各分野で高い評価を受けるメルボルン大学、その中でもビジネス系コースであるBachelor of Commerceは人気がある学部の1つです。世界中から集まる優秀なビジネスマインドを持った学生と学びをともにし、グローバルビジネスへとキャリアをつなげていくことができます。
![]()
メルボルン大学進学 ~チアリーディングで広がる学生生活~ |
---|
![]()
インターナショナルな環境でビジネスを学ぶ!~メルボルン大学進学~ |
卒業後のキャリア
メルボルン大学のBachelor of Commerceの卒業生は、大手コンサルタント、金融機関、メーカー、サービスといった民間企業から、政府機関、NPO、起業等、活躍の幅は国内外を問わず多岐に渡ります。メルボルン大学は、卒業生の雇用評価も7位(QS世界大学ランキング2018)とキャリア面も充実しており、Bachelor of Commerceの卒業生の調査結果では、下記のような結果を得ることができています。
コース詳細
Bachelor of Commerceでは、通常1年次は基礎を身につけ、2年次から専攻を決めることができますが、専攻によっては1年次から科目指定がある場合もあります。専攻は下記7分野から選ぶことができます。
Business-ビジネス
Accounting-会計
Actuarial Studies-保険数理
Economics-経済
Finance-金融
Management-マネジメント
Marketing-マーケティング
科目の取り方によっては、2つの専攻で学位を取得することができます。2つの専攻を取ることを、Double Major(ダブルメジャー)と呼んでいます。
Bachelor of Commerceの専攻と、Double Majorの組み合わせは下記のようになります。
第1専攻 | 第2専攻 |
---|---|
ビジネス | 第2専攻は取れません |
会計 | 経済/金融/マネジメント/マーケティング |
保険数理 | 第2専攻は取れません |
経済 | 会計/金融/マネジメント/マーケティング |
金融 | 会計/経済/マネジメント/マーケティング |
マネジメント | 会計/経済/金融/マーケティング |
マーケティング | 会計/経済/金融/マネジメント |
1つの分野を深めていくこともできますし、2つの専門を身につけて将来活躍の幅を広げることもできます。
進学方法
日本の高校を卒業して、メルボルン大学のBachelor of Commerceへ進学する方法はいくつかありますが、下記2つが主要な進学方法となります。国際バカロレア(International Baccalaureate:IB)で直接本科入学
国際バカロレア・ディプロマ(IB Diploma)資格をお持ちの方は、日本の高校卒業後、直接メルボルン大学のBachelor of Commerceへ進学をすることができます。国際バカロレアでのBachelor of Commerceの入学基準は、「36」となります。ファウンデーションコースを経由
国際バカロレア資格をお持ちでない方は、大学準備コースであるファウンデーションを経て、メルボルン大学のBachelor of Commerceへ進学をします。ファウンデーション入学には、基本的に入試はなく、高校の成績と英語力によって合否判定が出されます。メルボルン大学のファウンデーションはトリニティ・カレッジ(Trinity College)で開講されています。
進学プランと学費
2019年3月に高校を卒業する場合の、ご参考プランと学費はこちらとなります。ファウンデーションは、成績、英語力が高い方が入れるファストトラックと、通常のメインコースの2つをご案内しています。ファストトラック入学 | |
---|---|
2019年6月-2020年1月 | ファウンデーション:32,020ドル(約272万円) |
2020年2月-2022年12月 | メルボルン大学:約40,000ドル(約340万円) x 3年 |
メインコース入学 | |
2019年8月-2020年5月 | ファウンデーション:32,020ドル(約272万円) |
2020年7月-2023年6月 | メルボルン大学:約40,000ドル(約340万円) x 3年 |
メルボルン大学への進学
オーストラリア留学センターは、メルボルン大学の日本の公式出願相談・相談窓口として、皆さまのメルボルン大学進学を無料でお手伝いしております。メルボルン大学のコースやトリニティ・カレッジの入学条件、大学進学の準備の流れ等、メルボルン大学進学にご興味のある方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
・上記日程や費用は2018年9月10日現在のものを参考にしており、メルボルン大学の費用は受講される専攻や科目によって異なって参ります。
・ご参考の日本円は、1ドル=85円換算としておりますが、実際の費用は、学校費用お支払い時のお客様ご利用の金融機関の為替レートが適用されます。