メルボルンの大学&専門学生に朗報!公共交通機関の学生割引導入

メルボルンの一部の大学&専門学生はトラム、電車&バスなどの運賃が年間半額になる学生割引が2015年より導入されております。

<normal_station_flindersst001

こちらは現時点で3年間の試験的な実施をしており、交通局に登録をされて学校のみに適応されておりますが、登録校は下記の通りとなります。こちらの登録校はどんどん増えてきておりますのでメルボルン交通局のサイトにてご確認下さい。

学割が適用される学校一覧

■ Australian Catholic University
■ Box Hill Institute
■ Central Queensland University
■ Chisholm Institute
■ Danford College
■ Deakin University
■ Education Access Australia
■ Holmesglen Institute
■ Job Training Institute
■ Kaplan Business School
■ La Trobe Universit
■ Melbourne City Institute of Education
■ The University of Melbourne
■ Monash University
■ Photography Studies College
■ RMIT University
■ SAE Creative Media Institute
■ South Pacific Institute Pty Ltd
■ Swinburne University
■ University Institute of Technology Pty Ltd
■ University of Divinity
■ Victoria University

申請手続きの流れ

1.学校からiUSEpassコードを取得します。(インターナショナルオフィスにて貰えます)
2.iUSEpass申請フォーム【英語】からお申込み
*学生割引の申請は全てオンラインからの申請になります。
myki-website5

1年間(365日)でどの位割引されるか?


一般料金(定期券)学生割引
1,521ドル760.05ドル
*2016年7月29日現在
学生割引料金で公共公共交通機関を利用される場合は、必ず学生書の携帯が義務付けられておりますのでお気をつけ下さい。

年間の定期のみ学割が適用になり最大6〜7万円程の割引を受ける事が出来ます。
メルボルンでは電車、路面電車(トラム)、バスの料金は同一料金です。運賃は決して安くは無く、1日乗車で7.80ドル(日本円で約600円程)ですが、学生割引を利用されると1日2ドル(日本円で約160円程)で乗ることが出来てしまいます。学期間のお休みなどもあり毎日利用する事も無いかもしれませんが、アルバイトや友人とお出かけをしたり何かと公共交通機関は利用されますので、該当の学生の皆様は是非、学生割引を申請されて下さいね!

[2017年入学限定]ジェームスクック大学より奨学金発表!

タウンズビルとケアンズという、オーストラリア固有の自然を持つ都市にキャンパスを持つジェームスクック大学。キャンパス内だけではなく世界遺産内にも大学の研究施設を持っており、海洋学・環境学・生態学などを学びたい方にお勧めです。

これらの分野を学ぶことができるのはBachelor/Master of Science(理学部)となりますが、今回は同コースを対象とした、期間限定の奨学金が発表されました。

奨学金の詳細

今回の奨学金は成績や国籍は関係ありません。期間内にコースの入学条件を満たし、入学が可能な方あれば適用されます。

■対象者:2017年の1学期(2月)、または2学期(7月)に本科コースに入学する方
■奨学金:1年時1学期目の学費が20%オフ(16,500ドル→13,200ドル)
■対象コース:以下

[学士号コース(3年間)]
Bachelor of Science – General
Bachelor of Science in Aquaculture Science and Technology
Bachelor of Science in Aquaculture Science and Technology Advanced
Bachelor of Science in Biochemistry/Molecular Biology
Bachelor of Science in Biochemistry/Molecular Biology Advanced
Bachelor of Science in Chemistry
Bachelor of Science in Chemistry Advanced
Bachelor of Science in Environmental Earth Science
Bachelor of Science in Environmental Earth Science Advanced
Bachelor of Science in Environmental Science and Geography
Bachelor of Science in Environmental Science and Geography Advanced
Bachelor of Science in Geology
Bachelor of Science in Geology Advanced
Bachelor of Science in Marine Biology
Bachelor of Science in Marine Biology Advanced
Bachelor of Science in Mathematics
Bachelor of Science in Mathematics Advanced
Bachelor of Science in Physics
Bachelor of Science in Physics Advanced
Bachelor of Science in Zoology and Ecology
Bachelor of Science in Zoology and Ecology Advanced
[修士号コース(1.5-2年間)]
Master of Science in Aquaculture Science and Technology
Master of Science in Environmental Earth Science
Master of Science in Fisheries Biology and Management
Master of Science in Marine Biology and Ecology
Master of Science in Natural Resource Management
Master of Science in Protected Area Management
Master of Science in Tropical Biology and Conservation
Master of Science in Zoology and Ecology

上記の中でも海洋学は非常に有名です。詳細は下記の記事をご覧ください。
世界遺産グレートバリアリーフで学ぶ海洋学


2017年の1学期、もしくは2学期にコースをスタートするためには、それまでにアカデミック(学歴)とランゲージ(英語)の必要条件をクリアしている必要があります。
コースによって条件は異なりますので、ご自身が奨学金の申請対象になるかどうかは、ぜひお問い合わせください。

8月メルボルン大学オープンキャンパスと進学説明会

8月21日(日)は、メルボルン大学のオープンキャンパス。

そして、翌日8月22日(月)に、弊社メルボルン支店で、メルボルン大学の大学準備コーススタッフを招いてメルボルン大学進学説明会を開催致します!

説明会では、オープンキャンパスでは情報収集が難しい、お一人おひとりの進学プランや実際の学生生活等、より細やかな情報をお伝え致します。

メルボルン大学進学を考えている高校生やその保護者の方は、お気軽にご参加下さい。
開催日2016年8月22日(月)
時間午前10時-11時30分
場所オーストラリア留学センターメルボルン支店
住所Level4, Suite4.14, 343 Little Collins Street, Melbourne
参加費無料
お申込み

トリニティ・カレッジ

日本の高校を卒業してメルボルン大学進学を目指すには、通常、トリニティ・カレッジで開講されている、メルボルン大学の大学準備コース(ファウンデーションコース)に進みます。

トリニティ・カレッジはメルボルン大学のキャンパスに併設されており、毎年実に80~90%がメルボルン大学から合格を受けています。

トリニティの大学準備コースでは、必須科目である英語と思想・哲学の2科目、そして、大学の専攻に応じて3科目の選択授業を受講します。

メルボルン大学での勉強は大変です。

トリニティでは、一人ひとり目が行き届くサポート体制で、メルボルン大学の勉強についていくための準備をしっかりと行うことができます。

トリニティ・カレッジの詳細について、トリニティスタッフからご案内致します。

トリニティのClaudineからのメッセージ。

Trinity College Foundation Studies is the only foundation studies program with guaranteed entry into The University of Melbourne. The programme prepares international students to be confident, self reflective and morally aware individuals. You will have a life enriching experience with university style of learning and independent study. In addition you will also have support and guidance from our academic community to achieve your pathway to your desired career. This is the program that will offer you the smoothest transition from high school to university in Australia.

トリニティ・カレッジの大学準備コースは、必要な成績を修めることでメルボルン大学への進学が保証されている唯一のコースです。大学の授業に準じたカリキュラムで、留学生を学力だけではなく自己の成長を促す学校生活を送ることができます。トリニティでは、勉強や生活面、様々なサポートも提供しており、スムーズに大学進学ができる道を準備しています。

メルボルン大学への進学

本説明会では、実際の大学生活がどのようなものなのか含めて、細かな大学情報をお伝え致します。

オーストラリア留学センターは、トリニティ・カレッジ、メルボルン大学の公式出願窓口として、皆さまのメルボルン大学進学のご相談から出願、現地でのサポートまで基本的に無料でお手伝いさせて頂いております。

メルボルン大学進学説明会にご参加ご希望の方は、こちらからお申込み下さい。

留学経験を就職活動に生かす「留学経験をアピールできる要素」

今回から何回かに分けて“留学経験を就職活動に生かす”シリーズをご紹介します。
第一回は「留学経験をアピールできる要素」についてです。


ビジネスで使える英語力

留学の一番の目的でもあると思いますが、英語力を武器にするのであれば、ビジネスで使えるレベルまで上げましょう。資料作成や電話応対、会議でのディスカッション、プレゼンテーション、交渉まで行えるとかなり強みになります。専門学校・大学留学だと専門用語を身につけることができるのも大きなアドバンテージになります。

自己発信/主張力

日本を始めとするアジア諸国では、先生が生徒に教える講義スタイルが主流で、受け身で学ぶことが多いと思います。強い自己主張もあまりしませんよね。
しかし欧米では、先生と生徒が対等に議論するのも当たり前で、自分の考えや意思を伝えることから始まります。意見を言えないということは、何も考えていない、関心がないとみなされます。
オーストラリアでは、専門学校、大学でチュートリアルと呼ばれる少人数の授業(プレゼンテーション、ディスカッション、ケーススタディ等を小グループで行う)が必ずあり、授業では積極的に発言していく姿勢が求められます。
常に「その物事に対して自分はどう考えているのか」を考える習慣がつきますので、自然と自分の意見、考えをしっかり持つようになります。
また、こういった少人数クラスではチームワークや交渉スキル、プレゼンテーション力も養うことができます。

タイムマネジメント力

オーストラリアの大学は1学期中に取る科目数が4科目と少なく、日本の大学のように1学期中に10科目以上取れるような仕組みではありません。
一見簡単なようにも思えますが、1科目あたりの勉強量は膨大です。予習、講義への出席、チュートリアルへの出席、復習に加え、そこで出される課題、レポート、プレゼンテーション、試験等をこなす必要があります。レポートを書く際にも様々な文献を読む必要があるので、日々の勉強に加えこれらの時間を確保しなければならず、アルバイトをする場合はさらに時間が制約されるため、タイムマネジメントスキルは必須です。
「限られた時間の中で、何にどのくらいの時間をかけるか、かけられるのか」を常に意識するようになりますので、仕事を始めるにあたっても、このスキルは生きるでしょう。

異文化適応力

日本のように島国かつ単一文化で育ってきた私たちは、同じバックグラウンドを持っているので、言わなくてもわかる、こういう時はこうするべきだよね、というものがなんとなく共有できていたりします。
海外に出て、まったくバックグラウンドが違う人や文化と関わるということは、楽しい刺激もある反面、苦労にも必ず直面します。今まで日本では考えもしなかった出来事が起こります。自分とは全く違った、あるいは正反対の考えを持つ人とも出会うでしょう。そんな場面にしっかり向き合っていくことで、問題解決力が身につき、様々な人や状況に適応できるようになることで、精神的にもタフになります。

「日本で常識だったことが常識ではないということに気づく」、これが留学であなたの人生に一番影響を与えることかもしれません。

人間力の幅が広がる

新しい価値観や環境に触れることで、今まで気にもしなかったことに興味を持ち始めたり、こんな考え方もあるのかと気づきます。視野が広がることで考え方も柔軟になり、それと同時に今の日本の社会や慣習が当たり前ではないことにも気づくでしょう。
日本は治安も良く便利で居心地のよい国なので、なんとなく日々を過ごしていける環境です。日ごろ挑戦する機会や困難な状況に直面することはあまり多くないかもしれません。しかし、人はつらいことや苦労を乗り越える経験がなければ成長しません。留学は様々な経験を通して人間的な成長を促し、人生がより豊かになるヒントを与えてくれる貴重な機会になると思います。

留学に興味があるけど何から始めてよいかわからないという方も、こういうプランで留学をしたいけどどう進めればよいか悩んでいるという方も、まずはお気軽にお電話お問い合わせください。