各大学最先端の研究機関を備え、海洋学研究に力を入れています。
オーストラリアで海洋学コースを開講している、代表的な3つの大学の学士号コースをご案内致します。
ジェームスクック大学
ケアンズ、タウンズビルにキャンパスを持つジェームスクック大学(James Cook University)は、グレートバリアリーフが近いということもあり熱帯地域の海洋研究に特に強みを持っています。ジェームスクック大学の海洋学コース詳細は、「世界遺産グレートバリアリーフで学ぶ海洋学」もご参照ください。
コース | 海洋科学、海洋生物学、ビジネス&水産養殖学 |
---|---|
期間 | 3年間 |
学費 | 海洋科学・海洋生物学:年間36,280ドル x 3年 = 108,840ドル(約925万円) ビジネス&水産養殖学:年間33,280ドル x 3年 = 99,840ドル(約849万円) |
![]() せっかく留学するなら海洋生物学世界NO.1 の大学で! |
---|
西オーストラリア大学
パースにある西オーストラリア大学(University of Western Australia)は、インド洋地域の海洋学に強みを持っており、特に海洋資源研究に力を入れています。また、マレーシア航空機MH370墜落調査時に西オーストラリア大学がインド洋の海流の流れの計算等で貢献しています。コース | 海洋科学 |
---|---|
期間 | 3年間 |
学費 | 年間37,800ドル x 3年 = 113,400ドル(約964万円) |
タスマニア大学
タスマニア大学(University of Tasmania)は南極が近いという場所の関係上、南極方面・南大洋での海洋学研究に強みを持っています。世界各国の研究機関と提携をして、漁業・養殖業、エコロジーと生物多様性、寒冷海洋学研究を進めています。コース | 海洋科学、海洋生物学、海洋資源、海洋保全、海洋技術・エンジニアリング、南大洋・南極科学 |
---|---|
期間 | 3年間 |
学費 | 年間35,152ドル x 3年 = 105,456ドル(約896万円) エンジニアリングコースの場合は、4年の期間となります。 |
奨学金 | 成績優秀者には学費を25%免除。コースによって年間75万円相当の免除とあなります。 |
オーストラリアの大学進学
オーストラリア留学センターは、今回ご紹介した大学の日本公式相談・出願窓口として、皆さまの大学進学のご相談から出願お手続き、現地でのサポートを無料で行っております。日本の高校を卒業してオーストラリアの大学へ進学をするには、こちらの方法があります。
ファウンデーション経由 | 大学準備コースである、ファウンデーション(Foundation)コースを経由し、オーストラリアの大学に進学をする方法があります。ファウンデーションコースの入学は、英語力と高校の成績で判定が出されます。 |
---|---|
ディプロマコース経由 | 一部の大学では、準学士号コースであるディプロマコースを経由して、大学2年編入を目指すことができます。ディプロマコースも、ファウンデーションと同じく、英語力と高校の成績で合否判定が出されます。 |
大学直接入学 | 国際バカロレア資格(IB:International Baccalaureate)をお持ちの方は、大学本科へ直接入学を目指すこともできます。また、一部大学では普通高校ご出身でも成績次第では、大学直接入学をすることもできます。 |
※ご参考の日本円は、1ドル=85円換算としております。
※上記費用や情報は、2018年10月18日現在のものとなり、今後予告なく変更されることもございます。
※授業料は科目の取り方によって変わりますので、ご参考費用としてご覧ください。