデーション経由大学準備コースである、ファウンデーション(Foundation)コースを経由し、オーストラリアの大学に進学をする方法があります。ファウンデーションコースの入学は、英語力と高校の成績で判定が出されます。
ディプロマ経由ビジネス系コースを含むいくつかの学部は、準学士号コースであるディプロマ(Diploma)で約1年学び、大学2年に編入をすることができます。
大学直接入学国際バカロレア資格(IB:International Baccalaureate)をお持ちの方は、大学本科へ直接入学を目指すこともできます。
大学院への進学は、お一人おひとりの学歴や職歴によって進学ルートが異なりますので、お問い合わせ下さい。

ディーキン大学・大学院進学にご興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせ下さい。

ご注意点
※ご参考の日本円は、1ドル=83円換算としております。
※上記費用や情報は、2016年11月2日現在のものとなり、今後予告なく変更されることもございます。
※授業料は科目の取り方によって変わりますので、ご参考費用としてご覧ください。